• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハウスが大っきらいな犬)

ハウスが大っきらいな犬

kyarorutoの回答

  • kyaroruto
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.3

2回も送信してしまいました、すいません。

関連するQ&A

  • 9ケ月のゴールデンのハウストレーニングについて

    すみません。 どなたかアドバイスをいただければと思います。 飼い始めてずっと日中はハウスでお留守番をさせているのですが 最近、ハウスに入るのが嫌になりおやつをハウスへ入れても全然見向きもしなくなりまして、大型犬ですので抱っこをしてハウスまで入れるの事が不可能なのです。それでハウスはいい所と思わせるしつけがありましたらお教え下さい。毎日、毎日 ハウスへお留守番に困り果てております。最後には噛み付いてくる始末です。どうぞ宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ミニチュアダックス・「ハウス」のしつけができません

    2003年6月1日生まれ・オスのミニチュアダックスロングです。 トイレ・おすわり・待ては一通り覚えました。 ただ「ハウス」だけをどうしても覚えてくれません。 エサは必ずケージの中であげます。 でも扉を閉められるのを警戒しているのか、後足を必ずケージの外に出してるんです。 おやつやおもちゃで釣っても警戒してケージの中に入りません。 ケージの中が嫌いなようです。 共働きなので、留守中はケージの中に入れています。 8時半~17時半の間です。 帰宅したら最低でも15分間は無視して、その後ケージから出して遊んであげます。 もちろんケージを好きになってもらいたいので、ケージの中で遊んだりおやつをあげるのですが・・・。 ケージ=閉じ込められる、という認識をしているようです。 夜就寝時に必ずケージにいれます。たまに鼻をならしながら「クーンクーン」と鳴きますが、無視すると寝ます。 何かいいしつけ方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のハウスのしつけについて。

    生後2ヶ月のトイプードルを迎えて 3日が経ちました。 トイレは完璧です。 お座り、待てができます。 ハウスから出す時、 シーと言ってお座りしたら 扉を開けておもちゃで遊び、ご飯をあげます。 おもちゃ遊びはケージに入れたり(ハウスと言いながら)おもちゃをケージの外に出したりしてからケージ内でご飯をあげます。 が、食べ終わるとすぐにケージから出て ハウスと言うとケージにはいってくれますが なかなか扉を閉めさせてくれません。 そこで、私自らケージに半分体をいれて ケージ内でおもちゃで遊んだり 体を撫でたりして、 シーといいながら私がハウスからでて 扉をしめて(シー、お座り、待て)をさせながら、 扉が閉まったらすぐドックフード1粒をあげています。 この、私がケージに半分入る。などのやり方は間違っていますか? 検索しましたが、なかなか回答がなかったので、質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 噛む犬

    ♀のトイプードル、11ヶ月の子を飼っています。 最近、私の母親を本気で噛むようになって困っていますι 遊んでいて、仕事の時間になったのでケージにいれようと『ハウス』と言うと唸り、抱っこして入れようとすると本気で噛みます。 私が同じ事をしても唸ったり噛んだりはしませんし、今まで無かったのでどうしたのかと心配です… しつけで治るのか、今膀胱炎治療で注射をうっているのでその影響か、など、何かアドバイスや心当たりのある方お願い致します(_ _)

    • ベストアンサー
  • 犬が永遠と尻尾を追いかける

    三歳のミニチュアダックス(雄)が家族が家にいるとずっと尻尾を追いかけ何時間でもぐるぐる回ります…小屋から出している時でも、壁にぶつかりながら回っています。手を出すと唸り、時には咬みます…主人による必要な躾がストレスになったのではないかと思っています。オヤツをあげる時は「お座り・まて」が出来ます。散歩の時もぐるぐる回る時があります。お医者様には「家にいること自体がストレスかも…ほかの方に飼っていただいたら?」と言われました。今は精神安定剤を処方されてますがあまり変わりません。昼間はお留守番をしてますがその時は回っていません。のんびり寝ていたりします。毎日回りながら吠えたりする姿を見ると切なくて悲しくて泣いてしまいます… 自分達がここまで追い詰めてしまったのかなと悶々と考える日々です。殺処分等まったく考えておりません。里親などは考えておりますがどうしたらいいのかわからないのが現状です。こう言う仔の接し方について何か良いアドバイスなどありましたら早急にお願いします。

    • ベストアンサー
  • ケージ嫌いの子犬

    いつも皆様のご意見参考にさせていただいております。 長文になりますがご意見いただければ幸いです。 3ヶ月で我が家へやってきたトイ・プードル(♂)が4ヶ月を迎えました。家へ来てすぐにお座りと待てを覚えることができ、続いて伏せも完璧にできるようになりましたが…トイレのしつけがとにかく上手く行きません。 日中は家族が不在になる為、お昼ご飯を食べさせに家に帰る時以外は1匹でお留守番です。ケージでのお留守番が苦痛にならないように、中でご飯をあげたりお気に入りのおもちゃを常に入れています。 ケージはかなり大きめで、トイレと寝床で分けています。 不潔にならないように、こまめにトイレシートも交換しています。 お留守番の時や、ケージに入っている時は所定の場所でトイレをするのですが、遊んであげようと外に出すと、ケージに戻ってトイレをすることが絶対にできません。 うんちの時には踏ん張りだしてから少し時間があるので、だっこしてトイレへ連れて行き『うんち』と繰り返し言ってそこで出来たら『うんちおりこう』と大げさに褒めます。おしっこはいつも間に合わずに…床にしてしてしまいます。 最近では、外にでている時、ケージの中にあるお気に入りのおもちゃを取りに行くのも嫌なようで、外から前足を伸ばして取ろうとする始末です。 いけないことををした時に、『だめ』と言ってケージに入れる→吠える・唸る→無視する→黙る→出す。というやり方をしていますが、これがよくないのでしょうか? 最近は、ご飯も少し口に含んで外に出てきて食べる繰り返しで、ケージが本当に大嫌いです。 同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたら、良きアドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の留守番時の吠えについて

    6ヶ月になるMダックスの女の子を家に迎えてから一月になります。 留守番も少しずつさせているのですが、トイレトレーニングが完璧では ないため、ケージ内での留守番をさせています。 出かける際には、さっさと出て行く事や、出かける前に構わないように するなど、躾サイトに書いてあることを実行しているのですが、 私が玄関から出て行くと、1時間近くワンワン吠えているようです。 閑静な住宅街ではないので、苦情は出ていないのですが、ずっとこのまま ワンワン吠え続ける犬になってしまうのか、不安です。 家に居る際には、ケージから出して遊んだり、外出する際には 長めの散歩(1時間程度)に行くようにしています。 私が家にいると大人しいのですが、姿がみえなくなるととにかく 吠えるので困っています。 放っておく事で、犬も留守番の環境になれるものなのでしょうか? 留守番用のおもちゃなどを購入して使用する事もありますが、 そのおもちゃを見ると「留守番」というのが分かるようになって いるような気がします。 外出する際には後ろ髪を引かれる思いですが、私も仕事があり 留守番をさせなくてはならない事があるので、できればワンワン 吠えないようになって貰えると良いのですが。 何か良いアイディアは無いでしょうか。 また、ハウス嫌いにすでになってしまっている所があります。 私が見える所に居る場合には、ハウスで大人しく寝ていることも ありますが、ケージを開けた状態にしておいても、自分から進んで 入って寝てしまうというような事はありません。 ハウストレーニングから始めた方が良いのでしょうか。 色々なしつけの本やサイトを見ていて、様々な方法を試して みたのですが、なかなか上手くいきません。

    • 締切済み
  • 車内の犬のしつけ

    うちには、1歳半になるトイプードルがいます。 平日は家に誰もいなくなるのですが、きちんとお留守番も出来てて いたずらもなく、お利口なのですが、車で出かけるともなると どこかにつくまでずっと泣き続けています。 吠えるとかではなく、高めの声で泣き続けてて、 解決策があれば・・・。 日ごろのしつけの問題なのでしょうか? 車内ではおやつも、おもちゃもまったく興味を示さず、 落ち着きなくしています。 どうか良い方法をお聞かせください。

    • 締切済み
  • 生後7ケ月トイプードルの睡眠時間と散歩の時間

    生後7ケ月のトイプードル雄4キロです。うちの犬は誰かいると熟睡して 寝ません。ケージで留守番させて帰ってくると、いかにも寝てました というかんじで、フラフラしてます。寝ぼけて目が覚めるまで時間 がかかる感じです。なので出来るだけ留守番させてぐっすり寝かせて あげたいと思っています。 仔犬は1日15~20時間寝ると聞きますが生後7ケ月~1才くらいまでは やはりそれぐらい寝るのでしょうか。 後、散歩は1回何分くらいがいいのでしょうか。20分とか続けて歩くと 心臓とかに良くないとかあるのでしょうか。何分くらいあるいたら少し 休憩するとかあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の分離不安

    1歳8ヶ月のアメリカンコッカー♂のことで困っています。 留守番が全く出来ません。 今までは、部屋に犬用のクレートを置き、ハウスにしていましたが、子供がハウスの中に入ったりして犬が落ち着けないと思い、ケージを作り、中にハウス、トイレ、水を入れています。寝る時もハウスで寝かせています。 日中人が家にいる時はハウスの中で寝ていますが、外出するととたんに暴れだし、ケージから脱走してしまいます。 留守中、ずっと吠えつづけ、おしっこうんちもそこらじゅうでしてしまいます。 下痢や、自分の体を噛んだりはしていませんが、よだれで前足がびっしょりになっています。 自分なりに調べて外出前後にはかまわない、出掛けるふりをした練習をするなど頑張っていますが、一向に良くなりません。 留守中に特別なオヤツなどあげますが、見向きもしません。コングもダメでした。 無駄吠え防止の機会も使いましたが、効果はありません。 子供が歩き出したので、公園など連れて行ってやりたいのですが、今のままでは、ろくに外出も出来なく本当に困っています。 訓練士さんにも相談しましたが、自分が今までやってきた事を教えてくれ、あとは、慣らすしかないよと言われました。 何か私のやり方が違うのかもしれませんが、自分では良く分からなくなってしまいました。 このままでは、犬も子供も可哀想なのでなんとか治したいです。 本当に困っています、良いアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー