• 締切済み

バブルの頃、ゲレンデのカタカナ3文字の別名は?

アラフォーの会社員です。 20数年前のバブルの頃、ホットドッグプレスみたいな若者雑誌では ゲレンデのことを気取って別名で呼んでいたような記憶があるのですが、 それって何でしたっけ? カタカナ3文字で、ペシテとか、なんだかそんな響きの言葉だったと思うのですが、 ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

「ピステ(piste)」じゃないでしょうか。 ドイツ語で斜面を意味するそうです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%86&stype=0&dtype=0 …シュプール号で出かけた頃が懐かしいですねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単語カードの別名

    学生時代に「単語カード」を別名で カタカナか英語で呼んでいた記憶があるのですがまったく思い出せません。 友人にも聞いてみたのですが何か別の呼び方があったような記憶がある程度で、今だわからないままです。 「単語カード」の別名をご存知の方がおられましたらご解答よろしくお願いいたします。

  • 神田古書店(雑誌取扱店は?)

    古いホットドッグプレスを捜しています。 神田古書店で、雑誌(ホットドッグプレス)を扱っているお店をご存じでしたら、お教え下さい

  • 高度経済成長~バブル期までの時代の空気

    四十代以上の方に質問です。 日本が高度成長期からバブルまでの上り坂の時代は、今より明るい風潮がありましたか? 私はバブルの頃小学生どったのですが、なんとなく今より華やかだった記憶があります。いまの若者は生まれた頃から不景気しか知らない人も多いと思います。 勢いのよかった時代の空気を教えて下さい。

  • カタカナ語辞典を探しています

    どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか? いろいろなカタカナ語が紹介された本を探しています。 辞典のように索引できるようなものではなく、 確か365日順番に紹介されていたと思います。 そんなに難しい言葉はあまり載っていなく、 日常でよく使うような簡単な言葉が多かったように思います。 カタカナ語と使用例が1日1ページのような形で載っていて 「ビーフストロガノフ」だけ妙に記憶に残っており、他に どんな言葉が載っていたのかとても気になり始めてしまいました。 最近横文字が苦手になってきた母にも読ませてあげたいとも 思い、皆様に力を貸してほしいのです。 少しでも心当たりのある方が見えましたら教えてください。

  • カタカナが読めないのですが

    こんばんわ。今回私が随分前から悩んでいることについて質問させていただきます。 私は現在高校一年生なのですが、中学生のころから書かれているカタカナを口に出して発音することがうまくできなく、大変困っています。 人から伝達された情報は飲み込めるのですがそれにも少しばかり時間を必要とします。 新聞の文字でカタカナがありそれを発音しようとするとどうしても二文字目で止まってしまうのです。 書くことも認識することも可能なのですが、どうしても発音することができません。 私の周りにこういった事に悩んでいる人は少なく親友一人に相談しましたが軽く受け止められています。私は小さい事ですが非常に悩んでいます。どうかアドバイスを私に下さい。 言葉の使い方に間違いが多々あると思いますが、これにて本文を終了させていただきます。

  • 恋愛で「男は別名保存・女は上書き保存」・・・誰の言葉?

    恋愛の記憶を例えた言葉で、 「男は別名保存、女は上書き保存」 という言葉が有名みたいですが、誰が言った言葉なんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • カタカナ文字を途中前後逆に・・・

    別にいいかげんに読んでいる分けではないのですが、文字、特に名詞等で文字を無意識に前後逆に読んで記憶してしまうことがあるんです。 たとえば、マスカラを、マラカスとか。 特にカタカナに弱く、読みも、聞き取りも共に微妙に前後入れ違って記憶されます。 自分では、おっちょこちょいで、ひんぱんに間違えるのかな、程度にしか思っていなかったのですが、よく考えるとそれは母も全く同じなんです。 時に、能に異常があって、左右逆に文字が見える人がいたりするように、私も何か脳に異常があるのでは・・?と不安になりました。 母の例もあるし、ひょっとして遺伝かも?とか。 こんな症状について、何かご存知の方いらっしゃいませんか・

  • カタカナを多用していた時代

    私の祖母の時代(明治)の女性の名前はほとんどカタカナです。マツとかウメとか。 それでふと思ったのは、そういえばその頃の手紙文もカタカナ(+漢字)をつかっていたような気がするのですが、実際ひらがなよりもカタカナのほうを多用していた時代というのはあったのでしょうか?そうだとしたら理由はなんでしょう? なんだかあいまいな記憶のもとで質問してしまっていますが、ご存知の方いらっしゃいますか。

  • 言葉を変換すると意味不明のカタカナになるのですがなぜですか

    パソコンについているキーボードで かっこいい という言葉を変換すると (シフトキーを押す) 意味不明の五文字のカタカナに変換されます。 もちろん、かっこいい カッコいい とも出すことができ ますが、トップでなぜかその五文字のカタカナが出ます。 ちなみに、そのような登録をした記憶はまったくないです。 リカバリしたばかりですし。 このようなケースは稀にあるのでしょうか。 ちなみにTOSHIBA ダイナブック ノート型です。

  • 少年の成長がテーマである物語を指すカタカナ言葉

    少年が成長するような物語のことを指すカタカナ言葉があったと思うのですが、思い出せません。 検索したところ、「ビルディングスロマン」が意味合いとしては近かったのですが、違う言葉でした。曖昧な記憶で申し訳ないですが、「セ」から始まるか、含まれている言葉だったように思います。 ご存知の方いらっしゃればご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • アニメワンパンマンの第2期が、21日から6日間無料でアベマで視聴できるとのことです。
  • しかし、質問者は仕事のため、休みの日に見たいと考えていますが、8/27(日)には見ることができるのか不安です。
  • アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう