• ベストアンサー

下記の算数問題どうやって解決できますか

質問は下記どおりです。  ある商店街には パンや6軒、アイスクリーム屋8軒、清涼飲料水屋9軒、パン、アイスクリームと清涼飲料水共に販売する店は少なくとも何軒でしょうか。 よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

これは算数の範囲かな~? えっと、結論。「商店街に何件のお店があるのか?」がワカリマセンから 解けません。  問題の書き損ないなら、補足を入れてください。 m(_ _)m

thankyou3Q
質問者

お礼

大変参考になりました!どうもありがとうございました!

thankyou3Q
質問者

補足

ごめんなさい!全部の店の数は10軒です。よろしくお願いいたします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.4

締め切られてしまっていますので、運営さんにお願いして 追記をさせてもらいますね。 パン屋:6軒  アイス:8軒 ジュース:9軒 としておきます。 重なりがないとすると、全部ばらばらですので 6+8+9=23 軒 お店があることになります。 全部でお店は10軒なので 23-10=13軒 某かの形で重なっているわけです。 パン屋+アイス(パンとアイスが重なっている:以下略)=A アイス+ジュース=B ジュース+パン=C 全部重なっている=D とすると A+B+C-D=13 になるはずです。 ここでDの全部重なりが、マイナスになるのに注意してくださいね。 A+B+C のなかに Dも含まれていますので、 重複を避けるためです! ここから、それぞれの軒数を考えて見ます。 A:0~6軒 (パン屋さんが6軒全部重なっているとき最大) B:0~8軒 (アイス が全部重なると 同様に最大) C:0~6軒 (パン屋さんです) D:0~6軒 (これもパン屋さん) で、今は最低でも全部重なっているDが何軒あるか? を考えればいいので、 0軒! とはできません ^^; これは絵を書くとすぐに分かるのですが、 A=6,B=7,C=0 とすると、 アイス屋さんの中にパン屋さんが全部入っているはずですが、 アイスとジュースも7件重なります。 そうすると、どうやってもパン屋さんとジュースやさんは 重なっています。 なので、少し書き直します。 A=1~6 B=1~8 C=1~6 D=1~6 必ず一軒は重なるんですね。で、 A+B+C=14 になる組み合わせはできますから! D=1 とでます。 やはり最低でも一軒はあるということです 長々失礼m(_ _)m

thankyou3Q
質問者

お礼

返事が遅くなって大変失礼いたしました!大変参考になりました!どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142850
noname#142850
回答No.3

必ず三品すべてを売る店舗がある、と言うのなら、「少なくとも」という設問と問題で提起されている条件から、「一軒」が正解かと思います。 算数じゃなく、「少なくとも」という言葉の意味が判っているかという国語の問題です。

thankyou3Q
質問者

お礼

大変参考になりました!どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m234023b
  • ベストアンサー率20% (54/266)
回答No.2

0軒~6軒のどれでも正解でしょう

thankyou3Q
質問者

お礼

返事が遅くなって失礼いたしました!どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この問題どうやって解決できますか。よろしく

    質問は下記どおりです。  ある商店街には全部の店の数は10軒です。その中には パンや6軒、アイスクリーム屋8軒、清涼飲料水屋9軒があります。   パン、アイスクリームと清涼飲料水共に販売する店は少なくとも何軒でしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • 数学の問題の解き方

    (1)と(2)はどのようにして解けばよいのでしょうか・・誰か簡単に説明してくださるかたいれば、教えてください。 (1)ある商店街には10軒の食品関係の商店がある。 この中でパンを売っている商店は6軒、ソフトクリームを売っている商店は8軒、清涼飲料を売っている商店は9軒である。 いずれの商店もパン・ソフトクリーム・清涼飲料のどれか1つは売っているものとする。 パンとソフトクリームの両方を売っている商店は少なくとも何軒あるか。 (2)ある商店街には10軒の食品関係の商店がある。 この中でパンを売っている商店は6軒、ソフトクリームを売っている商店は8軒、清涼飲料を売っている商店は9軒である。 いずれの商店もパン・ソフトクリーム・清涼飲料のどれか1つは売っているものとする。 パンもソフトクリームも清涼飲料も売っている商店は少なくとも何軒あるか。

  • 文章問題

    以下の問題の考え方と回答を教えてください ある商店街には10軒の食品関係の商店がある。この中でパンを売っている商店は6軒、ソフトクリームを売っている商店は8軒、清涼飲料を売っている商店は9軒ある いずれの商店もパン、ソフトクリーム、清涼飲料のどれか1つは売っているものとする 1パンもソフトクリームも清涼飲料も売っている商店は少なくとも何軒あるか? 2パンとソフトクリームの両方を売っている商店は少なくとも何軒あるか? 宜しくお願いします

  • 清涼飲料水・・・好きなもの、珍しいもの、懐かしいもの

    私は清涼飲料水が好きです。特に、今頃の暑い時期には欠かせませんね~ で、色々な清涼飲料水を飲むんですけど、何十年か前に何気なく自動販売機で買ったアイスコーヒーを飲んだら、プシュプシュという感覚に驚きました。 一瞬腐って発酵したのか、と驚いたんですけど、実は「炭酸入りアイスコーヒー」だったんです! その後、売り場で気をつけていながらも出会うことがなく、忘れかけていたんですけど、先週遂に見つけました。 「スパークリング・カフェ」 ・・・感激しました! けど、あまり美味しくはなかった(笑) そこで、皆さんにも清涼飲料水についてお聞きしたいのです。 好きなもの、珍しいもの、懐かしいもの、どのことについても結構ですので、教えていただけますか。 宜しくお願いします。

  • ダイエットとアイスモナカ

    現在、飲み物に関してはカロリーを殆ど摂らないというミニダイエットをしております(以前は清涼飲料水をガブガブ飲んでいた)。その結果、ホンの少しですが、体重が減ってきました。また、アイスクリームも食べないようにしているのですが、ただ、週に2回だけ、アイスモナカを食べています。この週に2回のアイスモナカは、体重増加にはどれくらい影響があるものなのでしょうか?

  • 清涼飲料水のターゲット・・・

    こんにちは。今回は清涼飲料水の企業について質問させていただきます。清涼飲料水の企業っていうのは、コカコーラ、サントリー、ダイドーなどのことですが、これらの企業で販売している清涼飲料水には、ターゲットなるものが存在するのでしょうか。ターゲットというものは年齢、性別、飲む時間などのことです。例えば、ポカリスウェットは運動したあと、風邪を引いているときなどですよね。このように清涼飲料水にはターゲットを作っているのでしょうか。 今回このレポートに励んでいます。できるだけ多くの方のご意見を聞きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 横浜スタジアムで清涼飲料水の売り子をしたいと思っています。

    横浜スタジアムで清涼飲料水の売り子をしたいと思っています。 ビール販売の募集はあるみたいなんですが清涼飲料水を販売する売り子の募集はあるんでしょうか? また、売り子の経験がある方は楽しかったことや辛かったことを教えてください。

  • 清涼飲料水のコストについて。

    清涼飲料水のコストについて。 巷で発売されている清涼飲料水(500mlのペットボトル)の1本当たりのコストってどれくらいなのでしょうか。 たまにオマケ付きのものも販売されてますが、大分コストは上がるはずなのに何故同じ値段で販売出来ているのでしょうか。

  • 大阪・京都方面の方 (アイス)チュチュ?探しています

    清涼飲料で、チュチュを探しています。 他の土地では呼び方が違うかも知れませんが。 元は清涼飲料水(ジュース)ですが、冷蔵庫で凍らせて、凍りましたら真ん中にくぼみがあり、そこから1本から→2本に折、アイスとして食べます。 季節物の商品らしく、この季節なかなかありません。 京都や大阪方面で探しています。 ご近所のスーパー等でお見かけした方、是非、情報下さい。 宜しくお願い致します。

  • かつて日本で販売していた清涼飲料水・ビールについて

    かつて日本で販売していた清涼飲料水・ビールについて色々とお答えください。

このQ&Aのポイント
  • Bluetoothマウスでカーソルの動作が頻繁に止まる現象について調査しました。
  • Lenovo Thinkpad X1 Carbon Gen 9で利用しているBluetoothマウスが動かなくなる問題について報告されています。
  • さまざまな対処法を試したが問題が改善されないため、原因や解決策を求めています。
回答を見る