• ベストアンサー

皮膚疾患の為ステロイドは排泄に影響しますか。

rio_rio_riの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ステロイドは副腎皮質ホルモンであり、体内では炎症の制御のほか水分制御も行いますので、与えると水分を多くとるようになったり排尿の回数が増えたり、少し下痢気味になったりということはよくあることだと思います。実際、人間もステロイド剤を服用するとトイレの回数が増えます。 ステロイドということで少し御心配されるかもしれませんが服用すればたいてい起こることで、副作用というほど大きなものではない現象かと思います。薬が効いていれば当然起こってくることのように思います。御心配でしたらかかりつけの獣医さんでお尋ねになってみてはいかがでしょうか。我が家の犬がステロイドを処方された際には、飲む水の量や尿が増えるという説明はありました。 ご参考まで。

citrus121
質問者

お礼

分かりやすくご回答いただき感謝します。有難うございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 前庭疾患のステロイド

    雑種8キロの、高齢の愛犬が、前庭疾患を患い、ステロイドを飲んでいます。 2回目の発症ということもあり、1回目の時よりも長くステロイドを飲ませることになりました。 回復は、1回目は半日。 2回目は3日かかりました。 今回は、かれこれ、2ヶ月位飲み続けています。 5mlの薬を、 1日に2錠 ↓ 1日に1.5錠 ↓ 1日に1錠 ↓ 1日に4分の3錠 ↓ 1日おきに1錠(現在) という具合に、少しずつ減らしています。 愛犬は、持病もなく、今まで薬を飲んだことがありません。 老犬ですが、健康です。 前庭疾患の発作も、(1回目から2回目は、たった3週間で再発しましたが、)2回目から2ヶ月以上経ちましたが、再発していません。 獣医さんは、年配の大ベテランの方で、人柄も良く、信頼できる方だと思っております。 先生は、副作用は大丈夫だとおっしゃいますが、 パソコンで色々調べてみると、ステロイドに関して、 「たとえ少量でもダラダラあげ続けるのは良くない」 と書いてありました。 もちろん、短期間であっても、多量も良くないと。 そこで質問ですが、 ●少量とは、どの位ですか? ●長期間とは、どの位ですか? 皮膚病などで、何年もステロイドを飲み続けても長生きされる子の話も聞いたことありますが・・・。 体験談など、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • アトピー性皮膚炎の長期ステロイド使用について

    18歳の息子が1年程アトピー性皮膚炎の治療でステロイド系の内服薬、塗り薬を使っていました。現在酷い湿疹が全身に及んでいます。薬がきれた時、そのままやめてしまった様です。とても酷くどうして良いか分かりません。1年もステロイドを使い続け、今から少しづつ薬を減らすにはもっと長い間使い続ける事になります。他に息子を助ける方法はないのでしょうか?又、息子の使用した後のトイレが異常に臭かった事が あります。水道水の脱塩素剤、腸内清浄剤など使用してもいいでしょうか。どうか子供を助けてください。(オイラックスHクリーム、セレスタミン錠1mg、アゼブチン錠1mg、レスタミンコーワ軟膏、亜鉛華軟膏)

  • ステロイド剤の服用について

    こんにちは。 さっそく質問ですが、現在ステロイドを服用して1年半になります。 きっかけは栃木にある某アレルギークリニックにて膠原病で自己免疫疾患と診断されました。 その時に特に肝臓の機能が弱いと言われて、メドロール2mg、セレガスロン2mgを処方されました。 しかし、最近ネットで調べたところステロイドは肝臓に良くないだとか、糖尿になりやすいなんて話 でした。ほんとにこのまま飲み続けても大丈夫なんでしょうか? ちなみに18歳です。

  • 皮膚疾患について

    皮膚疾患について 私は元々陰部や臀部に吹き出物のような水疱が出来やすく化膿することもあります。 できる部位は、臀部ではおもに膨らみの頂点あたり(左右とも)、陰部は2~3年前までは陰唇によくできていましたが、2年前にバルトリン腺膿瘍の手術を受けてからパンツライン(鼠頸部)にできるようになりました。 腫れが出来た時は、滅菌ガーゼにオイラックス(化膿時はリンデロンVG)を塗り、それを患部に当て、薬となじませてからテープで固定しています。 今までは病院に行く事もなかったんですが、現在またパンツラインに沿って腫れ(10円玉程度・硬結あり・発赤熱感なし)が出てきているので受診しようか悩んでいます。 前回腫れた時はガーゼしてても化膿してしまい、歩くのも座るのも辛かったので・・・ これはどういう疾患にあたるのですか? 受診するとしたら皮膚科で良いんでしょうか? ちなみに、下半身の血流の悪さかと思ったんですが、一日中座りっぱなしというわけではないですし、パンツラインにも余裕のあるのを今は着用してるので、ますます原因がわからなくなってしまいました。 どうか、助言お願いします。

  • ステロイド内服薬を急にやめてもいいのでしょうか

    顔に湿疹がたくさんでて、赤くなってひどかったので、近くの診療所で診察してもらい、ステロイド内服薬(プレドニン5Mg)朝、夕4日間、その後、少しづつ減らしていかないと怖いお薬ですので、指示にしたがって飲んだりのまなかったり、または、よくなったからといって止めてしまったりしないように注意されました。その後、夕だけの服用になり、次は、3Mg、その次は、2Mgとなっていきました。経過はずっとよかったのですが、数日前に、はじめにかかったときのように、一気にたくさんの湿疹が出て、困ってしまいました。先生もどうしてだろう、ステロイドを飲んでいても、これとは、わからんと仰るので、心配で、総合病院にセカンドオピニオンとして、診察をしてもらいにいきました。 診察の結果は、ステロイドも塗り薬もなにもかもやめて、ジルテック(10MG)を夕食後1錠、10日のめば、よくなるからとの事で、ステロイドをこんな急にやめちゃってもいいのかとききましたら、いいよとのこと、あまりにも両極端で、一方は怖いといい、一方は、やめてもいいよというので、本当に副作用は大丈夫なのか、顔にでている湿疹で後が残ったらとおもうと、不安です。 上記のステロイドは、どうしたらいいのでしょうか。 (ステロイド服用は、はじめてで、よくわからない状態です)

  • 散歩時の排泄処理について疑問があります

    5ヶ月のチワワ(メス)を飼っています。 先月より、暖かい日には散歩を始めました。 おしっこは家を出る時にトイレでさせてから出発しますが、歩いている途中に道の真ん中でも普通に排泄してしまいます。(大も小も) 普段キャリーバックなどで外出する時はきちんと我慢していますが・・・。 もちろん(大)をした時は拾って持ち帰りますが、(小)をした時には、みなさんどうなさっていますか?そのままでよいのか、水で流した方がよいのか、疑問に思いました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • わんこの排泄回数。

    お知恵を貸してください。 うちには9ヶ月になる柴犬がいます。半室内飼いで、最近トイレは完全に外でに変わりました。 そこで、問題がおきたのですが、小の為に出ても大をしたがります。 する事自体はいいのですが、やはり体内にある時間が短いため、最後の方はゆるくなってお尻についてしまう状態です。 トイレ回数は、 朝(と言っても私は夜が遅いので)11時頃、そのあと外に出してごはんor室内。 室内にいる時は遊んでいて興奮し、そそうをする懸念から、4時頃行くこともある。外では、何時間でも我慢している。 夕方6時頃、ごはん後の夜9~11時頃、就寝前の、多い時は5回で、うち3~4回は、大をします。 これはふつうですか? みなさんのわんちゃんはどうでしょうか? 便に異常はなく、健康体です。 出る物は、便秘知らずでいいわねってかんじなのでかまわないんですが、ゆるいものまで出すというのが・・?です。 この子はまだ9ヶ月ですが回数は多く思います。 やはり室内飼いで、そそうを考えて外に出したりしていると、してしまうのでしょうか? それとも、この子の体質でしょうか? 一度、小だけで戻ろうかな?とも思いましたが、したそうにしたのでさせました(x_x;)我慢させれば我慢しますが、させていいものか疑問なのです。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • ステロイドざ瘡

    以前、私は、激しい痒みで皮膚科行き、 お医者様の診断によると「アトピー性皮膚炎」とのことで、 ●マイザー(ジフルプレドナート軟膏) ●ヒルドイド(ヘパリン類似物質クリーム) を処方して頂きました。 (この際ステロイドだという説明は無く、 私自身ステロイドについて何も知りませんでした...) そして、私の彼も同じ症状で悩んでいたので、 試しにお薬を塗ってあげたところ、症状が大変良くなったため、 不安はあったのですが、上記2種類のお薬を全部あげてしまいました。 その後、友達にステロイドについて聞く機会があり、調べたところ、 『マイザー』は次強度のステロイドだということが判り、 ステロイドの副作用等も初めて知りました。 彼に伝えた時には、もう既に、 『ステロイドざ瘡』と思われるニキビのようなブツブツができていました。 お医者様に診て頂くのが一番かと思うのですが、 彼は昼夜働いていて、病院に通うヒマがありません。 どうしたら治るのか、少しでも良くなるのか、 皆様のお力を貸して頂けたらと思い質問を投稿させていただきました。 現在は、いっさい軟膏は塗っていませんが、 まだ良くなる気配はありません。 そのまま塗らずにいれば少しは良くなるのでしょうか。 回答、宜しくお願い致します。

  • ステロイドホルモン剤(内服薬)から離脱成功した方

    私は10年前から自己免疫疾患(膠原病の疑い)でステロイドホルモン剤を内服しています。 10年前は20mgで、現在3mg服用しています。 3mgに減量した時は、ステロイド離脱症候群で入院し、頭痛、発熱、食欲不振に苦しみました。 現在CRPは3.6で、通院治療しているのですが、後2ヶ月ほど3mg服用し、その後2mgに減らすと主治医が言っていますが、またその時に離脱症候群にならないか心配です。 ステロイドからの離脱というのは可能なのでしょうか?

  • ステロイド剤を塗り続けていると肉割れができますか?

    ステロイド剤を塗り続けていると肉割れができますか? インターネットで、慢性疾患の方が治療の為にステロイド剤の投与によって肉割れができたというのを知りました。 なので、塗り薬のステロイド剤でも肉割れができる事があるのでしょうか? 私は、ナプキンかぶれの股のかゆみや、蚊刺されにはリンデロンVG、 ダニ刺されにはテクスメテン、というふうに、1年の間の大半を体のどこかしらにステロイドを塗っています。 ダニや蚊のかゆみは2~3日塗ると治まるので、一箇所に長く塗り続けるという事はないんですが、 治ったと思ったら今度はまた別の場所を刺されるので、また塗るという事を繰り返して、同じ場所ではなくても、結局常にステロイド剤を使っている状態です。 股のかゆみはすぐには治まらないので、1週間以上塗ることもあります。 何件も産婦人科や皮膚科に行ったのですが治らないんです。 ステロイド剤をよく使うようになってから、切り傷や擦り傷が多い気がして、 これって副作用で皮膚が薄くなっているから傷ができやすいのかな?と思ったりしています。 こんな状態だとどこかに肉割れができてもおかしくないですか? 肉割れができるとしたら、ステロイド剤を塗っていない場所(ふくらはぎ、腰、背中には滅多に塗ることはありません。)にもできるんでしょうか? ご存知の方色々と教えて下さい。 よろしくお願い致します。