• 締切済み

担当医師又は病院に不信感

私は64歳男です、30代ころ難病であるSBMA(球脊髄性筋委縮症)を背負って生きています。同時に、高血圧、糖尿病など、抱えています。昨年公費負担の疾患に認定されましてこの病気に関しては、外来時、入院0円で安心していました。ところが、高血圧、糖尿病は、認定された病気以外とゆうことで適用されませんでした、ところが、しばらくすると全額公費負担で0円でした、そして半年以上たった今又高血圧、糖尿病は、適用外と言われました。外来時の医療費の大半はこちらの病気にかかっています。自分の中では因果関係があると思うのですが、一貫性のなさに驚いています。 SBMAで診察をうけても、問診だけです。難病ですから仕方のないことですと自分に言い聞かせてます。これは仕方のないことなのでしょうか、どなたか御意見をお聞かせ下さい、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • chi-yoshi
  • ベストアンサー率11% (20/175)
回答No.2

特定疾患になったばかりで、高血圧や糖尿病との因果関係が証明されないから適用外になるんですね。 適用されるか適用されないかは主治医の判断だけです。 私も特定疾患ですが主治医と付き合いが長いので全部って言っていいぐらい公費に入ってます。 病院代も安くないんで主治医の先生と話し合ったほぅがいいです。 頑張って下さい。

noname#202308
質問者

お礼

お返事今頃になってしまい済みません。ご意見のように先生に話してみます。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

病気自体の疑問と制度への疑問の2つをお持ちなのですね。 1度目の全額公費負担になった経緯は、把握されていらっしゃらないようなので、そこを中心に院内のケースワーカーと話し合われてはいかがでしょう? また、病気自体の疑問は主治医に「セカンドオピニオンを紹介して欲しい」と依頼されてはいかがでしょう? 最近では「俺の診断が信じられないのか?」と憤慨されて、治療を拒否されるお医者さんはいないでしょうから。 病状の詳しい経過を知らない者が、推測で言った言葉よりも、あなたの役に立つと思います。

noname#202308
質問者

お礼

有難う御座います。あなた様のおっしゃる通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 難病を受け入れてくれる病院を探してます。

    3ヶ月ほど前、実家の祖父が 「脊髄性進行性筋萎縮症」 という難病にかかっていることがわかりました。 さっそく質問なのですが、 入院や治療をしてくれる病院はないのでしょうか? (日本全国・海外でもOKです) やはり難病なだけにそのような病院はないのでしょうか・・・? どなたか分かる方、何でもいいので病気に関する情報・ご意見・ご回答よろしくお願いします。

  • 難病の保因者かどうか調べる遺伝子検査の費用について。

    私自身に、難病の遺伝子を持っていないか調べたいのですが、 どのくらい費用がかかるのでしょうか? 難病の一つ、球脊髄性筋萎縮症(SBMA、Kennedy-Alter-Sung病) http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/017.htm http://sbma.jp/welcome.html ですが、 近親者にこの病を患っている方がおります。 骨髄バンクも、先日ドナー候補として選ばれましたが、 この病気の遺伝子を持っている可能性があるという理由で、辞退せざるをえなくなりました。 残念で仕方ありません。。 保因者でないとわかれば大丈夫では?と思いますが詳しくはわかりません。 麻酔が絡んでくるようですが。 検査の費用は自己負担になるのは承知しております。 数万円なら受けたいと思うのですが…。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 難病にかかると・・?

    難病指定だけど公費負担のない病気にかかった場合の、医療費についてですが、普通に3割負担ということですよね? 公費負担のない難病指定の病気だと何か国から経済的、物資的な援助があったりするのでしょうか? 家に来て色々手伝ってもらえる福祉サービスだけでしょうか?

  • 漢方を取り扱う病院

    脊髄小脳変性症(義理母が病気)で検索すると漢方で難病が少しずつ良くなったと出ていましたが、値段が高いですね!そこで病院で漢方を取り扱うところがあると聞きました。実際調べようがないです。 北海道の道東もしくわ北海道全体で漢方を取り扱う病院を知っている方(難病に効く漢方)居ませんか?病院だと保険が適用になるので少しでも助かるのですが

  • 統合失調症って難病?

    今、ほかに二つの難病になってたり(ひとつは疑い)するのですが 統合失調症って難病指定になっているのでしょうか。 自立支援制度もあるし、以前は公費負担32条でしたっけ?というのがあったから 難病指定になっているのかと。 ちなみにわたしがかかっている病気(難病)はひとつは公費負担はなく全部自費(保険対象) 疑いの方は公費対象だそうです。

  • 難病について教えてください

    肺高血圧症と診断されました 続発性肺高血圧症と診断されて、これから治療方法が示されますが 公費負担のある難病に指定されているかわかりません。ネットで検索しても今ひとつ理解できません。特発性肺高血圧症は難病指定になっていますが、続発性のほうがはっきりしません。 お分かりになる方どうかお知恵おかし下さい。 宜しくお願いします。

  • 高額療養費について

    高額療養費についていくつか質問をさせてください。 (1)国保で70歳未満、所得区分が一般(自己負担限度額80,100円)の場合の一月の医療費について。(入院も外来も同じ医療機関で同じ科です)   A   入院:21,000円   外来:21,000円    この場合は、入院と外来共に、合算が出来る21,000円に    達しているとはいえ合算しても80,100円を超えないので    自己負担額はそのまま42,000円。   B    入院:21,000円   外来:70,000円    この場合は、入院と外来共に合算が出来る21,000円に    達しており、合算すると80,100円を越えるので高額療養費    の支給対象になる。   C   入院:80,000円   外来:20,000円    この場合は、入院は限度額適用認定証は使えず、21,000円を    越えてはいるが外来が21,000円未満なので合算できず    自己負担額は100,000円。  であっていますでしょうか? (2)また、入院で限度額適用認定を利用して85,000円の支払いをした後、外来での一月分の医療費の合計が25,000円になった場合はどうなるのでしょうか?   (3)『多数回該当』について   2月:入院のみで限度額適用認定証が適用されました   3月以降:外来での通院と点滴治療の為に一泊入院の予定  3月以降毎月、限度額適用認定または高額療養費制度を利用したと  すると『多数回該当』は何月から適用されるのでしょうか?  また、これは手続き不要で自動的に引き下げられるのでしょうか? (4)今年の4月から外来でも『限度額適用認定証』が使えるとのことですが、今手元にある今年の2月に交付された限度額適用認定証(有効期限は7月末)をそのまま4月から外来での利用ができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 病院への不信感について

     先月、手術をしたのですが、私の手術をしたメンバーの内、6人中4人が研修医(1年目…2人、2年目…1人、5年目の後期研修医…1人)だと退院後に知りました。  独身なので、将来に結婚・出産を控えている事もあり、慎重に病院を検討していたのですが、最終的には大きい病院だから安心だという理由で選んでしまいました。麻酔の担当医は1年目の研修医がしていて、婦人科の指導医は後期研修医を終えたばかりの6年目の医師が担当しています。手術室で唯一のベテランの執刀医(外来で見てもらった医師)の姿を麻酔がかかる迄と麻酔が覚めてから一度も見ておらず、回診も術後1日目にしか来てもらえなくて、入院中に来るのは若い医師ばかりなのでとても不安に感じていました。  患者に一言も言わずに、研修医が手術する事があるなんて考えてもみなかった上、人数が4人(他の1人も終えたばかりだし…)もいたなんてとてもショックです。手術する前にメンバーの名前を聞いていなかった為にわかりませんでした。  術後は体調がかなり悪く、職場も退職してしまいつらい日々を過ごしています。あと、私の病気は術前は普通に仕事も出来る位に軽症だったのですが、何故か倍の手術時間がかかり、手術時間以外に2時間多く麻酔がかかっていました(麻酔科医師と手術担当の看護師のカルテからわかりました)。その上、切開した傷跡も大きくて全く別の手術名の状態です(カルテには、本来するべき手術名と傷跡の記載がされていました)。メンバーに研修医がたくさんいた事もあり、何をしていたのかと不安で仕方がありません。  入院当日には、初診の問診票で私が伝えてあるアレルギーの人が飲んではいけない薬を出されていて3種類も中止したり、入院中にもまた別の飲んではいけない薬を出されたり…。看護師の対応も不信な事ばかりでした(例えば点滴が痛かったのですが、スピードがとても速かった事が原因だと後で知りました)。あと、入院中の看護記録がカルテ開示しても一切なく、入院中に病状が急変して当直の医師に見てもらったカルテやエコーの画像も一切残っていません。  現在、病院側に電話してもきちんとした説明がもらえず、文書での質問状にも何の答えももらえていない状態です。  その後、別の病院に行ったのですが、元の病院に帰るようにと言われてしまいました。私は、本当の事が知りたいのです。原因がわかって治療をすれば、体調の回復にもつながるからです。  別の病院で医療ミス(ミスだけではなく意図的な部分もありますが…)を受けた患者は、他の病院で見てもらうのは難しいのでしょうか?何か解決の糸口が見つかればと願っています。  どうかアドバイスを頂きますようお願い致します。

  • 特定疾患申請の件

    去年の暮れに難病多発性硬化症の診断を受けて、申請を行いました。(まだ認定されていません、申請中です。) しかし、今年に入り、まだわかりませんが、神経ベーチェットの可能性も、もしかしたらあるかもしれないとのことで、再検査するようです。 そこで質問です。 特定疾患公費負担は、認定されてから申請日まで遡ることができると聞いていますが、 仮に多発性硬化症のままなら問題ないのですが、やはり神経ベーチェット病という再診断を受けた場合、また再申請なのでしょうか? 以前申請したときからの公費負担はしていただけないのですか? どなたか、わかる方いらっしゃったら、おしえていただけないでしょうか?

  • 心臓カテーテルバルーン手術費について

    78歳の高齢者です。 現在心臓カテーテルバルーン治療を行いました。 現在多発性筋炎の病気があり、特定医療費(指定難病)受給者証の認定はしてあります。 担当医師は上記の病気との関係性は認めています。 特定医療費(指定難病)受給者証を利用するメリットはどのようなものでしょうか? 後期高齢者医療費被保険者証をnetで調べると、入院=一般 44000円 外来=12000円と記載されています。 上記の入院と外来の内容の意味が分かりません。 お忙しいところしませんが回答のほど宜しくお願いします。