• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:迷惑な団体)

迷惑な団体による行動について

このQ&Aのポイント
  • 夏休みに入り、団体で電車に乗る方も多い中、売店で働いている私は、団体の行動に腹立たしさを感じています。
  • 団体の大人たちが子供を一ヶ所にまとめず、通路をふさぎ、騒いでも注意しない様子には常識の欠如を感じます。
  • また、売店前で座り込む子供たちや、ゴミを持ち帰らずに放置する団体も存在し、このような問題にどのように対処すべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

最近は駅や電車内でのマナーがなっていない人が本当に多いですよね。 私もそういう人たちは腹正しく思います。 質問者様の身内の方の言うこともごもっともですが、私だったら注意します。 怒るのは自己満足ですが、叱るのは相手のためです。 親や付き添いの大人が注意していないから、後々面倒だから、と注意しないともっとエスカレートします。 でも確かに小学生ならその程度ですよ。 何か言ったら「何で!?」「やだ!」「あれやりたい!」 大人なんか口論で勝てるなんていうよくわからない自信があるものです。 お店の前に座り込んで言うこと聞かなかったら代表者に「営業妨害だ」とでも言えばしぶしぶでしょうが退いてくれると思います。 ただ「ゴミ捨てといて下さい」はありえないですね…。 そういうサービスはしてくれて当然だとでも思っているのでしょうか? 「当店ではそのようなサービスはしておりませんので申し訳ございませんがお持ち帰りください」みたいにやんわりお断りするのが無難かと思います。 参考にならなかったら申し訳ございません。 お仕事もうひとふんばり、頑張ってください。

noname#138290
質問者

お礼

『怒る』と『叱る』は別。 ハッとしました。確かに仰るとおりですね。 自分が子供の頃は『うちの子を叱ってくれてありがとう』なんて看板が立ててありました(笑) 友達の家に行っても、いけない事したら友達の親が叱ってくれました。 例えば子供が親に「〇〇の人に怒られた」って言うのと「〇〇の人に叱られた」って言うのとでは違いますね。 「うちの子を怒ったみたいですね」なんて来たら「叱ったんです。怒るのは自己満足、叱るのはお子さんのため」なんて言えたらな… 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (953/8909)
回答No.6

>注意する大人に敵意むき出しだし。 確かに動物っぽいような・・ 性格もあるのかもしれませんが、言われなければわからない年齢ではないと思います。 その親もまぁ同じようなものでしょうけど、感覚がズレているので逆恨みなんてものも無きにしも非ずですね。 なので、上からは事を荒立てないでくれなんて言われたりして・・ >つきそいの大人が注意しない場合、第三者がしゃしゃり出て良いものでしょうか… いいと思います。 正しいと思える事を知らない人に言われて腹立たしく思うのは、親に天狗に育てられた子供ぐらいではないでしょうか。 ただ、ゴミに関しては内情を知らないだけかもしれません。 事情を話しても聞く耳を持たないような相手だったらやむを得ないでしょうけど・・

noname#138290
質問者

お礼

注意されても親が守ってくれるから~ 子供だから許される~ とでも思ってるのでしょうね。 最近は店員(店)をバカにするような態度、発言をする子供も現れ始めました。 子供は宝だ!とでも思ってるのでしょうか… 不思議と可愛らし子供に出会わなくなりました。 全うに生きてる事すら馬鹿馬鹿しくなります… 回答ありがとうございました。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.5

むしろしゃしゃり出るべきですよ。子供に「お前らいい加減にしろ!店の前で座られたら迷惑だ。営業妨害だぞ!さっさとどけ!」ぐらい言いましょう。 それで親がきたら「おたくどういう教育してるんですか!?どうやったらここまでマナーのなってないお子さんが育つのか、非常に疑問ですな!だいたい、店の前で座り込まれたら迷惑な事ぐらい誰にだってわかるでしょう。それすら考えられないんですか!おたくのお子さんは!営業妨害ですよ。わかってますか?犯罪ですよ!」と激しく叱責しましょう。それが彼らのためにもなりましょう。

noname#138290
質問者

お礼

精神的に強くなりたい! 何故か注意する自分が申し訳ない気持ちになってます… 確かにあきらかな妨害ですね。自分さえ良ければ感が漂ってます。 注意されても親が守ってくれるから…位にしか思ってないのでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.4

いいんですよ、バンバン注意して。 そういう連中にいい顔する必要ないです。 モラルが希薄になった今、親や世話人が注意しなかったら、誰かが注意するしかありません。 嫌な顔されようが、嫌な人と思われようが、言うべきことを言える人がいなくなったらこの世は闇です。 私も普段は温厚でいい人と職場や知人に思われていますが、ひどくふざけた連中や常識知らずで周りに迷惑をかける人間には人が変わったように激しく怒り注意します。(そういう時、私のことをやさしい人だと思っていた人はびっくりしてビビります。その時の印象は下がりますが、あとでなんで怒ったかたいてい知られるので、納得していただけます) 人間ははっきり言ってあげなきゃわからない生き物なんです。 ガキなんて特に。 ただ私の場合、相手を見て口調を変えます。 たとえば、少しは聞き分けのありそう行儀のよさそうな子供か、逆にあきらかに注意したら半ギレしてきそうな中高生なら、丁寧でやさしい口調で、「ごめん。悪いけどそこ人が通れなくなるから少し空けておいてくれる?」と言ったりします。 すると素直に対応してくたりします。 そう言っても無視したり、反応なかったから殺すぞ的な覚悟でガラッと口調も怖いものに変わり威圧的になります(笑)。 そうするとたいていビビって言うことを聞きます。(後者は男ならではのやり方なのでお勧めできませんが) あなたは女性のようですから、前者のできるだけ、具体的に、なんでそれをしなきゃいけないか、端的に冷静にはっきりとした口調で、できるだけやさしく言ってあげるのがいいと思います。 わいわい騒いでいる幼児なら、きびしくはっきり言っていいと思いますけど。 ところで場所は駅のようですが駅員さんはそういうの言ってくれないもんなんですか?

noname#138290
質問者

お礼

駅員さんも注意する方、しない方がいます… 最近は注意すればしたで「注意の仕方が悪い」なんてクレームもくるようです。 このままではそのうち、誰も何も言わない、やりたい放題な世の中になりそうな気すらします… 苛立ちが隠せないのですが、優しく促すようにしたいものです。 回答ありがとうございました。

  • takapeko
  • ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.2

お気持ち本当によくわかります。しかし対処法を考えると絶望的と思った方がいいでしょう。なぜなら相手は「人間」ではないのですから、もっとわかりやすくいえば「猿」です。 サル山の猿に何を言っても通用しませんよね。彼らには餌をくれる人、自分らに危害を加える人、せいぜいこれくらいが動物のもつ本能として判断できるレベルです。 質問者さんは文章からですと女性の方ではないでしょうか。もしくは男性でも優しい方だと感じます。ご存知かと思いますが猿は女性や子供なら攻撃してきますよね。 私はスポーツ指導をしたり、子供と接する機会が多い立場なのですが体格が普通の大人と違うこともあり、本能的に恐怖を与えられます。大人や若者でさえ歯向かうことができませんから、それでやっと言えるくらいです。もちろん優しく言いますけどね。 「ごめんね、空けてくれる」「もう少し静かにしてくれる」みたいに。 きちんと対応できる人なら指導・注意するなんて言いますが、猿の場合は調教すると言ってます。残念ながらそのくらい通用しないのが現在です。 これは日本がかかえる問題であり、教育や躾といった根本に関わるものでしょう。ですから、質問者さん自身が頭を切り替え、不本意かとは思いますが距離を保った対処になされた方がよろしいかと思います。 きちんとした回答ではなく申し訳ありませんが、自己防衛でもありますので。

noname#138290
質問者

お礼

>残念ながらそのくらい通用しないのが現在です。 最近心底思う事です。 確かに不本意ですが… 注意した自分が馬鹿馬鹿しくなる事さえありますし… 深入りしない程度に対処したいと思います。 回答ありがとうございました。

  • 23599
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.1

私なら恫喝します,まともな大人にならないでしょうし,すべての大人が全ての子供に注意を与えるべきでしょうね。将来の日本が見透けて見えてきます。

noname#138290
質問者

お礼

最近の子供を見ていて『将来の日本はどうなるんだろう…』って思います。 親は『子供だから仕方ない』で済ましてる気もします。 話が変わりますが、私が子供の頃は隣の家にボールが入ったりすると、謝りながら、恐る恐る取りに行きましたが、最近は黙ってよそ様の敷地に入ってく子供が多いようですし… 「すいません(ごめんなさい)「ありがとう」も言わない子も目立ちますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう