• 締切済み

消える備品

備品のボールペンを持ち帰ってしまう後輩がいます。 別に営業先からもらっているモノで有り余っているので構わないんですが、このまま黙認して良いんでしょうか? あんなに持ち帰って何に使うのか全く謎です。

みんなの回答

noname#142573
noname#142573
回答No.4

その行為を知ってて ここで質問する必要あるんかな(?_?) 自分で判断出来ないかなぁ?(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

有り余っているのでかまわない、と思うのでしたらそのままで良いのでしょうが、黙認して良いのか?とおっしゃるのは、後輩は、悪いことをしているのでは、という思いがあるんでしょうね。 たしかに、会社の備品を自宅に持ち帰るのは、公私混同であり、特に許されていない限り、犯罪に近い行為になります。 組織の上長は、お金だったら、どんな少額でも金庫に入れるとか、扱う時は必ず2人を組にするとか、部下に罪を犯さない配慮も仕事になります。 では、ボールペンが有り余っているのなら、「社員には、ボールペンを年間○本まで差し上げます。しかし、その際、会社の備品と、自分のものになった物とは、明確に区別でき利用にすること」などの規則を作ったらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.2

まっ良いかぁ・・ で会社の備品にも手を付けかねないので。 早めに注意する方が良いのでは? ”しつけ”として持ち帰りたいのなら 先輩なり上司なりに相談しないとイケないでしょう。 会社に居て、来客から個人として頂いた物なら良いでしょうが。 例え紙1枚でも私物化するのは 会社の財産を犯しています。  それくらいの気持ちが必要だと思います。 私物化=自宅に持ち帰る  業務での使用は別

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1269)
回答No.1

それは、厳密には窃盗です、一度会社が貰った備品とは言え、会社の所有物です、私の会社は持ち出しノートにだれが何月何日ボールペン赤1・黒2と持ち出した分を記載するようになっています、勿論一人が何本も持って帰らないためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の備品差し押さえについてお教え下さい

    至らない点も有るかと思いますが、御回答御願いします。 会社を経営しております。ある会社から仕事を受け約500万の売掛がある状態です。 受けた仕事は完了しており、相手方から500万の支払いを待っている状態でした。 その会社の社長が先日行方不明(一家で夜逃げ)になり支払い不可能となっております。 当方の会社以外にも未払いの掛金が有り、本日相手方の会社に伺いましたが、何点か差し押さえの札が貼られていました。 倉庫の備品等は残ったままで放置されております。 経営者とは一切連絡が取れず、親族と会って話し合ったところ、備品等は使えるものが有れば 全て持ち帰って構わないとのことです。 建物や土地が抵当に入っているのは分りますが、備品等は此方が差し押さえて良いのでしょうか? 会社自体は現在も残っており、営業しておりますが近々倒産するとのことです。 営業しているといっても仕事等は行っておらず、全て放置されている状態です。 要点だけまとめますと、現在は経営している会社で、近日中に倒産予定で有り、今のところ銀行や他社は差し押さえに入っていないので先に備品等を差し押さえることが出来るのかどうか知りたいのです。 土地や建物は今は差し押さえられてはいませんが、直に銀行が差し押さえに来るだろうとのことです。 何点かの備品は他社が差し押さえていました。(車などに札が有りました) 借用書は交わしております。 近日中に伺い差し押さえようか考えております。 備品等は差し押さえても問題ないのでしょうか? 上手く説明出来ていない点も有るかと思いますが宜しく御願いします。

  • 電球は備品?

    民間賃貸マンションに入居して半年になります。 3日前に風呂場の電球が切れてしまいました。夫は「最初からついていた電球は備品だから大家に付け替えさせる」と、管理人室にメモを置いたらしいのですが、返事はまだありません。 (大家さんは別のところに住んでいて、毎日管理人室にやってきます) 夫はもしこのまま返事がなければ家賃を支払わないと怒っています。そんなことができるのでしょうか。私としては電球ぐらいでもめたくないし、何より不便なので自分で買ってきてつけかえればいいと思っているのですが・・・

  • 夜逃げしたテナント内の備品について

    テナントに備品を設置したまま夜逃げされてしまった家主側からの質問です。 6か月分の賃料を払わず借主Aの行方が分からなくなりました。契約上は賃貸終了時にはA負担でテナントを開始前の状態に戻してから返還することになっていますが、そのままの状態です。 しばらくしてテナントを居抜きで借りたいとの別の人物Bから申し入れがありました。事情を訊くと新たにテナント契約が結ばれた時は、Aが設置した備品をBが買い取る約束があるそうです。Aの居所をBに訊きましたがあいまいなことしか教えてもらえません。 ・放置されたA所有の備品の処理 ・Bに現状のまま賃貸させたい ・Aから滞納分を回収 上記問題を解決するため、家主としてはどう対応したらよいでしょうか?

  • 通信秘匿 と黙認

     この二つについて調べているんですが、どうしても見つかりません。 通信秘匿については、調べたら、「ハッカーを助ける」ってありました。  これはつまり、ハッカーからは盗みやすい仕組みになっているということなんですか? だったらなんでこんな仕組みを作ったのでしょう?  それと黙認についてですが、様々な種類の黙認があって、それら一つ一つは別モノなんですか?  困っています。教えてください

  • 会社での文房具・備品の購入について

    こんにちは。 社員80人程度の中堅会社に勤めています。 私の後輩が入ってきたのですが、文房具(備品)の購入についてルールが無く何かと困っています。 「ティシュって買ってもらえないんですか?○○さんのいるフロアでは買ってもらったらしいんですけど」「○○さんが可愛い名刺ファイル買ってもらったみたいなんですけど」 等・・・(○○さんは彼女と同時期に入った新人さんです) 文房具・備品はフロア別に担当を決めて随時必要なものだけ購入しているので担当に直接聞いてくれと伝えました。箱ティッシュはほかフロアからもらってきたようです。名刺整理ボックスは私のものが余っていたので彼女にあげました。(あまり嬉しくはなさそうでしたが・・・) 仕事に必要な最低限のものは購入してもらうにしても、ティッシュや名刺ファイルはそこまで必要なものとも思えません。 今後、彼女が文具担当を引き継ぐ予定なのですが、勝手にいろんなものを購入するのは想像に難くありません。 さて、ここで質問です。 (1)私自身が彼女に注意するか、ほかのフロアの文具担当に確認するなどの行動を起こしたほうがよいのでしょうか。 (2)皆さんの会社ではどんなシステムで文房具を購入していますか?   今後は上司の決裁をもらうなど、会社で決まりごとを作ってもらったほうが良いのでしょうか。 くだらない質問ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 2000円程度のプレゼント(男性へ)、お勧め教えてください!

    会社の先輩(40歳男性)が独立開業することとなりました。 送別会はするのですが、それとは別に2000~3000円程度で何かプレゼントしたいなぁと思っています。 ボールペン(筆記具)を考えているのですがどうでしょうか? 会社では備品として配られるボールペン(60円)を使っているようでしたが、今度客先で打ち合わせ等するでしょうから、その時に少し良い物の方がいいのではと思いボールペンを候補にしました。 そこで、どなたかお勧めのボールペンなどありましたら教えていただけませんか? また、2000円~3000円くらいで他におすすめのものなどありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • すぐ怒る人

    私は、本社で事務職をしていて、経理部長、私、後輩の3人で事務業務をしています 業務内容に、営業アシスタントの業務があり、営業から頼まれた書類を作成したりするのですが、一人の営業が後輩に資料作成を頼みました 後輩は、その書類がどこに置いてあるのか分からなかったので 後輩「どのフォルダにありますか?」 営業「別の営業所のサーバーにあるよ」 後輩「なんで、別の営業所のサーバー使ってるんですか?」 営業「営業所から本社に異動になったとき移さなかったから」 後輩「別の営業所のサーバーには、入れないので、書類の雛形をコピーしてSkypeで送ってもらえませんか?」 営業「面倒くさいからどうにかしてやってよ!」 後輩「、、、」 部長「なんで前の事業所の使ってんの?」 営業「わかんない」 部長「前の事業所に行きたいの?何なら別の事業所もあるよ!冗談だけどね(笑)」 他社員、大笑い だったのに 営業「出ていけみたいな言い方して失礼じゃない?ムカつくクソ部長」 他社員「冗談っだって言ってんじゃん(笑)」 営業「失礼ムカつく、何様だよ」 と、ムッとした態度で自分の席に戻ったのです その後、後輩が、書類の作成どうしましょうか?と聞いたら、前の事業所の奴にやってもらうからお前に用はない と言われて困っていました 7年前にその営業は入社したそうですが、入社した時「自分は持病で、てんかん持ちだから、きつい仕事はしたくない」と言って、社長が新規企業の商談をお願いすると「これ以上担当企業持つと大変になるのでやりたくない」と断ったり先輩後輩関係なく他の営業に「お前がやれよ」と言って人に押し付けるので、新入社員の教育に良くないという判断で5年前、別の営業所に異動しました 異動先の営業所で、本社の○○にいじめられたとか経理部長に意地悪されて飛ばされたとか、社長や本社で働いている人の悪口ばかり言っていたそうですが、それと同時に異動先の事務の子と不倫していて、営業所内でイチャイチャしてるから、他の社員が注意しましたが言うこと聞かず、注意した社員からクレームがあったので、仕方なく本社に戻ってこさせられたそうです 部長は、異動先で社長や本社の人の評判を落として、しかもあの態度だからムカつくけど、部長の方が年上だから大人の対応してるのに、ああやって、お喋りしててご機嫌だから、ちょっと冗談言うとすぐ怒るから困るよね と言っていました その営業だって他の営業にふざけて、異動する?給与から天引きしようか?とか話の流れで冗談を言ってるのに、自分が言われるとすぐ怒るし、その後、私達にも八つ当たりするので困ってしまいます 今度、私が、その営業から書類などを頼まれたらどうしよう、私も別の営業所のサーバーに入れないから同じようになるのかな?と心配していたら部長が、そういう人だと思って気にしない方がいいし別の営業所のサーバには入れませんて伝えれば後は、フォローするよ と仰ってくれましたが、問題は部長がいない時です ちなみに、部長は、無視が一番効くんだけどねって言いながら笑ってました 冗談がきかない人やすぐ怒る人には、どのような対応をすればいいのでしょうか?何かいい方法があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 会社の備品ばかり消費する人

    こんにちは。色々な人の回答が欲しいと思いましたので質問させていただきます。 この度ある小さな会社に入りましてそろそろ1ヶ月が経とうとしています。 上司がいい人で職場環境も良好なので殆ど苦にならない毎日です。 ・・・が。ひとつだけ問題があり、それに関して頭を悩ませています 会社に50~60歳ぐらいの営業マン(男)が居るのですが その人が毎日会社のコーヒーやお茶を飲みまくるのです 私と上司は自費で買ってきたり持ち寄ったりして過ごしていて使うのは お湯くらいなのですが その営業マンはなりふり構わず大量消費するのです。 別に飲むのは構わないんですが、営業の仕事で1つもとってきていない (会社とってプラスになってない) 私が入るまで11ヶ月程間がありました。その間にひとつも営業をとってきてないのです。 2人営業マンが居ましたが1人は辞め、その営業マン1人+上司と私が新しく入社 という形なのですが その間にも1つも利益を上げずただただ相手の会社にお茶飲みに行くだけ イメージするならば昔のプロフィール帳に書いてもらった人手当たり次第に 電話をかけ、挨拶に行き仕事をくれと言っているものです。 そんなので仕事がとれたら苦労しないと思うんですが・・・ 正直言うと社長からも呼び出しがかかっています。 それなのにズルズルと嘘をつき話す機会を伸ばしているのです。 ハッキリ言って給料泥棒ですよね。 あまりにも消費が激しいのでこの前コーヒーを隠したのですが そうしたら今度はお茶を飲むようになりました。 これもまた消費が激しく、お茶の葉っぱもこぼしたままです。 もうそろそろ我慢の限界です。ハッキリ言うべきなのでしょうか 関係ないところまで話してすいません。 ・営業成果も上げてないのにお茶・コーヒーをのうのうと飲まないで欲しい (働かざるもの食うべからず精神) ・社長から直々に「節約してほしい」と頼まれている ・ハッキリ言うべき?黙ってるべき? ポイントはこんな所でしょうか・・・ 判断も鈍ってきて私がおかしいんじゃないのかと思ってくる程です。 よろしくお願いします。

  • エクセルで備品の在庫管理がしたい

    エクセルで備品の在庫管理がしたい と考え、下記の画像のような表を思いつくままに作ってみました。 表は完成ではなく、とりあえずの形ですので、もっといい表現方法があれば教えていただきたいです。 下記画像の表はA列が日にち、B列が支店名、C列が商品コード、D列が商品名、E列が出荷数量です。 G列も支店名、H列も商品コード、I列も商品名、J列も出荷数量です。 G・H・I・Jは一日に出荷する商品が、視点が違ったり、商品が違ったりと複数出荷するのでとりあえずこのような形をとりました。 何かいい表現方法があれば教えてください。 青枠の商品名は商品マスタから「VLOOKUP関数」を使って商品コードを入力すると商品名が表示されるようにしています。 赤枠は支店別に出荷した商品名と数量を表示します。 そこで質問ですが、 (1)緑枠の商品別の月数量の出し方 (2)支店別の商品別の月数量の出し方。 (3)緑矢印の先の月間出荷状況の商品別の出荷数の出し方 以上3点です。 赤枠と緑枠の表についてはシートを変えて表示したいと思います。 表のいいレイアウトが思い浮かばないので、参考になる表があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • コレって窃盗?

    バイト先でお客様の宅配便を受け付けているときに、宛名を書いてもらうために店から私に貸与されたボールペンをお客様に一時的に貸与したのですが、そのまま持っていかれました。(返してもらうのも忘れていました)たぶんむこうも返すの忘れているんだろうと思うのですが、これは過失窃盗ですか?それとも貸借で民事なのでしょうか?一時的に貸すと明言はしていなかったのですが「どうぞ使って下さい」といいました。 まぁ私も職場の備品等職場で使用して借りたまま返すの忘れてそのまま持ち帰ってきたりすることはあるのですが‥どうなのでしょう?

糸と組み合わせの相談
このQ&Aのポイント
  • ミシンししゅう糸を使用したいが、綿100生地にジグザグで使えるか不明。
  • 持っているミシンでは糸がつまってしまうトラブルが発生。
  • ブラザー製品に関する相談。
回答を見る