• ベストアンサー

遠くに見える鏡って ありますか?

反射した自分が すごく遠くに写っている鏡を 昔、どこかで見た記憶があるのですが、 だれかご存知ですか? もし、どんな仕組みになっているのかご存知であれば 教えていただければ。。。 宜しくお願い致します。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 映った像が遠くにある様に見える鏡の話をする前に、まず、フレネルレンズという一種の凸レンズの話をさせて下さい。  凸レンズは、その表面の曲面で、レンズの中心方向に光を屈折させる事で、光を一点に集めています。  この時、光を屈折させているのは、レンズの表面であり、レンズ内部のガラスは、光を透過させているだけで、光を屈折させる事には何の役にも立ってはいません。  そこで、凸レンズを、数多くの同心円状に分割し、各分割部分から、光を屈折するのには必要のない、円筒形の厚み部分のガラスを除去した後、各分割部分を平面上に並べれば、元の凸レンズと同じ働きをするレンズを、厚さが薄く、重量も軽く、作る事が出来る訳です。  この分割して並べ直したレンズと同じ形を、一体になったガラスで造ったものが、フレネルレンズです。 【参考URL】  フレネルレンズ - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA  このフレネルレンズの考え方を応用して、同心円状に分割し寺部変えたのと同じ構造を作り出せば、厚みが薄い、凹レンズや、凸面鏡、凹面鏡も造る事が出来ます。  但し、各同心円部分の間には、厚み方向に段差が出来るため、その段差部分が同心円状の筋となって見えてしまい、像を見た時に見苦しくなってしまうという短所があります。  分割数を十分に多くして、各同心円の間隔が狭くなる様にすれば、段差の高さの差が小さくなるため、筋を多少目立たなくする事が出来ます。  以下の参考URLのページの会社では、各同心円の縁の角部分の丸みを出来るだけ小さくした上で、段差部分の鏡面に対して垂直に立っている円筒形の面の、立ち上がっている角度をなるべく垂直に近くする事で、筋があまり目立たないフレネルミラーを製造しています。(おそらく、正面から見た時に見える、鏡面としては無駄になる面積を減らした事と、それによって、同心円の幅を狭くする事が可能になった事の、両方の効果によって、筋が目立たなくなっているのではないかと、私は推測しています) 【参考URL】  有機光学株式会社   http://www.opm7.com/index.html  有機光学株式会社 > 製品紹介 > 後方確認ミラー   http://www.opm7.com/product/002/index.html  有機光学株式会社 > 世界品質の技術 > 細部に至るまで高精度なアクリル成形   http://www.opm7.com/technology/002/index.html  質問者様が御覧になられた >反射した自分がすごく遠くに写っている鏡 とは、この様なものだったのではないでしょうか。

quavis
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ございまん。 いろんなレンズ(鏡)があるのですね。 勉強になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

鏡の表面が平面だろうが、裏の銀幕の面が凸面になっていれば凸面鏡ですよ。 |( ←みたく|が表面で裏が(ってなってたんじゃないの?

quavis
質問者

お礼

なるほど! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

凸面鏡だと思うけど、自分が小さく見えて周りの景色も沢山写るから遠くに見えるように感じる。 平面よりも自分が移って見える角度が狭く小さいから遠く見えるのかと。 道路の交差点のミラーも凸面鏡なので、見てみてください。

quavis
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も最初は凸面鏡かと思ったのですが、平面鏡だったので強く印象に残っているんです。。。 特殊な光学フィルムとか使っていたのでしょうか。。。? もう少し調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近視が鏡を見て遠くがぼやけるのは?

    以前から人には馬鹿にされているのですが、どうしても納得いきません。 私は近眼です。当たり前なのですが鏡を見ると遠くのものがぼやけて見えます。その当たり前のことがどうしても理解できません。鏡には、はっきりと遠くのものも映っているはずです。その鏡を近くで見れば、遠くのものであっても、その鏡にくっきりと映っているはずなのですから、近眼の私にもくっきりと見えていいはずなのではないでしょうか?なぜ、鏡を見ても遠くのものがぼやけるのでしょうか?私が見ているのは目の前の鏡なのです。鏡にははっきりと映っているのではないでしょうか?わかる人にはきっと幼稚な質問なんでしょうが、どうしても納得できません。どなたか教えてください。

  • 自動車運転免許場等の視力検査装置のしくみについて

    試験場などにある視力検査装置のしくみを教えてください。狭い部屋で視力検査のCの記号が遠くにあるように見えるのは鏡とうの反射を使っているのですか。 関連するサイトとか知っていますか。

  • 鏡の仕組みについてです。

    鏡にものが映ったり光を反射させたりするのはなぜですか。 鏡の構造と光が反射する仕組みを教えてください。 また、夜に窓をみると自分の姿が見えることがありますよね。しかし、窓よりも鏡の方がきれいに移りますし見やすいです。どうしてですか。 たくさんの質問がありますが、一つでもわかる方がいらっしゃったら教えてください。 中学2年生にわかるように説明して頂けると嬉しいです。

  • 山の遠くからのかっこうかっこう という詩ですが

    山の遠くからのかっこうかっこう という詩ですが 中学か高校のころに出会った詩の一部です。「山から 山の遠くからの かっこう かっこう」という詩だと記憶していますが、感動して覚えた割には 誰のなんという詩かわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 太陽光を受けた鏡の反射光についての質問です。

    はじめまして。 私は高校1年のものですが、鏡の反射光について質問をさせていただきたいのです。 太陽光を受け反射した鏡の光は 鏡の形が、星型や三角形、長方形の鏡などの、形や大きさが違うものであっても、 反射光を壁に映していくと、 (1)近い壁には、鏡の形がうつり、 (2)段々と距離を遠くにしていくと、壁にうつる形がぼやけてくる。 (3)そしてまた更に遠くの壁に映すと全てのあらゆる鏡が等しい円の形を壁に映し出す という 現象の起こる原因の調査です。 そしてヒントとしてだされているのが、 1、光の直進が関係する 2、回折という現象ではない 3、鏡の大きさでは、小さい鏡が大きい鏡より先に等しい大きさの円になるが、最後 には大きさに関係なく等しい大きさの円になる 4、ピンホールカメラの原理とほぼ同じ という4点です。

  • 夜に遠くの音が聞こえること

    家庭教師のアルバイトをしているのですが、生徒がやった問題のなかに、 晴れた日の夜に遠くの音が聞こえるという現象について答える問題がありました。 教科書には、波の屈折によって起こると書かれていました。 私もそう記憶していたのですが、その教科書には、空気の温度の層が、音が出ている点を中心とした半円で描かれていて、変に思いました。 空気の温度の層は、地上に平行になっていると仮定したくなるのですが、どうでしょうか。 その場合屈折だけではなく反射も関係してきますよね?? 個人的な疑問なのですが、実際の現象では、どうなっているのか知りたいです。

  • 遠くの鉄橋の長さを測るためには?

    遠くにある鉄橋の長さを知りたいときは、どうしたらわかるんでしょうか。 昔数学の授業などで習いましたよね? 比を使うのでしょうか。

  • なぜ遠くにあるものほど小さく見えるのですか?

    ふと疑問に思ったのですが・・・。 タイトルの通り、なぜ物って遠くに行けば行くほど小さく見えるんでしょう? 近くに来れば来るほど大きく見えるんでしょう? またカテゴリが全くわからなかったのですが、他のカテゴリにすべきでしたらそのあたりのご指摘もお願い致します。

  • 光の反射の像について

     光を四角い鏡に反射させたとき、近くの壁には、四角く(鏡の形とおなじ形の)像ができるのに、ずっと遠くの壁に反射させると、その像は丸くなります。一体どうしてですか?分かる方、至急回答お願いします!!

  • 撮影のし方を教えてください

    よく映画で、キャラクターが鏡に映る自分を見るシーンがありますよね。キャラクターの背中と、鏡に映ったキャラクターの正面が一度にスクリーンに映るものです。 例えば、”アメリカンビューティー”で、ソーラ・バーチが自分の姿を鏡で見るシーン。カメラは鏡の中の姿を映していますが、カメラそのものは鏡に映っていない。 これは、どうやって撮影されているんですか? 鏡を数個使って、反射させたりしているのでしょうか?だとすると、どこに鏡を置いて、どう反射させているのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

接続方法について
このQ&Aのポイント
  • おまかせPremiumの接続方法について知りたいです。
  • おまかせPremiumを購入し、引っ越し先PCで接続する際に困っています。
  • USBケーブルを使用して接続する必要があるのでしょうか?
回答を見る