• 締切済み

クラッチを踏んでエンジンを掛ける習慣を身に着けたい

CBkochannの回答

  • CBkochann
  • ベストアンサー率19% (131/684)
回答No.2

続けるしかないんじゃない? そうしていくうちに、習慣化されると思うけど。 買い換えが可能なら、新しめのMT車を買えばクラッチスタートでないと始動できないタイプばかりだよ。 15年式のMT車に乗っているけど、クラッチスタートだし(個人的には大っ嫌いなシステムだけど)。 っていうか、エンジン停止中はギアをNにしておくっていう発想は無いの?

関連するQ&A

  • FR車のクラッチについて

    FR車のクラッチについてですが、エンジンをかけていてギアをニュートラルの状態でクラッチをつなぐ(クラッチペダルを離す)とドライブシャフトは回転しているのでしょうか? また、リアをジャッキで持ち上げた場合、リアタイヤは回転するのでしょうか? 私の車が旧車でニュートラルでクラッチをつなぐと「シャー」と音が出てタイヤが回転します。

  • クラッチを踏んでエンジンをかけると

    MT車でエンジンをかけるときはクラッチを踏みながらというのが基本だと思っていたのですが違うのでしょうか? というのは始動時にクラッチを踏んでいるとパーツが痛むというお話を目にしたからです。 パーツのことを考えるとクラッチを踏まずにエンジンをかけたほうがいいのかどうか教えてください^^ http://minkara.carview.co.jp/userid/156159/blog/10791196/

  • エンジンが温まったら、クラッチが切れません

    2スト50ccのバイクに乗っています。 エンジンが温まったら、クラッチが切れません。 30分程走って、ニュートラルでエンジンを止め、バイクを移動の ため押すと、後輪がロック(重い)状態となっています。 ギアが抜けてないのかと思って、クラッチを切りますが、動きません。 クラッチを切っても、どのギアにしても重さは変わりません。 (ギアが切替わらないのかも知れません) その後、ニュートラルのまま、5分ぐらい冷やすと徐々に後輪ロックが軽く なってきます。 10分も経てば、何もなかったようにクラッチも切れて押すことができます。 この現象が、約1ヶ月前から、毎回再現されます。 (冷やすとエンジンもクラッチも、何もなかったように動きます) チェックしてみた内容は・・・ クラッチワイヤが伸びているのかと、調整しても同じです。 ギアボックスのオイル量も十分あり質も透明で良好です。 2ストオイルも十分あります。 エンジンの焼きつきの可能性を心配するのですが、エンジンは温まった時も、 冷えてる時も、エキゾーストの噴け、エンジンの回転音・回転上昇具合もほぼ 同じです。 仮に焼きつきなら、クラッチを握ると、動力側と後輪側は離れて、少なくとも、 後輪は動くはずですよね?!。 また、走行しないで、始動から30分ぐらいアイドリング状態した時でも、エンジン は快適に回転し、クラッチも切れます。 (ギアやクラッチは熱をもっていません・・・その時はクラッチは正常です) クラッチ系の故障かと思いますが・・・・どうでしょうか。 クラッチ板の曲がりや歪みによるすべり。 クラッチ板の焼きつきや面磨耗による張付き。 クラッチハウジングの傷や段差による不具合。等 こういう現象の経験がある方、故障箇所を想定できる方、教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • クラッチがおかしい

    こんばんわ。kajixです。 タイトルに書いたとおりクラッチの調子が悪いです。 SRX400に乗ってます。 クラッチがおかしくなったのはバイクをとめる時に、スタンドのたてがあまくて倒してしまってからです。 クラッチレバーとシフトペダルが曲がったので一応直しましたが、エンジン停止時にはシフトチェンジができないです。エンジンがかかってる時はチェンジできるのですが、ニュートラルからローに変えるとクラッチを切ってるのにエンストしたりちょっと前に進みます。 クラッチがうまく切れてないのかな~~と思っていますが、初心者なものでどうしてよいのか分からないのでおしえて下さい。 よろしくです。。

  • クラッチを切るとエンスト...

    こんにちは. 実は私の車(MT車),クラッチペダルを踏み込むとエンジンの回転数が必要以上に下がってしまい,最終的にはエンストしてしまうことすらあります. これって何故なんでしょうか? 最近頻発して,運転するのが恐いのですが^^;

  • クラッチの重い/軽い

    クラッチのある車を購入してみようかと思っています。 「クラッチが重い」というのを聞いたことがあります。 そこで2つ質問です。 1.車によってクラッチの重さって結構違うものですか? たとえば,排気量の大きい車のクラッチは重いとか…。 2.エンジンがかかっていないと,クラッチは重いのですか? よろしくお願いします。(私はなお,あまり車のことはくわしくないです)

  • 今更ながらクラッチのついて

    15年ほど前、会社の車でマニュアルの日産バネットに乗っていました。 停車する時、いつもクラッチペダルを床までいっぱい踏んでいたのですが、バネ?が強いせいか かなり力を入れないといけませんでした。 右足でブレーキは軽く踏んで膝に余裕があるのに、左足はぴーんと突っ張ってつりそうでした。 今更思ったのですが、ひょっとして、クラッチペダルは床までいっぱいではなく、 クラッチが切れるぐらいのところで止めておいてよかったのでしょうか?

  • クラッチが切れない

    本日1時間ほど車を運転後、車庫に入れようとしたら突然ペダルを奥まで踏んでもクラッチが切れなくなりエンストしました。 クラッチオイルが漏れたのかと思いましたが、特に減っていませんでした。 他にどのような原因が考えられるでしょうか?

  • ダブルクラッチに関しての質問です。

    ダブルクラッチに関しての質問です。 やり方や効果などは他の方のQ&Aで理解出来るのですが、一点だけ疑問があります。 例えば5速から4速へのシフトダウンの際、 1)5速からニュートラルに戻す 2)クラッチペダルを戻す 3)アクセルを踏みエンジンの回転数を上げる 4)クラッチペダルを踏む 5)4速に入れクラッチペダルを戻す という流れになると思うのですが、この中で2)と4)の作業を省くのはダメなのでしょうか? つまりクラッチペダルを踏んだままエンジンの回転数を上げると何か問題があるのか?と いう疑問です。 玄人の方には初歩的な質問かも知れませんが、ご存知の方、よろしく御願いします。

  • いくらかかりますかね?(クラッチ系)

    車はFCなんですが、最近クラッチペダルが戻らなくなりまして・・・ 当然クラッチは切れ無い状態です。まぁどっかのパッキンかシール不良だとは思うですが? 修理するといくらくらいかかりますかね? よろしくお願いします。 補足ですが、まだ動かせるくらいの頻度です。

専門家に質問してみよう