北九州市で10万戸停電、送電線トラブル 意図的か?

このQ&Aのポイント
  • 北九州市で10万戸が停電するトラブルが発生した。
  • 停電の原因は送電線のトラブルであり、復旧が行われた。
  • 停電は政府に対する意図的な嫌がらせの意思表示ではないかとの疑念がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

北九州市で10万戸停電、送電線トラブル 意図的か?

北九州市で10万戸停電、送電線トラブルで 読売新聞 7月17日(日)0時17分配信  16日午後9時31分から11分間にわたって、北九州市小倉北区と戸畑区などの一部地域の約10万戸が停電した。  九州電力北九州支社によると、小倉北区内の送電線で何らかのトラブルが発生し、送電できなくなったという。他の送電線を使って復旧させた。  市消防局によると、同区の複合商業施設「リバーウォーク北九州」とマンションのエレベーターで計13人が一時、閉じ込められる騒ぎがあった。 . 3月に、東電管轄内で停電があった。この時、一部メディアで意図的な嫌がらせで停電にさせた、との報道があった。 東電に逆らうとこういう痛い目に遭うぞ、との大手マスコミに対する意思表示とのことだった。以降、大手マスコミは以前ほど東電バッシングをしなくなり、逆に「節電にご協力を」との報道を繰り返すようになっている。 九電管轄内で10万戸の停電とはかなり大規模だ。 九電はご存知のとおり、ヤラセ問題で騒がれている。海江田経産大臣から社長は辞任しろとも言われている。 それに対し、「真部社長は取材に対し、第三者委員会の提言を受けた対策や電力の需給問題、業績悪化への対応といった課題を挙げ、「この状態で新体制に引き継ぐのは厳しい」と明言。関係者の処分内容を協議する27日の取締役会では「進退問題も議題に出ると思う」と述べ、メール問題決着後の引責辞任と当面の続投方針が諮られる見通しを示した。」(西日本新聞)と述べている。 真部社長は「辞める意思はない」。もし「辞めろ!!」と政府が執拗に言ったらオレらはこんな手段を使っても対抗するとの反逆か? この停電は、政府に対する意図的な嫌がらせの意思表示と思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitakaze9
  • ベストアンサー率35% (108/302)
回答No.1

私の意見では、九電を擁護するわけではないですけど 確かに 九電がやってきたやらせ等々がとり立たされて、今回の大規模停電 わざと、「俺たちを怒らせると怖いぞ」って、意図的にの構造が考えられると思うけど ここまできて、ここで本当に意図的に大停電を起こしたのなら、それこそおしまいになると思います こんな大停電なら、組織ぐるみでしなければならないと思います 今は内部告発が当たり前になってきているので、誰かがリークする、そんなリスクを背負ってまでや ると思えません これが意図的にやってのであれば、もう永遠に終わりだと思いますよ もう、終わってほしいですけどね あと 質問者が書いた 「東電に逆らうとこういう痛い目に遭うぞ、との大手マスコミに対する意思 表示とのことだった」と書きましたが、そんな脅しをかけなくても、マスコミやTV局の大口スポン サーが東電であり、東電の会長の弟(だったと思いますが)が放送倫理審査会の会長をしているので、 そんな停電させて脅しをかけなくても、マスコミ&TV局を抑えることは簡単です いま、取り出されている記者クラブだって牛耳っていますよ(外国でも有名な、馴れ合いでお子チャ マの集まり記者クラブ) 政治家のいうことは聞かない(今は確かに政治家に有能な人はいない)、官僚との癒着(東電の幹部 52人のうち(関連会社の役員含む)42人は各省庁からの天下り)、完全に腐りきっています 話はそれましたが 前の話に戻って 本当に意図的に停電させることは考えられませんと思います (でも、意図的に大停電を起こし、誰かがそれを内部告発しないかと思いますね  そうなれば九電 及び電力会社はもう終わりだと思いますよ)そうなったほうが面白いかもですね(不謹慎ですけど)

その他の回答 (1)

noname#148411
noname#148411
回答No.2

停電に対する被害の賠償請求何億円に応じる余裕も無いでしょうから、事故ですよ。

関連するQ&A

  • 川崎市宮前区馬絹の計画停電グループわかりますか?

    どなたか分かる方教えてください。 私の住んでいる川崎市宮前区馬絹1377は計画停電のグループ4と5で重複しています。 東電がサイトにアップしている丁目まで詳しく表記しているPDFの資料でも、重複して記載されています。 送電網の関係かもしれませんが、どちらのグループに属しているのかが分からずに困っております。東電の問い合わせも電話が繋がらず、メールの問い合わせ窓口も見つけられません。 ご存じの方いらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 電力会社の会長と社長

    清水前東電社長が6月で退任しましたが、原発の責任をとって辞めたのではないようです。 であれば退職金は満額支払われる訳ですね。 それを被災者に何がしか寄付したという話はありましたでしょうか。 それと会長は辞任せず??? そんなものなんでかね。 九電も恐らく社長辞任に発展すると思いますが会長の責任はないのですかね。 不思議な業界です。

  • 九電の「やらせメール」は違法ですか?

    九州電力の経営陣が主導的に関与したとされる、いわゆる「やらせメール」問題で、九電の眞部利應社長は昨日、マスコミの取材に対して「当初から辞任すべき大きな問題であると感じていた」と述べ、引責辞任する意向を示しました。辞任時期は確定しておらず、メール問題の収拾に一定のめどがついた時点とみられます。 ここで疑問があります。九電の経営陣は、いったい全体、違法行為をしたのでしょうか。違法ならば、該当する法令の条文を教えて下さい。例えば「 刑法第○○条 」というように。

  • 九州電力の計画停電(長文です)

    福岡では先日急に、九電から計画停電のグループ分けとその詳しい予定を知らせるハガキが各家庭に送られて来ました。 (九州全域かもしれません。) ※一応、ハガキには万が一の備えとして…とは書いてありましたが。 その後、質問やクレームが殺到したのか、九電はマスコミを通して、「今夏は基本的に計画停電は行わず、現状でのフル稼働での発電とみなさんの節電への協力で乗り切りたいと思っています。」 という趣旨の弁明をして、このハガキが緊急時のみであることを強調しています。 ここで、ふと疑問に思ったのは、なぜ事前に万が一に備えてのハガキを送ると九電は通達しなかったのか? もしや、遠回しに原発が無いと計画停電するぞと脅したいのかとまで勘繰ってしまいました。(少し考え過ぎですかね。) 福島での事故も政府や東電の情報開示の少なさや隠蔽体質が事故を深刻化させただけに、こんな初歩的な事前説明もできない企業が原発を抱えていて大丈夫なのか更に不安になりました! みなさんは今回の九州電力の対応についてどう思いますか?

  • 福島原発の代替電源は?

    福島原発の代替電源の確保はどうなっているんでしょうか? 無計画な東電の停電が続くとどうなるか?もう電車が止まるのは困ります。 なぜこの問題をマスコミはもっと報道しないんでしょうか?

  • 被災地浦安を停電させる東電にNOの意思を示すには

    東京から一番近い被災地、浦安市の住民です。中南部は液状化現象が激しく、上下水道の被害が深刻です。市を中心に、損害額は計り知れません。地元の人のための避難所も市内に複数設置されています。学校は年度内の授業を、震災の日を最後に打ち切りました。ディズニーランドも営業を再開できずにいます。 このように浦安市は、明らかに被災地であるにもかかわらず、東電によって既に何回も停電させられています。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/item24705.html#moduleid17889 最初は市長の求めに応じて計画停電の範囲から外すという回答があったのですが、なぜかその後何度も停電にあって、今日も午後停電予定です。隣の江戸川区は全く停電しないし、被災地でも茨城県は被災地でない内陸部も含めて全体が停電地域から外れているのにです。 http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/ 首都機能は分かりますが、中央官庁などの政府機能があるのは、23区のうちごくわずかな地域です。新宿のデパートや渋谷の歓楽街が首都機能ではないでしょう。23区も含めてみんなで平等に痛みを分かち合うということであれば、たとえ痛みの総量が増えるにしても私も納得するのですが。 このように被災地を23区の犠牲に供する東電のやり方に対し、浦安市民の意思をまとめてNOの意思表示を東電にぶつけたいのですが、どうしたらよいでしょうか?私個人は、既に東電のHPから意見を送りましたが。

  • 今回の福島第1原発事故の東電の責任と菅内閣の責任

    今回の福島第1原発事故の東電の責任と菅内閣の責任 東電と政治家の責任を追及しよう、 とか声高に叫んでいる人がいますが、 具体的にどんな責任なのでしょうか? 韓直人が、東電に乗り込んで「東電つぶすぞ」と恫喝したり 海水注入を止めるよう支持したり、現地視察したり、 そういうのは事故対応に悪影響を及ぼしました。 被害を拡大した責任はまず韓直人にあります。 彼は余計な口出しをするのではなく、人材とお金を出すべきだったのです。 あと官邸については情報開示の不適切さといった責任はありますね。 政治主導と言いながら政権運営のノウハウもないのに官僚を阻害して自分たちだけでやろうとした結果、 SPEEDIなどという技術があることを知らずに余計な被害を拡大した。 政治主導の意味をはき違えていたということ、それによって被害を拡大したという責任 東電については、いったいどんな責任があるのでしょうか? やらせメールは問題かもしれませんが、九電社員も市民です。 市民としての声を上げろ、と九電幹部から指令が出されて、それがそんなに問題ですか? 問題だとして、九電社長が責任をとりましたが、それでも責めるのはやりすぎではないですか? そもそも東電は賠償責任の上限が定められています。 それを事故が起こってから無制限に賠償させようとするのは”事後法”ですよね? 近代国家としてあってはならないことです。 1民間企業としてオイルショック以来の国策である原子力推進を義務づけられ 国民生活を支える責任を負わされてそのうえで100年に一度もないような大災害での被害をすべて責任を負わされるのでは 1企業としてあまりにも責任が重すぎませんか? 東電が予見できた問題を無視していた、というのならそれは問題です。 東電が事故対応を誤った、というならそれも問題です。 ですが、そうでなければ政府がすべて責任を負うべきです。 そして国民みんなで負担すべきです。 わたしは東電たたきは民主党や社民党支持者の策略ではないかと考えています。 東電と菅内閣の責任について、あなたはどう考えますか?

  • ★東京電力と三国屋建設の見解は、法的にどちらが正しいでしょうか?

     今晩、先日の首都圏の大規模停電で、以下のニュースが配信されました。  【送電線に接触したクレーン船を所有する海洋土木会社「三国屋建設」(茨城県神栖市)は、停電でパソコンが使用できなかったり、熱帯魚が死んでしまったりしたなどの間接的な損害について、賠償義務は無いとする見解を、同社のホームページで表明した。  高橋宏社長名で17日付で表明した見解によると、「通常、予見される送電線の所有者の損害に限り、賠償責任がある」と主張。損傷で停電が発生するかどうかや停電の規模などは「予測が不能だった」とし、「電気の供給が受けられなかったことにより発生した一切の間接的な損害について、当社には損害賠償義務はないものと判断した」と訴えている。  同社の木股健二会長は「東京電力への賠償義務はあっても、間接的な損害までの賠償義務は無いと考えている」と話した。  同社は99年にも、水戸市の那珂川で送電線を損傷する事故を起こしている。当時の対応について木股会長は「元請け会社の求めに応じ賠償したが、送電線の復旧費用分などだけで、間接的な損害を賠償した記憶はない」と説明している。  〈東京電力広報部の話〉 クレーンの接触による停電で生じた一般顧客の損害は契約上、当社に損害賠償責任はないと考えている。三国屋建設と損害を被った顧客との間の賠償責任についてはコメントする立場にない。】  停電で生じた被害者は、民事賠償をどちらにするのが妥当なのでしょうか?それとも共同責任で、共同訴訟人に両社を訴える事が出来るでしょうか?素人考えでは、東電に補償能力はあると考えますが?どんなものでしょうか?教えていただけませんか?

  • 警察の職務上過失致死の隠蔽報道はどんな犯罪ですか。

    もう、ずいぶんと、古くなって記憶が、曖昧になってきているが、これも、当局のマスコミ操作のせいかもしれない。2004年の夏季か、2005年の夏季、北九州市小倉北区、繁華街では、暴力団員による、小競り合いが、ナイトクラブで、頻繁に起こっていた。ある日、一人の暴力団員が、ナイトクラブを襲撃、直後、多くの警察官に包囲された。犯人は、取り押さえられた。テレビ、ラジオマスコミ報道では、「犯人は、その場で、舌を噛み切って自殺した。」と報道された。2、3日後、この事件は、「犯人は、窒息死であった。」訂正された。その後、この事件は、まったく、報道されない。犯人の自殺であるのか、職務上過失致死でったのか。事件は異なる。もし、自殺でない死因を隠蔽しているとしたら、どんな犯罪でしょうか。

  • 取締役の転職を社長に伝えるのはいつがベスト?

    お礼・締切は必ずします。 現在、有限会社の取締役です。 社長と意見不一致などから転職を考えています。 問題はいつのタイミングで転職・辞任・退社を伝えるかという事です。 法律的には、内容証明郵便等を使って社長に私の意思が伝わった時点で、 社長が何と言おうが、原則的には辞任有効となる事は周知です。 私が悩んでいるのは、社長との人間関係に絡む感情的な部分です。 法律に則って行動するならば、内定を貰い、私が行こうと決心した時点で 社長に辞任届を提出すればいいと思っています。 しかし最近、それでは問題があるように思えてきました。 取締役は会社側の人間なので、いかに法律が辞任の方法を定めていようが、 必ず人間関係的な部分で社長とモメてコジれて次の会社に移るのに足を引っ張られます。 なのでここは、転職活動をスタートさせたなるべく早めの段階から社長に私の転職意思を公表・宣言し、 あらかじめ意識付け・刷り込みをしておき、 内定を貰って次の会社に移る時に、正式に辞任届を提出したほうがいいのでは?と思えてきました。 ちなみに社長の性格は、おおざっぱで丼勘定、ワンマン、デリカシーゼロ、嫉妬深い、 調子に乗るとすぐにビッグマウス、感情的になりやすい、ロマンを追う等です。 (1)内定取って辞任届 良:社長に考える隙を与えず、ブッチギリで退社できる可能性 悪:ブッチギリにはいかず、最後にモメてコジれて足を引っ張られる可能性 (2)あらかじめ予告 良:最初はモメてもよく話し合う時間があるので、最終的には協力的になって貰えるかも 悪:引き止め策を練る時間を与えてしまい、モメてコジれて決着つかず、泥沼化 どちらが得策でしょうか? 泥沼必至は覚悟ですが、面倒はイヤなので、できる限りスマートに決めたいです。 補足要求あれば答えられる範囲で答えます。 主観的な意見でも構いませんので、よろしくお願いします。