近所の保育所のマナーが最低限のマナーを守らず問題あり

このQ&Aのポイント
  • 近所の保育所が勝手に私の父名義の土地を利用し駐車場にしている
  • 保育所は事前に承諾を得ずに無断で土地を利用しており、マナーが最悪
  • 保育所のマナーの悪さは日常でも勝手に駐車している車からも伺える
回答を見る
  • ベストアンサー

近所の保育所のマナーがなっていません。

はじめまして。質問させて頂きます。 我が家の近所の保育所についてです。 保育所の目の前に私の父名義の土地があり、普段使用していない土地があります。 5年くらい前からその土地を保育所が何かしら行事をする時などに駐車場として利用しています。 普段使用していないので利用することには、特に問題はありません。 ですが、その態度が最悪です。 普通、個人の土地を利用するのだから事前に承諾を得るべきだと思います。 毎年の恒例の行事で毎度使うにしてもそれは当然だと思います。 ですが、事後に報告をしたり無断で勝手に利用していることがあります。 正直、これって勝手に人の土地に入ってるのだから不法侵入しているのと同じことだと思います。 そして、事後報告する時も親御さんが来られているのですが「使わせていただきましたからね!」と当然の様な言い様。 ・・・何様?と言いたくなるような態度です。 最低限のマナーを守らず日常でも勝手に駐車している車を見かけます。 きちんと事前に挨拶をして利用しているのであれば日常使っていても仕方が無いと思えるのですが・・・。 挨拶もきちんとせずに勝手に使われているのは正直、いい気分にはなりません。 はじめにも言いましたようにこの土地は、父名義のものです。 父や母にきちんと怒るべきだと私は、言うのですがなにぶん田舎なのでそこで文句を言ったら 「あの家の人は、キツイ。」と逆ギレされるし日ごろ使っていないところを草刈してくれているので文句は言わないと言います。 確かにそういう雰囲気がある土地柄ではありますが言うべき事は言うべきだと私は、思うのです。 法律的にも違反してるかと思いますし、みなさんどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

まぁお気持ちは良く解かりますが その様な土地柄なのであれば、その様な問題にも大らかになるという 風土に合った対応も求められるのかもしれませんね。 そういう意味ではご両親の大らかさが風土的にも適しているものなのではないのでしょうか? 「郷に入れば郷に従え」という考えも一理ありますし・・・。 質問者としては、使われる事による損害や駐車場代などのお金の問題でなく 礼儀や態度、気持ち的な部分、でのわだかまりだと思うのですが、 第三者から見ると、草刈りなどの自分に都合の良い部分は許しておいて その他の不満だけを問題としている節も感じられるので、 その様な都合で解釈するのではなく、草刈りをして貰う事も止めて(断って) 徹底的に他者の侵入を拒む姿勢を取らないと、あなたの言い分や「筋」 も通り難くなってしまいます。 法律的にどうこう・・と言うのであれば 他者に自分の土地の草刈り等をさせずに、面倒でも年に数回自分で草刈りを行い、 ロープや策を設けて、如何なる人・どんな状況でも 自分の土地には足を踏み入れさせない・利用させない、という 徹底した自己管理が必要になります。 今はご両親の土地なので親が許している問題に口出しするのは野暮だと思いますが、 あなたがその土地を引き継いだ場合は、その様な徹底した管理を行ない、 自分の土地の管理を自分で行なうように心掛ければ良いのではないでしょうか? 都会ではこの様な問題に関して、もう少しシビアですから、 あなたの仰るとおり、他人が勝手に車を停める・使用するという問題にもうるさいのですが その分、雑草が生えて虫が沸くなどでも、近隣の住民からのクレームが入ったり、 小まめに雑草を刈るようにと、嫌がらせのように催促する輩も存在してくるので その様な煩わしさを避けたいのであれば、多少の事はおおめに見て 近隣全体が少しの問題であれば大らかな気持ちになって許す、 という環境を維持した方が良いのではないかと個人的に思います。 とりあえず、自分の意思を貫き通したいのであれば 一貫した姿勢で徹底した意思を相手に示して解かって貰いましょう。 現在のように草刈りなどは他人にさせて、土地に入る事も許しておいて その他の時は自分の土地の侵入を拒否する、という姿勢では駄目です。 その辺も意識してご両親とじっくり話し合って解決を図りましょう。

konomi201107
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「郷に入れば郷に従え」>仰るとおりかもしれませんね。 私も最初は、特に思っていなかったのですが年々態度が酷くなりそういう気持ちを忘れていました。 土地の管理>そうですね。確かにそういう態度が必要なのかもしれません。 ただ、私がもし引き継いだ場合はこの土地、手放したいんですけどね(^^;) その土地の利用価値も無ければ近所のことなどの問題で。 もう少しおおらかな気持ちでこの問題に向き合ってみたいと思いました。

konomi201107
質問者

補足

回答ありがとうございます。 草刈に関してですが保育所側が利用するに当たって勝手にしていることであくまで保育所側の都合で勝手にあちらがやっていることです。 ですが、確かに第三者の方から言えばそう思われるかもしれませんね。

その他の回答 (2)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

まず 質問者には、その土地に関して何の権限も無いことを自覚することです その上、草刈はさせておいて、勝手に使う と文句を言うのは首尾一貫していません さらに、法律云々ならば、質問者には何の権利も無いのですから当事者ではありません 勝手に所有者風を吹かせるクレーマでしかありません 質問者が何かしたいならば、まずその土地の所有権を得ることです(贈与か売買で) その上で、使用させるなりさせないなりを保育園と協議することです(使用させるなら首尾一貫した条件を設ける) 当然適切な草刈等の管理義務を伴います 現状は 状況を理解できないお坊ちゃまが言いたいことを言っているだけです

konomi201107
質問者

補足

権限がないことは、重々分かっております。 ですので私から直接なにか口出しをするといったことはしておりません。 両親にきちんと言うべきではないのか?と言っているまでです。 草刈に関しましては、保育所の都合であちらが勝手にしていることで 別にこちらの都合で「させている」訳ではありません。 また、私自身その土地の所有権が欲しいとかそういうわけではありません。 あしからずご理解ください。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

ちなみに・・・ >正直、これって勝手に人の土地に入ってるのだから不法侵入しているのと同じことだと思います。 その土地に「立ち入り禁止」の立て看板やロープ・杭などで入れないようにしてれば「不法侵入」と言えます。 自由に入れる「空き地」なら強く言えませんね。 なんせ持ち主が「入っても良いよ」と認めてるのと同じですので。 気持ちは解りますが、あまり無理しないように どうしても入って欲しくないなら、入れないように柵などを設けましょう!

konomi201107
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。あまり無理をしないようにします。 (やはりいい気分には、どうしてもなれませんが・・・)

konomi201107
質問者

補足

回答ありがとうございます。 たしかに立て看板など、対策はしておりません。 そういう対策取らない?と親にも言ったのですが近所の反感を買うだけだと言って何もしません。 しかし、空き地=「自由に入ってもいいよ。」と言っている事にはならないと思うのですが。 何も無かったとしてもそこは、個人の土地です。 それも保育所側は、きちんとそれを分かっている上で使っているのであるのだから「不法侵入」になると思いますが・・・? 親御さんが分かっていないのであれば保育所側がきちんと指導すべきだと思います。 柵などはしてませんが普通見たら人の土地だと分かるような場所になってます。 アピールをしていなかったとしても勝手に入ると言うことは問題だと思いますが・・・。

関連するQ&A

  • 保育園の行事中の希望保育について

    こんにちは。私の娘の通う保育園では、役員が園内行事に駆り出されている最中は「希望保育」と称し、事前に申請しておけば、保育士さんたちが行事準備中などに子供を預かって下さることが多いのですが、1点腑に落ちない点があり、他の役員さんからも同様の疑問が出始めているため、園外の方のご意見を頂戴したく存じます。 例えば、バザーや夏の納涼祭など、園外に開かれた行事でお客様の出入りが多い時などに、希望保育の申請を出しておいた園児であるにも関わらず、保育士さんたちは保育を途中で切り上げ、来客として訪れていた役員の家族(園児の父や祖母など)に子供を返してしまうことが多々あります。 保育士さんたちもお忙しいのだとは思いますが、役員の家族は大抵、園内外から押し寄せる人込みで混雑する中で、園児の弟や妹など未就園児の面倒を見ていて、あまり余裕がない状態で、「園がみていてくれるもの」という認識でいた子供まで戻って来るため、普段育児に不慣れな父親であったり、高齢の祖父母などであった場合、はしゃぐ子供達を一手に複数面倒をみなくてはいけないため、非常にとまどうといった状況が生まれています。 そういった状況を避けるための事前の「希望保育申請」であるにも関わらず、きちんと機能しておりません。 そんな中、先日ちょっとした「事件」が起こりました。役員のお子さんのうち1名が行事中に園外に出てしまい、行方不明になってしまったのです。幸い、他のお友達ご家族について園のすぐ近くの公園に遊びに行ってしまっただけで、すぐに見つかりましたが、園内は一時騒然となりました。 ただ、保育士さんたちは状況を反省してくださるでもなく、勝手に外に出てしまったということでその園児さんを強く叱り、役員として仕事中であったお母さんに平謝りさせ、それで収束しました。園長先生は事態を把握しておられたものの、ベテラン保育士さんに対応をすべて任せておられ、そういった事態について適切なコメントをいただくという機会はありませんでした。 これではまたいつか同じ状況がまた起こるのではないかと、危惧しております。 役員会の一部の保護者の間でも、この件は問題としての認識があるものの、園に対して意見をするということに皆さん躊躇しておられ、当事者のお母さまも「自分の躾が悪かった。子供が迷惑を掛けて申しわけない」といった非常に謙虚な姿勢でおられるため、行事中の役員の子供の保育については園に改善案を提出するつもりはないようです。 私個人は園のこういった姿勢に強い疑問を抱いておりますが、一般的に、保育園においてはこういったことは日常茶飯事なのでしょうか? 皆さんの園では、行事中、役員に駆り出されている方のお子さんはどのように過ごされていますか? 体験談など、なんでも結構ですのでお聞かせ願います。

  • 助けてほしいです、法律のことで質問お願いします。

    助けてほしいです、法律の事で質問お願いします。私は今女子中学2年生なのですが、、文が上手く表現できていないかもしれませが、どうかよろしくお願いします。 祖母名義の土地に私達家族が住んでいる家があります。ある日私の父の姉が祖母を連れて行き、私達が住んでいる家・祖母の土地名義を父の姉の土地名義に変えてしまいました。父と姉は仲が悪くて、姉がこの土地は私のものだ。早くそこに家を建てたいから家を壊して出ていけと毎日のように言ってきます。そして今住んでいる私達の家は5分の4は父の物で5分の1は祖母の物なのです。祖母は姉と一緒になってしまい、私達家族を追い出そうとしてきます。姉が、お前たちが使っている家の5分の1は祖母のもの。だからお前らが使ってる駐輪所を私達の家の駐車場にする。それに私たちがお前らの居間にきても文句は言えないんだからな。覚悟しとけよ。お前たちが飯食べてる居間を壊して駐車場にするのもいい。もしそうなったら私達の駐車場のために5分の1分の居間からでていってもらうからな。などと言ってきます。 いくつも質問なのですが、私達が今住んでいる家はこの人達のために出て行かなければならないのでしょうか?駐輪所・駐車場・洗濯物干し場・ロッカー置場・・などの、普段私達が使っている外にある使用物?は、勝手にどかされたり何かされたりしても(例えば、夜中に姉達が私の土地だからと言って、私達の外にある駐輪所などにた集まられて文句を言われたり、夜中に徘徊されるなど)されても何も文句はいえないのでしょうか?最近真夜中に徘徊されたりされていてゆっくり眠れません、、警察を呼んでもすぐに逃げてしまいます、、法律では、このようなことはどうなっているのでしょうか?家の5分の1が祖母の名義というものは、祖母が姉を連れて私達が食事などをしている居間にいきなり入ってきたりや、私の部屋に勝手に入ってきてくつろがれても私達は何もいえないのでしょうか? 父や母が困っていてどうしていいかわからずgooで質問をしてみました、、 長々とすみません、よろしくお願いします。

  • 近所の困った大家さん(長文です)

    祖母との同居を機に祖母の家を改築して住んで10年になります。近所の方は土地を大家さんに借りているので土地代を大家さんに払っています。住宅密集地なので大型車は我が家の前まで来る事が出来ないので手間にある大家さんが経営している賃貸マンションの駐車場に配達車を止めて配達に来ているのですが、大家さんが「契約者以外は止めるな入るな」と言っているので駐車場の手前で止めています。我が家も車を出し入れする際に少し駐車場に入らないと道に出れないのでちょっと入ったら「契約者以外は止めるな入るな」と怒鳴られました。車を出す際にお隣の車との距離が数ミリしかなくちょっと駐車場に入れさせてくれたら楽に出せるのにと父親が嘆いています。土地代を払っている人には笑顔で挨拶し駐車場に入っても何も文句は言いません。私達が挨拶しても知らん顔です。「契約者以外は止めるな入るな」的な看板は出していません。どこかに文句を言おうにも困っているのは我が家だけだし…。この様な場合どうしたら良いと思いますか?まさか車を売るわけにもいかないし…。何とかなりませんかね?

  • 勝手に土地を駐車場に貸されてしまいました

    父名義の土地があります。 現在その土地には兄が住んでいて、父は事情があって私と同居しています。 その土地には住居部分以外にも3台分の駐車場スペースがあって、現在2台は貸していて駐車場代も父の口座に振り込まれています。 先日知人からの連絡で兄が残りの1台分の駐車場スペースを勝手に第3者に貸そうとしていることが判明しました。(確かな情報のようです。) 父名義の土地の駐車場スペースを兄が父に無断で第3者に貸そうというのは法的にも問題があると思われるのですが、こういった行為を強制的にやめさせる方法はないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 隣地購入予定。名義が違っても土地の一体利用は可能?

     父名義の土地に母名義の貸家があります。 その隣地が売りに出ることになりました。現在は古家がありますが、更地渡しにしてもらい、貸家に居住している人の駐車場にしようと考えています。  事情があり、父の名義では購入ができません。  母の名義で土地を購入した場合でも、土地の一体利用ということを認めてもらえるでしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • 親の事後報告

    母親の悪癖?に関する事です。 うちの母親は 何か重大な物事を決めるときに 事前確認無しで実行します。 ※例えば、駐車場代金の支払いを頼んだ筈が勝手に食費に使ってからどっちみち足りないから食費にした。と事後報告。 こんな事が多発し 正直ウンザリしています。 直接言っても自分は正しいと思っているのか逆ギレしてふてくされるだけ。 自分は何か間違っているのでしょうか。

  • 土地の売却による借金の返済

    父が借金の返済のため家族4名の共有名義の土地(現在駐車場として賃貸している)を売却する計画を立てています。 我が家には上記と同じ価値の父個人名義の土地もあるのですが、そこには両親が住んでいます。 そこで駐車場の土地(4人の共有名義)と両親が住んでいる土地(父個人名義)を等価交換してから駐車場を売却する案が出されましたが、そんなこと可能なのでしょうか? また、共有名義の土地を売却して父個人の借金返済に充てた場合、父を除く3人からの贈与とみなされるのでしょうか? その場合の税額はいかほどになりそうですか?(駐車場地の売却予定額=借金残高=1億円としてアドバイスいただけないでしょうか?) 法律・税務に詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 土地の名義変更

    父が祖父から譲り受けた土地についてなんですが、 その土地に叔父が事後承諾で20数年前に勝手に家を建ててしまいました。 土地の税金は父がずっと払っていたのですが、昨年 その叔父から土地の名義変更をして欲しいと申入れがありました。 私はその内容を詳しく聞いてないので分からないのですが 贈与税を父が払わなくても良いように、つまり父と叔父との間に 一切の金額が発生しなくても良い手続を取ったようです。 その分叔父が負担して必要なお金は支払っているようなのですが、 これはいったいどういうことなのでしょう? 叔父は父のことを考えて、父に負担がかからないようにしたのでしょうか? それとも本当は父が損をしているのでしょうか? 父は印鑑証明等を叔父に渡したようです。 ご回答よろしくお願いします

  • 恋人へどこまで報告する?

    予定を報告してくれる恋人を良いなと思ったので これから私もやろうと思いました けど全部予定さらけ出すと 安心させすぎる、女はミステリアスの方が魅力的 と言われ迷ってます 今まで私は言わないor事後報告が多かったです 逆に恋人はいつも事前に言ってくれます 勝手だけど言ってくれなくなるのは嫌です 恋人は私が言わない事を特に気にしてないみたいです むしろ言ってくれてるじゃんって感じです このままでいいですか? 私も事前報告にすべきですか? 恋人が事前報告を続けてくれるために どうすべきでしょうか? ちょっと気になったので 第三者の目線で意見聞きたいです よろしくお願いします

  • 共有名義の土地で貸し駐車場をする場合の税申告は?

    土地を、父6割、私4割の文筆(共有名義)で購入しました。近いうちに、4割分の土地の部分に、私名義の家を建てようと計画中です。そして、余った土地で貸し駐車場をしようと思っています。その場合の、駐車場の収入として確定申告をしなくてはいけなくなった場合、収入は父と私で6:4で分けなければいけないのでしょうか。全額父の所得として申告することも可能でしょうか。父は定年していますが、私はサラリーマンなので、どのようにすればいいのかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう