• ベストアンサー

日米安保条約はいつ「日米同盟」に?

amlethの回答

  • amleth
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.6

どうも 質問自體が 二重三重に重なるやうで  あなたの質問は 決して小學生の抱く樣な質問とは 思へませんが それは さて. あなたの仰るのは 名稱に關してですか.私は 日米安全保障條約の名稱が 「日米軍事同盟」に變つたとは 聞いた事もありません.政治家が さうした呼び方をした事はありませうが それだけの事でせう.揚げ足取りの材料にはされませうが 「眞意が傳はら無かつた」と瓣明し そこで「チョン」と 柝が入る.「またの御來場を」てな 譯です.まあ それは 御存知でせう. 「内容的には」との事ですが 苟も「安全保障」と銘打たれてゐる以上 軍事に關る内容を 一切含まぬなどといふ事は あり得ません.随つて それを廣義の「軍事條約」であるとの非難を 性懲りも無く言ひ立てる連中に事缺かぬ事も 御存知のとほりです.しかし 「ものは 程」です.擴大鏡で「蟻」を見て 「食ひ殺される」とは 小學生でも 言ひますまいに. 「どちらの言葉が妥當か」とありますが 「あまり細かい囘答は望みません」との事でもありますし 「日米安全保障條約」といふ通稱以外には あり得ませんでせう. 小泉氏が 「軍事同盟」と發言したとの指摘ですが 再度尋ねられれば 小泉氏とて 上記の程度に答へるとしか 考へられません.

関連するQ&A

  • 日米同盟?

    最近よく「日米同盟」という言葉を耳にします。私の記憶、感覚では、湾岸戦争以前には聞かなかったように思います。 ところで、はたして日米両国は「同盟」と言えるのでしょうか。 というのは、同盟(ここでは軍事同盟)とは、相互に軍事上の義務を伴った関係と定義できると思うのですが、日米安保条約は、片務的条約です。さらに北大西洋条約と比べると、アメリカの義務も、かなり弱い文言で、しかも曖昧なかたちでしか規定されていません(まるで義務というより、権利かのごとく)。 これで、いったい日米関係は同盟関係にあるなどと言えるのでしょうか。 ネットで調べても、すっきりした答えがなかなか見つからないのでお尋ねしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 日米同盟って日米防共協定のこと?米は守ってくれる?

    よく 日本の首相(総理大臣)や外相(外務大臣)などが,マスメディアに,『日米同盟,日米同盟』『アメリカ(現トランプ氏)が,最終的には,軍事的に,日本を守ってくれる‥‥‥』みたいなことを言いますけど,日米同盟って,名文化された条約とかあるのですか?日米安全保障条約には,アメリカ軍が,日本国内に,東アジアの,様々な共産主義国家,中国共産党や,ロシア(旧ソ連),北朝鮮などに対抗する為の,軍事基地を造ったり,軍人や,軍備などを置いたりすることなどを,規定しているようですが,日本自体は,太平洋戦争敗戦後,武力放棄し,核兵器も持たず,基地などは,提供していますが,積極的に戦えません..沖縄の,アメリカ軍の核兵器や,核ミサイルなども,沖縄の,日本本土復帰に際して,撤去され,基地だけが残ったようですが,日本とアメリカの間には,ちゃんとした同盟関係を表す条約は,無いような気がするのですが,何故,日本の首相や外相,政治家などは,日米同盟と言っているのでしょうか?サンフランシスコ講話条約のことでしょうか?対北朝鮮や,中国共産党などの為に,アメリカと,韓国(南朝鮮)の間には,軍事同盟が,あるようですが,アメリカには,日本を守る義務は,あるのでしょうか?日米同盟の意味が,いまいちわからないので,お詳しい方,よろしくお願いします m(__)m 。

  • 日米安保条約

    日米安保条約について質問します。 1.日本が有事の場合、日本も集団的自衛権を行使し米国と協調して行動とるのでしょうか、そして、その時の日本の軍事行動の範囲などを規定したものはあるのでしょうか。 2.有事の際、本当にアメリカが日米安保条約を守って、日本を防衛したり敵国を攻撃したりすると思いますか。 3.上記の際、防衛とはいえ、戦争の当事者は誰になるのでしょうか。またアメリカに行き過ぎた行動があった場合、日本は意見を言えるのでしょうか。

  • 「日米同盟」と言う表現

     最近、テレビや新聞で、普通に「日米同盟」と言う表現が使われていますが、これはいつ頃どこのマスコミが使い始めたものなのでしょうか。  集団的自衛権を日本国憲法が認めていない(法務省見解)ため、日米安全保障条約による日米関係は同盟ではないという解釈だったのか、2000年頃までは、日米の軍事的関係を「日米同盟」という言葉で表現したマスコミ報道を聴いた記憶があまりありません。  しかし、現在ではマスコミ各社が使っています。政治家・評論家が使うのは個人の責任において自由だと思いますが、今まで使わなかった言葉をどのマスコミも一般的に使うようになった経緯が不明なので、ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 日米の同盟関係っていつから始まったのですか

    米国の同時多発テロへの報復を支援するため小泉首相が渡米しました。 最近「日米のゆるぎない同盟関係」とか「同盟国」という言葉が多用されますが、日米の同盟関係っていつから始まったのですか?裏付けとなる協定のようなものがあるのですか?国民には認知されているのですか?同盟国とはいったいどことどこですか?それらの諸国とは何を以って同盟を裏付けているのですか? どなたかご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • アメリカの日米安保条約の真の狙いは

    アメリカ合衆国の日米安保条約の真の狙いは何でしょうか。 米国は民主主義・世界平和・人権などを尊重してるやに聞こえてるが、やってることは誠に独善的で平然と国際協力も無視した自国の利権拡大である。 こんな国が我が国を守ってくれるなんて考えられない。 アメリカは自国の利権確保のために世界中に自国の軍事基地を配置している。 日米安保条約の真の狙いは、日本にも自由に軍事基地を配置するためのもので、それ以外なにものでもない。 表面的な言葉から日本を守ってくれるなんて考えは甘い。有るとすれば自国の基地防衛だろう。 そんな風に思ってますが、誤解でしょうか。

  • 日本が中国と軍事同盟を結んだらどうなるか?

    日米安保のもとでの集団的自衛権の 行使により、アメリカの戦争に巻き込まれるなど 色々な議論が巻き起こっています。 そこで質問です。 仮に日米安保を破棄し 中国と、日本が安全保障条約(軍事同盟)を 結んだら日本はどうなると思いますか?

  • 日米安保条約 有事の指揮命令系統

    米朝のトランプ vs. 金の脅し合いが一段落したところで、韓国の文大統領が、アメリカが北を攻撃する前に韓国の了解を得なければならないと宣言してそれをアメリカが追認しました。一連の記事の中で、米韓同盟の元両国が共同で戦争を行った時の指揮権はアメリカにあると言う事が出ていました。同盟国とは言えばらばらの作戦で戦うわけにはいかないので当然とは思いましたが、厄介な話。 では、日米安保条約の元ではどう取り決められているのでしょうか? 例えば、1. 半島で戦争が始まり日本が集団的自衛権で自衛隊を派遣した時、2. 日本の領土領海への他国の侵入・攻撃に対してアメリカが日本の防衛の為に軍事力を投入する場合。 特に1.の場合はアメリカ軍が韓国軍を指揮する以上は、自衛隊もアメリカの指揮のもとで動く他無いと思いますがどうでしょう。自衛隊の集団的自衛権は日本の法律の制約もあるはずですが、他国の指揮命令の下で動くとなるとどう言う事態が想定されるでしょうか?

  • 日英同盟について

     1902年に日英同盟が締結され、1921年の四カ国条約により、1923年に失効しました。 当時世界トップクラスの経済、軍事、発言力を持っていた英国との条約締結は、東西の巨大な海洋国家が手を取り合うことを意味し、諸外国に相当の効果を発揮したと思います。  ではなぜ四カ国条約によって日英同盟は破棄されることになったのでしょうか?歴史に if は禁物ですが、もしあと10年同盟が続いていたならば日中戦争から太平洋戦争、またナチス・ドイツとの関係などの皆様の意見をお聞きしたく投稿いたしました。  当時の世界情勢、日本の内政など多角的な観点からの回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 日本とNATOの関係 

    軍事同盟北大西洋条約機構に入っている入っていない場合と違いはある?既に日本は日米同盟の関係上準NATOだと思うが・・・