- ベストアンサー
なぜ大人しそうな人は遠くの人と仲良くなりますか?
学生時代、無口で大人しい感じの女子がいましたクラスでは友人と思われる人は いなかったのに他のクラスの女子とは仲良くしている姿を良く見かけました しかも、そんな子は一人ではなく大人しくて、あまりフレンドリーではないタイプの人は なぜか遠くの人と仲良くなる…………という法則、フラグがあるのでは?と思うように なりました 男子はどうか、わかりませんが、同じクラスのような近くの人より遠くの人と仲良くなる子は 女子が多かったです この仕組み、わかる方がいれば、お願いします。m(*- -*)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おとなしい人は、身体が丈夫ではなく活潑に行動しません。 なので、自分と気のあった人を大事にします。 普段は、自分が一人でしたいことをして、寂しくなったら時々友達と遊びます。 頻繁に友達と遊ぶわけではありませんので、近くても、遠くてもかまわないのです。 活潑な子は、毎日でも友達と遊びます。 頻繁に遊ぶために、友達を近くに作ります。 遠くだと、しだいに遊ばなくなります。 それでも気が合う人とは時々遊んでいます。
その他の回答 (3)
- stock0315
- ベストアンサー率36% (25/69)
(1)友達を作るのが苦手な分、以前からの友達を大事にしている。 (2)クラスの中に友達が少ない、いない、という共通点から友達になった。 (3)クラスの中で友達を作るのに乗り遅れて、今更友達を作りにくいので、 何かの授業などで一緒になった別のクラスの子と仲良くなった。 こんな感じでしょうか?
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
- sayone1966
- ベストアンサー率30% (87/281)
■個人的な意見 肌が合う、馬が合う・・・そういうもので 法則や仕組みかどうかは分かりません(分からないのに投稿か?という話ですが)。 男子も女子も 近くに居なくとも友情を育めるヒト(人種)と いつも一緒に(依存)していないと落ち着けないヒト(タイプ)などがあるのだろうと推察されます。 おとなしいヒト(子)ほどストレス耐性があって、 ふだん賑やかく過ごすヒト(子)ほど、ストレス耐性が低く回りを気のおけないヒトで固めたがっているとも考えられます。 おとなしそうな子や人がそうなる/そうだ、という観点でなく (個人的な意見をシェアさせて頂くなら)気の合うヒト・・・ (1)自己重要感を高めてくれるヒト (2)表裏のないヒト (3)いっしょに居て愉しい波長の合うヒト こういうのをヒトは歓迎し、小学校や中学で知り合って“突き詰めて”“長く”同じヒトと付き合おうとするヒトが居て 新しく(ジブンの傍の)同じクラス内で繋がろうとしないヒトが居ることを受け入れることが肝要に思えてくるのでした。 同じクラスに(1)~(3)が居なければ、他のクラスであろうと(1)~(3)を感じるヒトや通う方向が一緒のヒトと私なら仲良くなります。 ■出逢いは必然:逢わなければならないヒトには逢う世の中になっている もう一つ。 前世で未完了だったことの成長とバランスを遂げるために生まれなおしていると言われる我われは、 生前(まだ肉体を持たない魂の段階で)今世のシナリオを書いて生まれて来ているという情報です。 この世に存在してない内から、誰と逢って友人に、家族に、親子に、結婚相手になるか決めているので、 逢うこと/知り合うことは偶然ではなく、必然というもの。 ■隣り合わせるヒト そんなヒトが今日アナタにあれば、隣席500生と言われるほど、魂的には500回ぶり・・・とのこと。 ですから『はじめまして』は実は 『やっと逢えましたね』『お久しぶりです』と言うのが正しいということらしい。 何度も何百回も逢ったことがあって、仲間であるらしい。 不思議だし信じても信じなくても構いませんが、興味がおありなら小林 正観さんや斎藤 一人さんの 因果に関する箇所や著書を参考にされてみると面白いことが分かると思います だいぶ反れました(笑)納得のいく説明が得られると良いですね、陰ながら応援しています♪ ~ あなたに全ての理解を超える平穏が訪れ、すべての良き事が雪崩の如く起きます ~
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
おとなしいタイプの人全員がそうだとは言えませんが、おとなしいから別のクラスの人と仲良くなるのではなくて、もしかしたらクラス替えとかで前同じクラスだった仲良かった子と離れてしまって、新しいクラスの人は既にグループが出来ていて 何処にも入れず一人… ということなのかも知れませんね?
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。