• ベストアンサー

震災での医療費免除について教えて下さい。

freetakaの回答

  • freetaka
  • ベストアンサー率53% (106/197)
回答No.1

大震災以降から6月末まで 入院または治療にかかったお金は り災証明を申請した市区町村の役所等で 医療費の免除証明書を申請することと 払い戻しの申請をすることで 還付を受けることが可能です まずは「り災証明」を申請した機関に問い合わせをし 詳しい説明を受けるとよいでしょう あわせて半壊の場合は税金の減免も「り災証明」を申請した時点で 申請済みとみなす場合が多いようですが こちらも問い合わせておくといいです

関連するQ&A

  • 震災による医療費の免除

    東日本大震災による医療費の免除について教えてください。 医療費の免除を受けるには免除証明書が必要と見たのですが、免除証明書とはり災証明書とは別に発行してもらうのでしょうか?また医療費の免除が今月までと見たのですが免除証明書を発行してもらう場合、区役所へ行って申請してその場で発行してもらえるものなのか数日などかかるのか期限が迫っているので知りたいです。 最後にこの医療費免除が今月までから今年9月までに延長になったというのをテレビのニュースで聞いてネットで検索してみたのですがそれらしいニュースが出て来ませんでした。延長になった件ももし知ってる方いましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 罹災による医療費控除について

    今回の震災で罹災証明をとり、半壊と認定されました。 この場合、医療費控除が受けられるということで、現在は歯の治療に通っています。 無料です。今度は目の治療を受けたいと思い、レーシック手術を希望しているのですが、この場合も 医療費控除が受けられるのでしょうか?。

  • 罹災証明の経済的被害について

     実家が地震にあい、現在罹災証明申請中です。  罹災証明には、経済的被害も考慮に入れるといろんなサイトで書いてありますが、何%から何%までは半壊…といった書き方ばかりでいまいちよくわかりません。  何の金額の何%なのでしょうか?直せばまだ住めるけれども、新築と同じくらいもしくはそれ以上の費用がかかりそうなら何%になるのでしょうか?    よろしくお願いします。

  • 国民年金免除

    地震により、家が大規模半壊しました。 大規模半壊ですと納付が困難な人は、国民年金の免除が受けられるらしいのですが、自分はなんとか払える貯金はあります。しかし、家を直すのにかなりのお金が掛かりそうなので、けして余裕はありません。 そこで、(1)免除を受けられるなら、免除してもらったほうがよいのでしょうか?      (2)免除を受けると、将来の年金受け取りにどのような影響があるのでしょうか?      (3)免除を受けるのと、きちんと納付するとでは将来的にはどちらがお得なのでしょうか?  教えてください、お願いします。

  • 医療費が免除?

    手に障害があり、鍼灸院に通っています。 そこのお客さんの中の一人に、 <障害者なら、医療費が免除になるはずだから申請に行ったら?>とアドバイスをうけました。 それ以上この方に詳しい話しがきけなかったのでご存知の方 何の事を言ってるのか教えてください。

  • り災証明書の判定

    り災証明の判定について、役所と周りの人と食い違いがありすぎて迷ってます。 私はアパート住まいなのですが、震災後の大家の頼んだ調査では一部損壊になっていたようです。 最近になり水漏れになった部屋があり、大家には半壊扱いになりましたから申請出したほうがいいですよと言われ、り災証明の申請を出しましたが、一部損でした。水漏れのあった部屋の人も、一度一部損壊で届いたそうですが、電話で確認した結果半壊扱いになってましたと言われ、次の調査もなく半壊判定の証明書が届いたようです。私も電話で確認したのですが、私の判定はそのままで不服な場合は二次調査を・・って事でした。 それをふまえて役所と周りとの食い違いがあり疑問なのですが、 1.一次調査は外観での判断、二次調査は内部。内部の調査での半壊判定はアパートの場合、その部屋だけの判定になるのですか? アパート・マンションは一部屋でも半壊があればアパート・マンション全体が半壊扱いになったと言う人もいるのですが、役所には一次で一部損で、二次以降での調査結果ははそれぞれ部屋の判定になると言われました。 2.アパートなど同じ住所でのり災証明は、名前が違っていても住所が同じなので大家さんや他の部屋の人の証明書のコピーで義援金等の申請ができる。と聞いたり、職場の先輩もそれで申請通ってますが、役所ではコピーは使えませんと言われました。 調査来たの人によって査定の違いはあるとは聞いてますが、他人の事例と役所の説明が違うってなんでですか?

  • 皮膚科で医療費免除証明書は使えますか?

    皮膚科で医療費免除証明書は使えますか? 皮膚科でほくろを除去したいのですが、被災者の医療費の免除証明書は使えますか?

  • 医療費の免除について

    今年の2月に鏡下卵管形成手術をしました。 18万円ほど自費で出しました。 医師が「保険ははいってる?」と聞かれたのでまったく入ってませんと伝えました。 「国に申請すると医療費が免除してもらえるから、申請するといいよ」 と、言われ市役所に行きました。 おそらく「医療費控除」のことだと思うんですが・・・ 市役所の方はすでに確定申告の〆切りが過ぎてるから来年にしてくださいと言われました。 なので来年まで待つことにしました。 最近になって女性用保険に入ろうと保険会社相談しました。 「医療費控除」のこと話したら、「いつもで申請できて受け取ることができるものですよ。」と言われました。 どちらが本当なのか分かりません。 あまり詳しくないので、どなたか分かる方いませんか?

  • 震災の影響で罹災証明を出してと言われました

    栃木県に住んでいます。言われたのはマンションの管理会社です。 この度、震災により部屋が半壊状態で避難中です。 マンションなのですが、当時水道管破裂で床水びたし、天井 からも水がしたたり落ちて、家具等も水でカビていて使えません。 このような状態で、マンション管理会社から電話がきまして 家賃と水道代の請求をされました。そこで、現状を伝えると 罹災証明を出してくださいとの事でした。 そして市役所に電話して予約しました。 既に水道管は管理者により修復されましたが水浸しだった形跡 やカビ等はあります。他、地震当時のままでカビた家具が転がり回って 足の踏み場がありません。 こういう状態の場合、どの程度の証明が発行されますか? また、その後その罹災証明を管理者に見せるかと思いますが 管理側としては、それをどう処理するのでしょうか? 私個人に現金がもらえるのでしょうか? だとすれば、その資金で早急に引越したいですね。

  • 国民年金全額免除は一ヶ月のみ!?

    お世話になります。 私は今年5月末に会社都合で退職し、7月に国民年金の免除申請をしました。 その際、H19年度の所得証明証と雇用保険受給資格者証のコピーをつけて、申請用紙を2枚(同じもの)書かされました。 ようやく通知証が届いたのですが、「全額免除 H21.6月~H21.6月」と記載されており、一ヶ月しか免除になっていませんでした。 手続きは完了したと思っていたのですが、現在も失業中なので、7月以降の分も免除してもらいたいのですが、また新たに申請が必要なんでしょうか? それとも7月以降からは払えるとみなされ却下されたのかなぁと考えています。すぐ電話して聞きたいところですが、本日土曜で、何か悶々としており質問させていただきました。(-.-)