• 締切済み

進路についてです…

pierrot528の回答

回答No.1

専門学校というのは、本当にその専門に特価した勉強しか行いません。 なので、将来他の道にいきたいと思ったときに就職などで 臨機応変に対応することができません。 その勉強が嫌になったら終わりです。 それから友人と頑張っていこうという考えは捨てたほうがいいですよ。 もし、友人が歯科衛生士やっぱり辞めるわと言ったら、 あなたはそれでも続けられる気持ちがありますか? 本当にやりたいと自分が思うことでないと 長くは続かないと思います。 本当にやりたいという強い意思がない限り、 専門学校に行くことはあまりおすすめしません。 将来、その専門を生かした仕事に就きたいと思う 強い意思がある方がある方がその能力を育てる場所が 専門学校です。 なんとなく役立ちそうな資格がほしいだったり、 歯科衛生士を取り歯医者になれば お金がたくさん入るなどと考えているのであれば いかない方がいいです。 確かに歯医者は高い給与をいただける仕事でありますが、 その一方で多くの歯科が廃業に追い込まれているのが 現状です。 短大も2年ということで入学と同時に将来を考えて勉強 していかなければならないと思います。 4年大学に進学するつもりはないのですか? 4年あればいろんな方と出会いがあり、 人と話すことで将来について考える時間が あります。そこで本気になってやりたい能力を 育ててみたらどうでしょうか。 なにか一つでいいから特化した技術を身に付けてみてください。 まだ高3なら時間はたくさんあります。 人並みの技術であっても結集すればそれはあなた自身の 強みですよ。

noname#137440
質問者

お礼

ありがとございます。 とくにやりたいことがないので歯科衛生士は?と先生にも進めらたのでその道を行こうかと思ってたのですが… 短大に行ったら普通に就職をしたいと思ってます。 4大はやはり学費が払えないので… 高校ではやはり就職を選択するべきでしょうか?

関連するQ&A

  • 進路で迷っています。誰かアドバイス下さい!

    この間、受験した看護学校に 落ちてしまいました。 散々悩んだ末に決めた進路で もぉ進路決定しなくてはならない 時期なのですがまた一からに なってしまい、もぉ進路決定 しなくてはなりません… 今のところ候補に 上がっている進路は、 ・美容専門学校 ・製菓専門学校 ・歯科衛生士専門学校 ・短大(保育、被服、栄養士) です。 細かい作業が得意で 好きなものは↓ 美容、お菓子作り、ペットです。 性格は↓ 優柔不断(慎重なタイプ) 誰とでも話せる こんな感じなのですが どの職業が私に向いている と思いますか? また、オススメの職業や 知人がやっていていいなぁと 思った職業、オススメしない 職業など教えてください! また短大卒業した方に 聞きたいのですが、 短大をでていて有利になった ことってありますか? 短大からだと、専門職ではなく 一般企業に入ることも便利 ですか? すぐに回答お願いします。

  • 進路について

    こんにちは。 私は商業高校に通う高校2年生です。 あと少しで冬休み、本当に時が経つのが早くてもうすぐ3年生。 進路のことで悩みに悩んでいます。 どの進路が適当な判断なのかわかりません。 これがいいよ!とかではなくてもアドバイスなどがあれば教えてください。 まず一つ目に考えてる進路先は四年制大学です。 楽しそうで人生の夏休みとも言われていて自分ともゆっくり見つめ合える良い機会が取れそうです。学部は決めていませんが、行くなら商業高校生のみが受けられる枠で国公立を狙いたいなと思っています。 しかし四年も過ごすのは時間の無駄なのかな~と思ったりもします。 もう一つは、短大・専門学校です。 ここでは歯科衛生士になるための資格を取りたいなと考えています。やはり手に職を持っていた方がいいのかな、という考えからです。 友達は短大に行くと家族や親戚に言うと大学は行っといた方がいいよ!と大学に行ってない人も行った人もみんな推してくるそうです。行かないと後悔するらしいです。それは楽しいからでしょうか?確かに楽しみたいなーとも思います、けど就職難な今、四年間高い学費を払って仕事がない恐れがある大学に進学するということと、学費はかかるけど仕事は確定した短大・専門学校に行くのとで、とても悩んでいます。 自分なりの解釈もあって間違った考え方をしているかもしれませんが、最も問いたいことは、 現在、大学に行ってそれほどの価値があるのか? ということです。 駄文ですいません。 何か少しでもアドバイスなどがあったら教えてください。お願いします。

  • 進路ことです。悩んでいます

    初めまして(^-^) 進路を今現在考えていており悩んでいます。高校3年なのですが決めないといけないと焦っています<(_ _;)> 親からには進学しなさいと言われており、進学するなら短大か専門学校にして!と言われています。四大は家の事情で難しいということです。 ですが私は将来この職業につきたいという目標がないので専門学校に進学してもなにか専門に学びたいことはなく短大に行こうと考えています。 先生や友達にも相談したら短大でいいと思うよ!と意見をもらい先生に短大に通っている間にやりたいこと見つけたらいい!と言われましたが短大に進学したとしても将来この職業に就きたいという目標がないので学生生活を無駄にしそう…と考えてしまいます。二年生からは就活が始まって長いようで短いです。 短大もお金を払って学校にいかせてもらうのでなにか手に職を持てる資格が欲しいです。 母からも短大に行ってなにか資格はとれるの?資格は持ってる方がいい!と言われるのですが私の希望している学科は図書の司書、家庭科の先生、介護福祉士、他検定など取得できますが母はあまり進んで欲しくない職業みたいです。 私の住んでいる所はあまり学校がなく通える範囲で寮など独り暮らしもダメで選択肢も少ないです(ToT)どうしたらいいでしょうか…夢を持っている人が羨ましいなと思います。 今短大に通っている方、進路選択をしている方…意見をください。

  • 短大か専門学校か

    こんばんわ 現在高校1年生の女の子です。もうすぐ、学校で第一回目の進路希望調査があります。 私は、将来歯科衛生士になりたいと思っていますが、 その時の進路を短大にすべきか、専門学校にすべきかを今悩んでいます。どなたかご意見お聞かせください。

  • 進路 なにをしたらいいか分からないです

    高校卒業後の進路が決まりません。 あまり勉強は得意じゃないのと、家は余り裕福ではないので、大学進学は考えてません。 専門に行こうと思うのですが、考えがまとまりません。 私が好きなのは、イラストを描いたり、小動物も好きです。 それで、アニメの学校と思ったんですが、就職が厳しいと聞きました。 動物の美容師さんもいいと思ったんですが、これも就職先が少ないそうです。 それなら、本当の美容師になったらといわれてますが、インターンというのが長くて大変だと聞きました。 コンピューターや経理なんかは自信がありません。 看護師は勉強が大変だし仕事も大変だと聞きました。 介護福祉なら大丈夫じゃないかと先生に薦められてます。悪くはないかなと思うんですが、母が給料が安くてきつい仕事だから頑張って看護師になったらといわれてます。 ということで、看護師、介護士、美容師が今候補に残っているんですけど、本当はどれも自信がないです。 それで、栄養士も思いつきました。栄養士も専門であるみたいですし、短大もあります。どっちでもいいのでしょうか? それと歯科衛生士というのも見つけました。これは難しいのでしょうか? それで、一番大切なことは、東京や東京の近くで就職できるでしょうか? 私は宮城県に住んでます。

  • 高3ですがやりたいことが見つからなくて進路が決まりません。

    高3ですがやりたいことが見つからなくて進路が決まりません。 高3女子です。 こんな時期なんですがまだ進路が決まりません… 一応就職か進学だと進学したいと考えてるのでその中なら短大か専門かなと思っているのですが、この2つは同じ2年間ですがまず、どちらを卒業したほうが就職に有利なのかわかりません。 だけどやりたいこと見つけられてないので専門に進むのは向いてない気がしてます。いろんなジャンルの専門学校のパンフレットを見てきましたがどれもピンと来ず……。 でも情報専門学校などだと資格もたくさん取れるし、その方が今の時代いいのかな?と思うとやっぱり短大より専門のほうが…、と思ってしまい結局決められないでいます。これがやりたい!!というのがない故にこういう欲が出てきてしまいます。 ですが自分には専門より大学や短大の自由な雰囲気やスタイルだったり、大学にいってから就きたい職業が決まったといってた親の話も聞いたり、あと漠然とですがいろいろ学びたい気持ちもあったりするので、短大のほうが自分に合ってるのかなと思ったりします。 結局は自分で決めなければいけない進路ですが、やりたいことが見つからないわたしに何かアドバイスいただきたいです。 又、短大のことを視野に入れたのが最近なためそういった勉強はしてないに等しいですが今からでも短大目指せますか? ちなみにわたしは全日制の高校に通ってから今の通信制高校に入り直したので世間的にいえば一年多く高校生やっている感じです。

  • 進路について悩んでいます。

    はじめまして。 私は今高校3年の女です。もうこんな時期なのに進路について全くわかりません。どうすればいいのか、私はどの道に進むべきなのか全然わかりません。 母は看護師になってほしいみたいなのですが、私はやりたくないです。調べてみたら、本気で看護師になりたい人じゃないと続かないし学校で脱落してしまうと書いている方がほとんどでした。私はむしろやりたくないので絶対無理だと思います。 家は母子家庭で、学費は奨学金でまかなうつもりです。なので将来きちんと奨学金を返せるような安定した仕事につきたいのですが、調べていくうちに何がいいのかサッパリわからなくなってしまいました。 薬剤師、歯科衛生士、歯科技工士、看護師、薬剤販売士、…。 どれもピンと来ません。 コンピューターや絵を描く事に興味があるのですが、絵は将来性がないし……コンピューターの専門学校に行って将来なにか良い仕事はあるでしょうか? 母は普通の4年制の大学はダメだと言うので、専門学校しか行けません。4年もお金払って将来ちゃんと返せるのか?普通の大学でちゃんとした仕事につけるのか?との事で…。 でも医療関係は私に向いてない気がします。歯科技工士は興味がありましたが、長時間労働で低賃金……。 そこで、コンピューターの専門学校に行って何かいい仕事につけるのか、それはどういう仕事なのか、将来性はあるのか、など教えて貰いたいです。 あと、今は進学で話を進めているのですが、就職に変えるか、進学も就職もせずバイトを掛け持ちしてお金を貯めながら将来について考えるか、 どれがいいでしょうか? 何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 進路なんですが…

    私は今私立1年の女子高生です。 私はある思いがあって、言語や聴覚器官に障害のある人の力になれる職に就きたいと思っています。 専門医になろうと考えており、公立高校に通いながら予備校を利用するよりは… と思い、今の私立高校の進学コースに進学しました。 でも、将来的な経済状況や、様々な点で問題もあり、今は『言語聴覚士』という医療福祉の職を目指しています。 しかしその職を志望して、その職につくための学校に進学するなら、今のコースではかなり浮いてしまうのです。(難関大への進学ではなくなる訳なので) それでも学力が落ちなければこのクラスにいても問題ありませんし、 私も来年からもこのクラスでやっていきたいので、そのつもりです。 親も「高校くらいは(経済的心配させたくない)」と、それを望んでいるようで。 それで、できるだけでもみんなと歩幅をそろえていたいんです。 親にもそれなりに納得してもらえる大学には行くべきだと思います。 (1)一番「進学」という概念にうたった進路・大学はどうすればよいのでしょうか。 専門学校ではなく、大学でその科を専攻するべきだというのは分かりますが、それができる大学にも限りがあって… (2)そもそも歩幅なんて気にせずに、専門学校へ進んだ方が就職的にはいいんでしょうか? あやふやで申し訳ありませんが、 どうか宜しくお願いします。

  • 進路について

    私は、中学三年生の受験生です。 高校の進路について なのですが、 商業高校を卒業して 美容専門学校に進学し、 美容師になることは、 可能なのでしょうか? 普通高校の方が 美容専門学校への進学は、 有利なのですか? 私の将来の夢は、 美容師なのですが、 もうそろそろ進路について 学校でも決めていかなきゃ いけないので、 高校について困っています。 商業高校(もしくは、工業や農業) を出て美容師になりました て人がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 進路

    最近、進路について悩んでます。 今、留年して高校1年です。軽い鬱 病で出席率が足りないのが原因で す。 こんな、私でも将来仕事に付ける のか不安だし頭悪いので大学なん ていけないしでぐしゃ ぐしゃです 。 将来、看護師か歯科衛生士を今考 えているのですが、理由が専門学 校で資格が取れることです。歯科 衛生士は求人がやたらと多くてや める人多いのかなとか看護師にな って人の死見ることの覚悟ができ るのかと悩んでばかりです。 考えがまとまらずすいません。