• ベストアンサー

ゴルフで振り遅れないようにするには?

mj33zs59の回答

  • mj33zs59
  • ベストアンサー率5% (4/70)
回答No.2

”振り遅れ”とは、どのような状態、現象を指し、何をお困りなのでしょうか? 野球のようにボールが動いているのであれば、ボールが過ぎてしまった後にバットを振るのを振り遅れというのは分かるのですが、ゴルフはボールが止まっているため、どうしても振り遅れにはならないと思うのですが。

関連するQ&A

  • ゴルフの前足体重と後ろ足体重

    ゴルフで前足体重(右利きの場合左)でインパクトを迎えるとロフトは立ち、右足体重で打つとロフトは寝ると思います。と言うことは、打ち方によって、ロフトが立った物か寝た物かを決めた方が良いと言うことでしょうか?

  • ゴルフのドライバーが打てません

    ゴルフを始めて1ヶ月の初心者です。 アイアンはまあまあ打てるようになったのですが、 ドライバーが打てません。ほとんど、テンプラか、 スライスになってしまいます。 もっと体重移動をうまくするように言われましたが、 体重移動を意識すると、どうしても体が前につっこんでしまい、 ゴロになってしまいます。 ドライバーはインパクトの時、ボールより頭が後にあるようにする と聞きましたが、自分は右足から左足への体重移動とボールより 頭が後にあるようにするのとを同時にできません。 要するに、頭を残すことを意識すれば体重移動がうまくできないし、 体重移動を意識すれば、体がつっこんでうまく打てません。 どのようにして打てばうまく打てますか? 下手くそな文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • ゴルフって両足を並行に並べて打たないといけないスポ

    ゴルフって両足を並行に並べて打たないといけないスポーツなんでしょうか? 胸が出ているので、足を水平に並べると、どうしても腕を振り下ろすときに右に振ってしまいます。 右に角度が付いた状態でインパクトするので右にスライスします。当然です。 並行に打とうとしても胸が出て邪魔で腕が引っ掛かる場合は、右足を半歩出して打って良いのか教えてください。 右足を半歩出すと胸に引っかかることがないので水平に振れます。 右足を半歩出して打つのはゴルフ的にどうなのか教えてください。

  • 【ゴルフ】ゴルフの喜ぶ声かけを教えてください。

    【ゴルフ】ゴルフの喜ぶ声かけを教えてください。 例: ナイスインパクト! 良い音が鳴ったら、ナイスインパクト! でOBだとしても、、 ナイスインパクト!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。あちゃー曲がっちゃったかー で曲がってもまっすぐ行ってもどちらにでも使えるし、音さえ出れば使えるナイスインパクト! 良い音が出ないとナイスインパクト!は言わないので、良い音がしたときだけナイスインパクト! で褒めれる。 曲がってようが良い音がしたらナイスインパクト! それだけで相手は喜ぶ。 他に喜ぶ声かけありますか?

  • ここ3年くらい、ゴルフでスライスに悩んでいます。

    ここ3年くらい、ゴルフでスライスに悩んでいます。 原因はなんとなくはわかっています。 (1)振り遅れでフェースが開いている (2)右に体重を乗せようとしすぎてスエーしてしまう (3)トップからインパクトまでにこしが回っていない (4)アウトサイドから入っている いろいろ考えすぎてテンプラ病になってしまい、最近ではフェースにボールが当たらないくらいになってしまいました。 身長は169cm,体重は55kg,中二でゴルフは小五からやっています。 スライス、てんぷらの矯正方法、練習方法がありましたら教えてください

  • golfのスイングについて?

    golfのスイングについて? golfを3年半くらい前に始めたのですが、2年前に交通事故で左膝の靭帯を断裂と半月板を損傷してしまって運動が全然出来なくて、もちろんgolfも出来なかったのですが、今年の2月からリハビリを兼ねてgolfを再開しました。 再開して5回ラウンドしましたが、平均アベレージは95くらいです。 102.101.93.91.92 右打ちでラウンド中は金属製の装具を膝につけています。 ラウンドは怪我する前に11回と再開後に5回で計16回行きました。 左膝にまだぐらつきと痛みがあって、打つ時にはどうしても右足中心の体重配分になってしまって左足に体重をかけれなくて、どうしても膝が痛くなってしまうので、左足に負担がかからないスイングの仕方や練習法があれば教えていただきたいです。

  • ゴルフスイングの左加重

    ゴルフを初めてまもないのですが左足加重に上手く移動できません。 詳しい言いますと トップからの切り返しスタート時に右足から左足に加重し始めますがどうしても左膝が流れてしかも股関節に乗れきれません。右足太ももが左膝にくっつくことも出来てません。 結果手打ちしてないつもりでも成ってしまいます。ゆったりしたスイングも出来ずダウンスイングのためがつくれません。 説明が長くなりましたが体重移動はひたすらすぶりで体に覚えさせるしかないのでしょうか? また体重移動のこつやアドバイスを先輩方から教えてください。

  • ゴルフスイングが別人に

    ゴルフのラウンド中に「ショットの前の素振りはいいけど 実際球を打つ時のスイングは別人だなぁ」とよく言われます。 右足に体重が残ってるようだとかも言われます。自分では素振りのイメージでアドレスに入り素振りのイメージで打っているつもりなんですがどうしてもそうなってしまいます。スコアも80台もでるようになってきましたがさらに上達したいのでいつかは直したいと思っています。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • ゴルフスイングの重心位置

    ゴルフスイングでインパクトの時、上体が突っ込んでいると指摘されたことがあります。練習本などには切り返しで左足に体重を100%乗せるように書かれているものがあります。現在、自分の中では重心位置は右方に置き、ボール・ザ・ビハインドということに注意してスイングしています。左足に体重を100%乗せるのか、ボール・ザ・ビハインドで良いのか迷っています。詳しい方がいらっしぇれば教えてください。よろしくお願いします。

  • アドレス

    インパクトはアドレスの再現とも言われていますが、ドライバーのとき、なぜアドレス時に体は飛球線に平行で、右足体重でなければならないのか理論的に教えてください。インパクトの形にアドレスし、テイクバックで右足に体重を移したほうが理にかなっていると思いますが。