• ベストアンサー

大和路線 or 阪神電鉄の奈良→三宮

s-samraiの回答

  • s-samrai
  • ベストアンサー率33% (35/105)
回答No.1

JR奈良駅と近鉄奈良駅は1kmほど離れているので、 近鉄と阪神を使うのは得策ではありません。 そのまま法隆寺駅から大阪行き(実際はそのまま環状線を一周) 大和路快速に乗って大阪駅で新快速に乗り換えてください。 どちらも15分毎なので、本数はそこそこあります。

関連するQ&A

  • 三宮バスターミナルから阪神の三宮駅への行き方

    三宮バスターミナルから阪神の三宮駅への行き方を教えてください。 JR三宮駅しか利用したことがないので わかりやすい行き方を教えていだだけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 三宮駅と今津駅間、阪急と阪神どっちが便利?

    この度遠距離通勤となり、JR岡山駅から新幹線でJR新神戸駅へ、そして神戸市営地下鉄で三宮駅、そして最終的に阪急(阪神)今津駅まで通わなくてはいけなくなりました。問題は三宮駅(阪急または阪神)から今津駅まで通うのに阪急電鉄と阪神電車のどちらを使った方が便利でしょうか? 通勤定期を購入のためどちらかに選択する必要があります。 神戸市営の三宮駅からは阪急の三宮駅の方が近いようですし、阪急を使う場合には西宮北駅で今津線に乗り換える必要があります。また阪神の場合、行きでは西宮駅で普通列車に乗り換える必要があるようですが、帰りには今津駅から三宮駅まで直通の快速急行があります。 時間帯は平日で今津駅で朝は8時30分頃着、夕方は5時30頃発の予定であります。何分、兵庫県は初めての勤務でよく分かりません。 ご存知の方がおられましたら、よろしくお願い申し上げます。

  • 大和路線平野駅7:33発各停天王寺行、という列車があります。

    大和路線平野駅7:33発各停天王寺行、という列車があります。 この運用の意味がよくわかりません。 その理由を教えて下さい。 また、天王寺で運転打ち切り後、この列車はどういう経路でどこへ行くのでしょうか?

  • 阪神電車で梅田→御影・三宮までの所要時間

    関西の方に質問です。(カテゴリーが違っていたらすいません) 阪神電車(普通にて)、梅田から三宮までは何分かかりますか? あと、梅田→御影までは普通電車で何分かかりますか? 特急ではなく、普通電車での所要時間が知りたいです。 阪神電車のホームページでは、JRのように所要時間はのっていないため質問しました。 宜しくお願いします。

  • 阪神尼崎駅での連結

    阪神尼崎駅で近鉄奈良方面へ向かう(或いは近鉄奈良方面から)列車の 増結作業をしていますが増結は何時頃の列車で行ってるのでしょうか? 現在の時刻で平日の三宮発8:41発も尼崎で増結するのでしょうか? 増結車両って6両編成の前に増結されるのでしょうか?それとも後ろに 増結されるのでしょうか?

  • 奈良旅行について

    今週の土曜日(1/23)、日帰りで奈良に行きます。 いくつか質問させて下さい。 京都駅を出発し、法隆寺→東大寺→春日大社と回りたいです。 当初の予定では、法隆寺には行かず興福寺へ行く予定でしたが、 阿修羅像が見られないので、今回は止めました。 14時~奈良町の食事処を予約しているので、13時半までには 奈良駅周辺に到着したいです。 この日は山焼きがあるというので、折角なので見て帰りたいです。 (1) 京都駅からですと、JRで法隆寺駅まで行くべきでしょうか?   京都で東寺を見てから奈良に行こうと思っていたのですが、   時間的に厳しそうだったら、東寺は別の日にします。 (2) 東寺を見て、近鉄奈良からバスで法隆寺だと、バスの時間が   読めないでしょうか? (3) 法隆寺から法隆寺駅までの、バスの本数は多いですか?   帰りは時間次第で、バスにしたいと思います。 たくさん質問してすみません。法隆寺に行くことを決めたのが 昨日なので、少し焦ってしまいました。 よろしくお願い致します。  

  • JRから近鉄に乗るのに、三宮で阪神に乗り換えそのまま乗り入れか、環状線

    JRから近鉄に乗るのに、三宮で阪神に乗り換えそのまま乗り入れか、環状線の鶴橋で近鉄に乗換えか、どっちのほうがしやすいですか? 駅の距離、混雑具合なども考慮してお願いします。

  • 三宮から奈良までの高速ルート

    今度の休日に三宮から奈良南部の大和二見駅付近まで車で行きたいと思うのですが、阪神高速を使うと上限1000円では行けませんよね? 一番安く行ける高速道路ルートがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 阪神電鉄のハテナ?

    (1)直通特急ができる前、阪神御影駅(梅田方面ホーム)において1番線に普通、2番線に優等列車が入線していました。ところが直通特急ができるとその位置が逆転し、今では1番線に優等列車、2番線に普通が入線しています。これはどうしてでしょうか? (2)かつて山陽電鉄の車両が大石駅まで乗客を乗せていた時代、西灘駅だけを通過していた時代があったそうです。岩屋と春日野道にはちゃんと停車していたのに、これはどうしてでしょうか? ご教示いただければ幸いです。

  • 三宮駅 阪神から阪急西出口改札まで

    私は大阪方面から阪神電車で三宮に行きます。 待ち合わせ場所は阪急三宮 西出口改札です。 駅の様子が分からないので、阪神電車を降りてから西出口改札までの行き方をお教え下さいませ。 又、待ち合わせ場所まで所要何分位でしょうか?  宜しくお願い致します。