• ベストアンサー

そんな風に見えない

laughlaughの回答

回答No.2

初めまして!私もそう言われます。 真面目に見られますが、実はお笑い好きで人を笑わすことが得意(?)です。「そんなに面白い人だと思わなかった。私といると楽しい」と後から言われます。 だから最初に会った時は話しかけられなかったり、今のバイト先でもやっと、雑談をしてくれるようになりました。 (今までもこっちから話かけてたんですけど、ダメでした) あと、相手の方は決して「裏切られた」とは思ってないと思いますよ。私はそう言われたことはありません。 私は初対面の時は出来るだけ、自分らしさを出すように心掛けてます。もし、言葉で伝わらないようでしたら、着る服や持ち物でアピールしてみてはいかがでしょうか? 私はそうしてます。

Bergamot
質問者

お礼

そうですね。喋るとあっさりわかってもらえるんですけどね。 前の日大トラで、これでは完全な迎え酒になる・・とウーロン茶を頼むと、「何で?具合悪い??」と言われますが、最初のイメージでは「私、ウーロン茶!」と言った方が似合うようです。 ぶってるつもりは毛頭ないんですけどね。自分の事ってわかってないのでしょうか。 laughlaughさんありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうすればこんな風に考えなくなるでしょうか?

    1歳8ヶ月の娘がいます。 TVやネットなどで育児に関しての情報を見ていると、子供同士のトラブルやママ友のトラブルなどが目に付いて、子育てが億劫になります。 特に、自分が子供の頃いじめに遭っていたということもあって、娘がいじめられたら・・・と思うと不安です。 娘は「バイバ~イ」といろんな人に言うのが好きなのですが、手を振り返してくれる優しい人もいれば、無視する人もいます。仕方がないことなのですが、その時の娘を見ていると可哀想でたまりません。 ちょっと大きい子とかに意地悪されたり、娘は一緒に遊びたくて近寄っているのに拒否されたり、そういう姿を見るとすごく苦しくなります。 笑われると思います。こんなに弱くてどうするんだ!と自分でも思います。 でも「今、この子はどんな気持ちなんだろう。悲しいだろうな。」と思うと自分が辛かった子供時代を思い出し、胸が苦しくなります。 今はまだ小さいですが、この先お友達ができたり学校へ行くようになったらもっともっと辛いことがあるんだろうし、辛い思いをしてこそ成長できるんだと言うことは自分の体験から分かっていることなのですが、どうしても娘には辛い思いをしてほしくないと思ってしまいます。 今は辛いことなど何も知らない娘と接していると楽しいという思いより、不安でこれから辛い思いをするだろうと思うと可哀想でしかたがないです。 夜眠っている娘を見ると悲しくなって涙が出ます。 こんな自分に疲れます。 どうすればこんな風に考えなくなるでしょうか?

  • どういう風に接すれば良いのでしょうか。

    どういう風に接すれば良いのでしょうか。 今の会社に入社して4ヶ月目のペーペーです。 私は20代後半の♂で、問題としているのは40代後半の♂の先輩です。その先輩は独身で、失礼ではありますが、絵に描いたようなインターネットオタクの雰囲気で、女性とはとことん縁がなさそうなタイプです。 初対面の時に、いきなり「適度に太っていて貫禄のある体型ですね~。いや~立派だ立派!」「ポケットに煙草入っていたけど、煙草は1日4箱くらい吸っちゃうわけ?wwww それじゃあ仕事になんね~んだよね~wwww」と、勝手に一人で盛り上がって話始めたくらいなので、一般常識から外れた頭のおかしい人なのかもしれません。 行動や言動に以下のような特徴があります。 ・人の行動を監視して粗探しを始める。年齢関係なしに、中途入社など後から入社した後輩格にはこの行動を取る。私が煙草を吸いに行けば、偶然を装ったように尾行してくる。 ・人の粗や失敗を見つけたら、ヒステリックを起こして激しく非難だけはする。決してフォローはしない。 ・この先輩とは出来るだけ関わりたくないので、そっけない態度を取っていると、不愉快になるようで粗探しを始める。社交的にコミュニケーションを取ると、どんどんと人の事に首を突っ込んでくる。今度は今度で、そういった話を全て悪い話へと変換して、噂話を広めようとする。 ・人の事が気になって仕方がない(どういうつもりなのか不明ですが、私が乗る電車のダイヤ表まで印刷して持っている)。 ・同年代の仲が良い同僚が1人おり、いつも2人で他の同僚の悪口を何時間も言っている。 ・自分達(この2人)は何をしても良いが、特に後輩格が同じことをやると注意の対象。 その他、たった4ヶ月目にも関わらず、数を挙げたらキリがありません。 仕事柄、暇なことがあるので、暇なゆえにこういう行動や言動を取りやすいというのはあると思います。 昨日、私の一つのミスをきっかけに、いつまでも同じことを言って、着いて来るので、「ネチネチといつまでも言っているのを辞めてくれ。追い詰めるようなことばかり言うな。○○さん(他の先輩)が辞めたのは、あなたの影響だ。」と注意してしまいました。 案の定、その後は仲良しの2人で、陰口を叩いていました。しかも、自分の悪い部分は全て覆い隠して、私が「キレる若者」であるかのように演出した話と化していました。 これまでに40代の人と、何らかの形でお付き合いして頂くようなことはありましたが、ここまで幼稚で安っぽく、気持ちの悪い人は始めてです。当然、他の先輩達もこの先輩に言いたいことは多々あるようですが、他の先輩達はいざこざを嫌う人達なので、実質、この先輩の天下となっています。 せっかく働きやすい環境で、他の人達よりも給料を高めに貰っているのに、この先輩ともう1人の先輩(愚痴仲間の)が嫌で、辞めたい気持ちが出てきてしまっています。 こういう人とは、どういう風に接していけば良いのか、教えてください。

  • どもって話すと周りの人に変なふうに思われませんか?

    28歳の男性です どもりがあり、毎日、どもりながら周りの人と会話しています 僕はそれほど気にしていませんが、やはり電話をかけたり外出して 誰かと話したりすると最初の言葉が出なかったり会話が途中で止まったりして苦労しています 以前、職場の人に「何で○○くん「自分のこと」どもるのお~?」と言われたことがあり嫌な思いをしたことがあります また、どもってうまく話せないと周りのひとから「はあ~?」と変なふうに思われたりしました やはり、どもって話すと周りの人に変なふうに思われたりするものなのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 中二の男子です。

    中二の男子です。 実は、最近好きな人が出来たのですが、思いを伝えられなくて悩んでいます。 その好きな人とは今年で初めて同じクラスになって、昨年は面識もありませんでした。 でも今回同じクラスになって、席が隣になってよく喋るようになり、そのうち好きになりました。 相手は、最初のうちは話してきませんでしたが、こっちから話しかけてみると、だんだん向こうからも 声がかかるようになりました。ちゃんと目を見て笑顔で話してくれるので、悪い印象はないと思います。 でも、少し問題があって、僕は携帯を持っていません。もし付き合える可能性があったとしても、 携帯がないとコミュニケーションがとれなくてうまくいきませんよね…そこはどうなのでしょうか? あと、告白をするタイミングはいつがいいでしょうか?あと…上手くいくと思いますか? 回答よろしくお願いします!!

  • 風の強い日(横風)のライディングの仕方について、

    こんにちは、こんばんは、 自動二輪車乗車歴 一年未満の素人ライダーです。 宜しければ是非お教えください。 えぇ、最近バイクのWebを見ていますと、フルカウルのバイクに 乗られておられる方が、風の強い日には、横風に煽られてすごく 怖い思いをしますと書かれておられました。 そう言った折は、ステップ荷重??で走りますが、とても 疲れますと書かれてありました。 自分は、125ccのフルカウルのスポーツタイプのバイクに乗っています。 春先から夏場にかけては、それほど風が強くなく、風にあおられて怖い 思いをするような事が無かったのですが、秋口からこのほどまで 風がとても強く、片道一車線の左側からセンターラインのへんまで 対向車が来てるにもかかわらず、煽られて怖い怖い思いをしました。 バイクとして軽量で、フルカウルですのであおられるのでしょうけど そういった場合の対処の仕方など有りましたら教えてください。 ちなみに、その方がおっしゃっていたステップ荷重で横風をしのぐとは どういうやり方や、考え方かも教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 男性に質問です。 お母さんと、どんな風に接していますか?どんな風に思っていますか?

    女姉妹なので、男の人の母との接し方とか、どんな風に思っている かなどを知りたくなりました。 私自身が男の子の母になったのもあって。 質問は、お母さんとは、どんな風に接していますか?  色々なことを良く喋るとか、結婚したら、一応、 年に一度は帰るけど、本音は帰りたくないとか。   いやいや、そんなには、しゃべったりしないけど、 大事に思っていて、長生きして欲しいとか。 反対に、 色々と事情があってとか。   良く、男の子しかいないので、子供が独立してホント、さびしいわ~と いうのを良く聞くので、そんな寂しいもんかいな?と思って。。 前向きなき持ちになれるといいなと思って、質問しましたが、 いろんな年齢層の方のいろんな思いを聞けたら嬉しいです。 兄弟構成、30台前半とか程度の年齢、独立されているかとか、 世帯を持たれているかなども教えていただけると参考になります。

  • 見つめる事で気持ちを伝える事はある?

    社内にいるある男性のことなのですが、 私の事をジーっと見つめてきます。 最初は勘違いとか、私が変だから?と思ったりしていたものの、 すれ違ったりする度の出来事で、今日も私の前を横切った時に ジーっとみつめてきたので一体どういうこと?と疑問に思い質問しました。 彼はとても優しい目で見つめてくるので、私は見つめられる事に嫌悪感は特に感じていません。 こういう視線は、やはり私が不細工だからとかマイナスな意味で見られているのでしょうか。または、好意からなのでしょうか。 その人とは挨拶以外喋った事がないのですが、面識はあります。 大して喋った事もない人に例えば自分の気持ち、好きだとか気になってるとか話してみたいと言うことをアピールするために異性を見つめたりすることってあるのですか。 また見つめられた方はどう対応すればよいのでしょうか。

  • 恋人とどんな風に過ごしてます?

    毎回皆さんには大変お世話になっております。 彼女とは毎日メールか電話でコミュニケーションを取り、順調に行っており、僕も彼女の事をだんだんと好きになってきています。 それで今度彼女と3回目のデートがあります。と言っても、資金があまりないので(^^;僕の部屋中心で過ごす事になりそうです。 (実は前のデート後半で僕の部屋に入って貰いました、でも変な事はしてません(笑) ここでお聞きしたいのですが、普通恋人同士って二人っきりの空間ではどんな事をしているんでしょうか? ちなみに僕は話すの楽しいのだけど、いつまでもベッタリまったりしてたいなと思うんです。 一度聞いた事あるんです、彼女にどんな風に過ごすのが好きか。すると「そんな事考えた事なかった」とか「解らない」と言われるし、僕の要求(ベッタリしたい等)を話すと「恥ずかしい」としか言ってくれなくて、どうしていいのか解りません。 友人は「(男)友達と同じように接してれば(遊べば)いいんじゃ?」と言ってくれました。 でも、友達とはやはり接し方同じじゃいけないって気がするんです。 皆さんは、特につき合って間もない頃はどんな風に接しておられました? ちなみに彼女は大人しく、若干はずかしがりやさんな子(暗くはありません)で今までつき合った人がいないそうです。

  • VS、「風が吹けば桶屋が儲かる」

    「風が吹けば砂埃のために目を病む人が多くなり、目を病んだせいで失明すれば音曲で生計を立てようとするから三味線を習う人が増え、三味線の胴に張る猫の皮の需要が増える。 そのため、猫の数が減少し、猫が減れば猫が捕まえる鼠の数が増える。 鼠は桶をかじるから桶がよく売れるようになり、桶屋が儲かる・・・」 って、んな訳ねえだろ!! そもそも桶屋って何だ?そんな職業聞いた事無ぇわっ!!ww 〈質問〉 ちなみに、現代じゃ風が吹けばどうなりますか?ww 例>私が考えたのは・・・ ※風が吹けば子供がグレる 「風が吹けばスカートの短い女子高生のパンチラを目撃しムラムラした男が増加。勢いでブルセラショップで購入した制服を夜の営みの際に妻に着せようとするが、亭主の性癖に呆れ果てた妻は離婚を決意し、翌日には弁護士に離婚の相談に訪れ無事に離婚も成立し子供を引き取ることになる。初めの頃は養育費を振り込んでくれてた元夫も次第に振り込みをしなくなり、子供を食べさせるために夜もアルバイトを入れ頑張るが、寂しい思いの子供は次第にグレ始める・・・」w

  • 風が吹くと飼い犬が騒いで困っています。

    何か良い解決策はないかと、家族で悩んでおります。皆様のお力をお借りしたく、今回質問させていただきます。 我が家では、五歳になるメスのコーギー犬を飼っています。 コーギーにしては骨格が小さいらしく、五歳になった現在でも「子犬ですか?」と聞かれるくらいで、(小さい体格が原因なのか分かりませんが)少々臆病な性格です。 お手やお座り、待てなど、ある程度の事は出来ます。 現在、非情に困っているのが風の音です。 とにかく、風が吹くと騒ぎ出します。涎が出るほど息も荒くなり、目に涙も溜まっていて、悲鳴のような声で鳴くのです。たまに、その場でおしっこもしてしまいます。ヒュウヒュウという音や、風で窓がガタガタするのが怖いみたいなのですが…。 普段は広めのサークルの中で過ごしているのですが、風が吹くと旅行用のボックスの中に入りたがります。どうやら狭くて落ち着くようなのですが、それでも「強風」や「暴風」と呼ばれるくらい風が強いと、ボックスの中ですら騒ぎ出してしまいます。 狭い中で暴れる(ボックスの壁を引っ掻いてみたり、金網をかじったりする)ので、ボックスもボロボロになってしまいました。 家族の迷惑になるので、風が酷い場合にはボックスに入れて私室に連れて行くのですが、夜中に騒がれてしまうと、一晩中眠れない事もあります。 家族は「風に慣れさせるしかない」と言いますが、室内で慣れさせようと私が犬をそのまま置いていると「煩い、どうにかしろ」と言われてしまい、結局私室に連れて行く事になるので、どうにもなりません。 風自体に慣れさせようとマンションの屋上に放っても、すぐに戻ってきてしまいます。(私が傍にいても、自分で階段を降りていってしまいます) 私が飼いたいと言って飼い出したので、散歩を始め一通りの世話は私が任されています。ですが、今年から進学、新しい学校へ通う事になり、今とは比べ物にならないくらい忙しくなりそうなのです。 そう考えると、散歩は早朝、サークルや犬を洗ったりする事は時間を調整して何とかできるとしても、強い風がいつ吹くかなんて分かりませんし、今までのように風が強い日に付きっきり…というわけにもいきません。 何か良い解決策、躾の方法はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう