• ベストアンサー

Win2000の動作をできるだけ軽くしたい

denden_keiの回答

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.1

ある意味当たり前の方法ですが、クリーンインストールしなおして音楽ソフトだけ入れるのが一番だと思います。 なお、ブラウザソフトはIEならOSと半ば不可分に入りますが、他のソフトなら追加インストールが必要です。 ネットワークに繋ぐ観点からはアンチウィルスソフトやファイアウォールソフトも必要ですが、OS動作がそれなりに重くなるのは事実です。 ただし、一部メーカーの場合リカバリ用のCD-ROMを使うと大量の不要なソフトがインストールされることもあるので、そういうCDをお持ちの場合はダメです。

112112112
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • WIN ME、98SE

    こんにちわ。 WIN XPと2000と95は1台のパソコンに入っています。システム上あと一つしかOSが入りません。 使用目的はプログラムの動作環境です。 98SEで動作すればMEでも動くと考えて良いでしょうか? 4つ目のOSを98SEにしようと思っています。

  • パソコンの動作が遅くなってしまいました。。。

    初めての質問なのですがよろしくお願いします。 OS XP SP1です。 一昨日ウイルスセキュリティーをインストールし ウイルスチェックで幾つかのウイルスを削除後 パソコンの動作が不安定です。 例えば、プロッターでA1の図面をプリントアウトするのに以前は、4・5分で出力されていたのが、その後は一時間近く掛かってしまったり、文章の変換にも 時間が掛かったり、ソフトの起動等にも時間が掛かったり等パソコンの動作が極端に重くなってしまいました。念のためデフラグはやってみたのですが、変化が見られません。 すいませんが、教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • Win95/98/Meでしか動作保証のないソフトをインストール

     やってしまいました。 自宅のPCはOS:Win2000です。ご存知の通りホビー系への対応はあまねく両手を広げてオッケーというわけではありません。しかし、なぜか動作環境にWin95/98/Meとしかないソフトを数本持っており、もちろん趣味のソフトなのですが・・それだけに「Win2Kなら大体大丈夫だよ」との言葉、ソフトの誘惑に負けてインストールしてしまいました。  まったく問題なく作動していたのですが、あるときから突然いくつかのアイコンが真っ黒になってしまいました。また、スタートメニュー内のいくつかのソフトはパソコンがなんのファイルでどこにあるのか認識できない時の、紺色のウィンドウで表示されています。おかしいのは表示だけできちんと起動されるのですが・・。  真っ青になって慌ててそのソフトを削除しましたが、変化はありませんでした。しかも、完全にはアンインストールされなかったとのこと。  知識もなく誘惑に負けた私が悪いのはわかっていますが、どうしたら直せるでしょうか?ちなみにそのソフトとは「Aquazone Pure~世界のメダカ~」です。

  • パソコンの動作が遅いのをなんとかしたいです!

    パソコンの動作が遅いのをなんとかしたいです! 古いパソコンなので仕方がないと思いますが、せっかくなので要らない物を削除する事から始めました。 帰省するたびに弟が入れたフリーソフトや、動画・音楽・画像(3GBちかく)。 両親が間違って入れたソフト。 などなど。 でも、家族それぞれが好きな場所に保存したのでごちゃごちゃになっていて、削除しても良いけど、見つけていないファイルもあると思います。 きちんと綺麗に整理したいという気持ちもあります。 必要な物だけバックアップし、初期化するべきでしょうか? 初期化以外に動作を軽くできる方法がありますか? (以前液晶が壊れた際に、家電量販店に動作が遅い事も相談したら、初期化するしかないと言われました) どうにかして動作を軽くしたいです! 初期化以外の方法を私なりに考えたのですが。 Cドライブ18.6GBのうち空き5.82GB、Dドライブ88.5GBのうち空き77.5GBです。 Cドライブの容量が増やしてDドライブを減らすと動作が早くなりますか? 現在、アカウントを2つ使用しています。1つにすると軽くなりますか? 両親がアカウントを1つずつ持っているのですが、そもそも2人で1つで良いと思うのです。 パソコンについて。 Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3 (購入時はService Pack 1だったようです) VAIO、PCV-HS51BC5 Cドライブ18.6GB:空き5.82GB、Dドライブ88.5GB:空き77.5GB メモリも書こうと思ったのですが、物理メモリとか仮想メモリとかあって、どれを書いたらいいかわかりませんでした・・・。 必要でしたら補足致します。 どうかよろしくお願いします。

  • 結構、昔のPCソフトは何故問題なく動作するの?

    たぶん、win98か2000の頃から使っているパソコンソフトが2つあるんですが、 その後、何台かパソコンを買い替えましたが、現在のwin7でも問題なく動作します。 もっと新しいソフトはOSが変わると不具合を起こしたりしますが、古いパソコンソフトの方が互換性があるのでしょうか?

  • Win98用のフリーソフトを削除できないのですが。。

    XPを使っているのですが誤ってWin98までで動作するフリーのソフトをダウンロードしてしまいました。 ダウンロード自体が不完全に終わり、当たり前ですが動作も意味不明の物だったので、コントロールパネルのアプリケーション削除から削除しようとしたのですが、削除タブがなく削除できません。ソフト名は表示されています。 気のせいかもしれませんがそれからデスクトップ上での作業など重くなった気がしました。どうすればいいのでしょうか?

  • Internet Exploreは動作を停止・・

    頻繁に「Internet Explore は動作を停止しました」と表示されます 。 ヤフーメールを開いたときによく表示されます。 「Webページに問題があるため・・・」と書いてありますが、どういう問題があるのでしょうか? OSはWin7でブラウザはIE11です。 自分で検索して調べて、IEのリセットとアドオンを全て無効化しました。また、履歴やキャッシュの削除は頻繁にしています。これ以外にこの状態を直す方法はあるでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • win7とwin10でマクロ動作が異なる

    ノートパソコンで動作するマクロがディスクトップパソコンで動作しません。 excelマクロはoffice2010(32bit版)で、どちらも同じ。 ディスクトップパソコン:win10(64ビットオペレーティングシステム) ノートパソコン:wwin7(32ビットオペレーティングシステム) です。 動作させたマクロは、webに掲載されていたものを参考にA列へ名称記載を追加したものです。 Sub get_application() 'インストールされているアプリケーション一覧を取得するVBAマクロ Dim reg As Object Dim keys As Variant Dim key As Variant Dim ret As Long Dim display_name As String Const HKEY_LOCAL_MACHINE = &H80000002 Const SubKeyName = "Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\" Set reg = CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator") _ .ConnectServer(, "root\default").Get("StdRegProv") reg.EnumKey HKEY_LOCAL_MACHINE, SubKeyName, keys On Error Resume Next i = 1 For Each key In keys display_name = "" ret = reg.GetStringValue(HKEY_LOCAL_MACHINE, SubKeyName & key, "DisplayName", display_name) If (ret = 0) And (Len(Trim(display_name)) > 0) Then ret = reg.GetStringValue(HKEY_LOCAL_MACHINE, SubKeyName & key, "QuietDisplayName", display_name) If Len(Trim(display_name)) > 0 Then Debug.Print display_name Cells(i, 1) = display_name i = i + 1 End If Next On Error GoTo 0 End Sub win7だと上記マクロで動作するのですが、win10だとエラーがでるわけでもなく、だんまり状態となります。 If (ret = 0) And (Len(Trim(display_name)) > 0) Then ret = reg.GetStringValue(HKEY_LOCAL_MACHINE, SubKeyName & key, "QuietDisplayName", display_name) の部分を削除すると、win7,win10共に動作します。 win7では、上記削除した部分の有無でマクロの実行結果は同じです。 なので、とりあえず、マクロ動作に関しては、不要で解決できているのですが、 何故win7で動作するマクロが、win10では、だんまりになるのか、 また、どういった処理なのかを、解説お願いできますでしょうか?

  • 64bitでは動作しないソフトについて

    質問を読んでくださってありがとうございます。 昔やったゲームをダウンロードしてみました。 説明書に64bitでは動作しないと明記してありました。 私のPCは64bitです。 起動しようとすると。 「お使いのパソコンでは動作しません」と緑色の帯でOSから断られます。 互換性モードも全部だめで、なぜか強制的にwin95に設定されるのですが。 やはり動きません。 新しく32bitのPCを買う以外で、32bitの環境を仮想的に実現する方法はありませんか?

  • 動作が恐ろしく遅い

    FMV-BIBLO NE4/600Rを使っているんですが(WIN98) あるソフトのインストールを失敗してから、パソコンの動作が凄い遅いです。どれくらい遅いかと言うと立ち上げるのに5分くらいかかるんです。もちろん、OS再インストールもしまし、スキャンも。それでも駄目だったのでCMOSクリアもしたんですが、いっこうに直りません。ハードがいってるでしょうか?いろいろネットで同じような症例を探したんですが、見付からなかったので質問させてもらいます。 宜しくお願いします。