• ベストアンサー

液晶テレビの熱対策について

Prairialの回答

  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.4

その変形がどの程度か分からないが、メーカーがそれを仕様だと言ったというのが 俺には理解できないんだ。 ZG1とZ1、基本設計は同じだがパネルとドライブ回路が違う。Z2はパネルも変えた。 俺はその回路が専門なんで、筐体とかの設計はしていないから詳しくは知らない。 ただ、筐体の素材は同じものを使っているはずだから変形して良いはずが無い。 とにかく俺も状況が把握できていないから、原因とか対策を答えようが無い。 はっきり言えるのは、筐体が変形するのが仕様ではないこと、それだけ。

tonpincat
質問者

お礼

ありがとうございます。本題からずれますのでもう回答は結構です。 メーカーさんには相談しておりますので。

関連するQ&A

  • 液晶テレビの放熱についてお願いします

    東芝のレグザ、37Z2000を購入する事にしました。 事前に東芝のHPからZ2000の取扱説明書をダウンロードして設置方法のページを見たのですが、上部、左右とも最低10cmは空けるように書いてありました。 リビングボードのTV台に置く予定なんですが、横が100cm、縦が67cm程度の開口部で、奥行きは50cmほどあります。 一方、TV本体としては横が91.6cm、縦が63.6cmあります。 という事は、そこにレグザを置いた場合、左右に各々4cm、上部にもせいぜい3~4cmしか隙間がない事になります。 質問1.実際、この程度の隙間だと置けませんか? もし無理に置いた場合、熱で故障とか不具合を起こす可能性はありますか? 特に心配なのは夏場です。 質問2.奥行きは深いので、たとえば冷却の意味で小さな扇風機のようなものを置くとします。 電源はAC100Vか、あるいは電池式とします。 この場合、扇風機から何か雑信号のようなものが出て映像や音声が乱れる可能性ってあるでしょうか? TVの接続は太い同軸ケーブルを使用するつもりです。 Z2000の映像が気に入っているし、部屋が狭いのでこのリビングボードのTV台しか置くスペースがなくて困っています。 と言って、サイズを小さくするのもイヤだし ・・・ 宜しくお願いします。

  • 熱暴走ですか?

     4年ほど経過したデスクトップが突然ダウンしました。 筐体を開けると、CPUのファンの奥のアルミの板にたくさんの埃がこびりついていました。  筆で掻き落とすと、軽快に動くようになった気がしました。  しかし、数十分後に再度ダウンしました。   画面が急に暗くなって電源が切れたのです。  これは、熱暴走ですか?     以前、熱暴走には、シリコングリースを塗り直す必要がある?と雑誌で読んだ   気がします。  もし、そうなら、どこにどのくらい塗るのか、コツも含めて教えて下さい。   全然別の原因が考えられるのでしたら、そのことを、教えて下さい。

  • 熱暴走困ってます。LAVIE LL370/F

    NECのLaVie370/Fのノートパソコンを使用していますが、 熱暴走で電源が落ちてしまいます。 埃の掃除、冷却パット、冷却扇風機は全部試してみたのですが 全然効果がありませんでした、 何か良い解決方法があれば教えてください。 このようなことで電源が落ちます HDDの温度 アイドルで42度前後 YouTueなどの動画を見ると温度が上がって、30分前後で電源が落ちる デブラグ、ゲームなどのCPUの100%の稼動では10分前後で落ちる

  • 熱暴走しにくいルーター

    今使っているバッファローのルーターが室温28度の室内で数時間したら熱暴走します エアコンを28℃設定で使っているので室温が高すぎると言う事は無いはずなのですが 本体が異様に熱くなり無線LANが使えなくなり、電源を切断して扇風機で冷やしたらまた使えるようになるので熱暴走だと思います いちいち繋がらなくなるごとにルーターの電源を落とすのも大変なので 本体が金属等で出来ているorファンなどの冷却手段で熱暴走し難いルーターを教えて下さい よろしくお願いします

  • 熱暴走がしない機種

    今使っているパソコンがワードやエクセルを使うだけで、動作が鈍くなり、動画を見ると熱暴走で、電源が切れてしまいます。 (通気口の周りは何も無く、扇風機をつけています。一回修理でだし、ホコリをとってもらったのですがあまり効果は無かったです。) CPUはペン4です。 そこで今度あまり熱暴走がしないノートパソコンを購入しようと検討しています。 今発売されている機種で熱暴走がおきにくいノートパソコンはありますでしょうか? CPUがペンMのノートはやはり発熱が少ないでしょうか?

  • 冷却装置

    東芝のdynabook(AX/840LS)を使用しているのですが、底面と前面(パームレスト?)が熱く、冷却装置を購入しました。 使っているのは「Lapcool 2」で冷却効果は結構良いのですが、空気と一緒にホコリを取り込んでしまうので、ノートPC本体のファンが詰まり、度々熱暴走します。 ホコリを吸わない冷却装置などはあるのでしょうか? また、排気口から空気を吸い出す装置などは、使用効果はどのくらいなのでしょうか?

  • 熱暴走部屋温度28度でCPU58度超え

    部屋の温度28度以下でついにCPUの熱が58度に達してしまいました。 (一瞬、画像がおかしくなった) マザーボードの温度は31度位になってます このままでは熱暴走で勝手に電源オフ勝手に再起動もすぐ間近です。 両サイドの筐体のフタをあけて、 一つ扇風機の強風でじかに当てていて、 23センチの大型ファンを筐体のサイドに当てて、 元から付いていた小型ファンをCPUの直ぐそばに置いて(グラフィックカードの上に直接おきました、この位置だとちょうどCPUの目の前に小型ファンを置けます) おまけについ最近、もう一つ扇風機を筐体前面に置いて、 それでもこんな状態なんです。 どうすればいいのでしょうか?

  • パソコンの寿命だと思えば、熱暴走みたいです。

    ここで質問してみると熱暴走という回答を頂きました。 そしてさらに入念に掃除をしようと思います。 後ろの小型扇風機みたいなところにホコリが溜まっていてそこを掃除しようと思います。 しかし、パソコンnのふたを外してみると「これを外すと感電死します・絶対に外さないで下さい」みたいなことが書いています。これを外さないと中が掃除できません。 どうしたらいいでしょうか? パソコンはFUJITUのFMV DESKTOPPOWERのCE11Aです。 どうしたらいいでしょうか?

  • ノートパソコンの熱対策についてお聞きします。

    古いノートパソコン(18.4型ノートパソコン)を使用しておるのですがたまにブラウジング中に画面が消えてスリープ状態になってしまいます・これは熱が原因でしょうか?一応にノートパソコン用の冷却代(クーラーマスター製)を敷いています。 扇風機をノートパソコンの背面に当てて使用しています。 あとバッテリーが充電できず取り付けたまま使用していますがこれが原因でしょうか? 電源設定はバランスにしています。 マザーボードに付いている電池が切れているようで時刻がずれて表示されます。 使用しているノートはacer製のASPIRE 8930GでOSはWindows 10 home 64bitをインストールして使っています、デバイスは全てメーカーからダウンロード しインストールが済んでおります。 原因がどれか分からないいのでご教授いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの冷却について

    パソコンの冷却について お世話になります。 つい先日も此方で質問(http://okwave.jp/qa/q5925948.html)させて頂きました。 ゲーム中や動画鑑賞中にモニタが真っ暗になり、強制終了しかできなくなる件について 質問させて頂いたところ、電源に問題があるのではとご回答頂きました。 高負荷をかけなければまだ大丈夫なのかなと思い、そういった事は避けていたのですが つい先ほどmixiのアプリ起動中に全く同じ症状がおきました。 mixiアプリはパソコン購入時からほぼ毎日起動させていましたが、今までにこうなった事はありません。 ただ、ヒーターをつけていた為に室内が暑くなっていました。 その時ヒーターに表示されていた室温は27度です(正確な温度かは解りません) これは熱暴走なのでしょうか?(熱暴走+電源の問題?) 【スペック】 HP Pavilion DesktopPC e9380jp win7(32bit) CPU:Core i7 860 2.80GHz メモリ:4G HD:500GB グラフィックボード?:NVIDIA GeForce GT 230 電源:前回の質問で「消費電力最大460wの最大出力実質400w以下」と教えて頂きました これから本格的な夏もくるので何か対策が必要だと思い、自分でも簡単に用意できる扇風機から始めて(?)みようかと思っています。 USB接続できる小型扇風機で大丈夫でしょうか? また、扇風機は背面と側面のどちらに当てるべきでしょうか? それからもう一つ、熱が溜まる原因に埃もあるとの事ですが、購入から3~4ヶ月で熱暴走するほど埃が溜まるものなのでしょうか。 喫煙はせず、ペットもいません。 ケースを開けて確認すれば良いのですが、素人なのでまだちょっと開ける勇気がありません… 扇風機以外にも効果的な冷却方があればご教示頂けますと幸いです。 ノートPCのメモリ増設ぐらいしか経験もありませんが、できる事であれば対策しておきたいと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。