• ベストアンサー

ロードレーサーのチェーンについて質問です

ロードレーサーのチェーンをとりはずしたのですが、それは再利用可能ですか? チェーンリングはshimano biopace  チェーンにはshimano600 narrow と書かれています。 再利用可能な場合、どのピンを使えばいいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

6s7s辺りのチェーンですかね? それなら、ピンを押し出す時に、完全に出し切ってしまわずに、外側のプレートにピンが残っている状態でとめてチェーンを外して下さい。 チェーンをつなぐときは、外側のプレートに残っているピンを戻した後、チェーンを軽く左右にしごいてチェーンの動きが滑らかかどうか確認して出来上がりですよ。 アンプルタイプコネクティングピン(通称アンプルピン)は使いません。 ピンを完全に抜いてしまったときは、新品の時にカットした部分をとっおいてこれでつないでください。 無い場合は、自己責任になりますが8s用のアンプルピンでつないでみるしかないですねー。 でもそんなに高いもんじゃないですから、チェーンを新品に交換することをお勧めします。 この場合、6s7s8sのチェーンは互換性があります。 あ、8sでも同じようにつなぐ事ができますよー♪

hick0531
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり買い替えるのが一番ですかね。 10年以上前の代物なんで。 回答ありがとうございました。次故障したときには試してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.5

回答に対する回答で削除対象ですが、訂正させて貰います。 >UGにもHGのコネクティブピンが使用可能 いいえ。不可です。 使用しようとすら思ったことはないですが、 =チェーンリンク部の幅が明らかに違う規格ですので… シマノ自身も http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Tourney/FrontDriveSystem/SI_6DK0B/SI_6DK0A/SI_6DT0B_Jp_v1_m56577569830607107.pdf >UGチェーンにアンプルピンは使用しないでください。 と表記しています。 UGチェーンの方が 総幅は同じですが、 アウターリンクの厚みがあるのが、 比較してみると解ります。 たぶんこれが勘合深くなりすぎを起こして きつく締まりすぎるのだろうと思われます。 ピン自体の径もたぶん違うと思われます。 また繰り返しになりますが、 BIO-PACEのシマノ600は 1989以降の最終期の6400番台になります。 UGも64系最初期に存在しますが、 リアが7sのロックナット付き(今の方式の)カセットギアであれば UGではなくHGギアで、チェーンもHGが該当します。 UGだと チェーンが http://www.velobase.com/ViewComponent.aspx?ID=ca1420d0-d187-47fb-8978-e80a0771288f&Enum=116 カセットギアが http://www.velobase.com/ViewComponent.aspx?ID=20445c98-9812-4564-9277-593c4c646a24&Enum=123 こういう切り欠き無しのギアが付いているものはUGチェーンでベストパフォーマンスを 発揮する設計です。 HGチェーンも使えるけどね…

hick0531
質問者

お礼

ピンでもいろいろな種類があるんですね。 ピンを買い替えるとき参考にしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

再利用可能かどうかはチェーンの疲労度によりますが、チェーンだけを取り換えてもかえって歯飛びが発生する場合があります。 すり減ったギヤとすり減ってピッチの伸びたチェーンがなじんでしまって歯飛びが起きないという現象があるからです。 今まで使っていて一回切ってまた着けただけでしたら、切る前の状態に戻っただけです。以前問題があったにしても無かったにしてもそのまま持ち越しです。 UGと刻印のあるチェーンではピンは抜いてしまわないで元々のを押し込み返して使うのが正規です。(既出の方法です) HGの刻印でしたら現行HG8段アンプルピンでOK。 シマノのUGナローチェーンだと自分の今までの経験の限りではまず摩耗してしまっていて交換したほうが良い状態でしたので現行HGアンプルピンで接いでまで使った経験はありませんがおそらくアンプルピンも使用可能ではあると思われます。 抜いてしまったんなら面倒なんでいっそ現行チェーンに交換してしまっても良いと思います。(抜いてしまったピンを戻すには最初からチェーン切り工具を使わず、先っちょが中間に入るところまでをプライヤーでやったほうがいいです。)シマノ600UGナローは6,7段対応ですから現行8段HG(=6,7,8段対応)チェーンで代用可能です。 ただし最初に言った歯飛びが発生したらフリーも交換しなければなりません。 http://www.cycle-yoshida.com/parts/sprocket_menu.htm チェーンの摩耗は変速性能に影響しますので調子が悪いようなら交換してもいいかと。

hick0531
質問者

お礼

抜いてしまったピンも入れることができるんですね。 今回は買い替えることにしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

BIOPACEのころは、既にHGチェーン=リア7s・HGカセットハブでしたので、 普通にCN-6201なのだろうと思われます。 =「HG」とセンターに刻印が在るはずですが??? =現行HG8sチェーンとほぼ同一規格。 ですので、今のHG8s用のコネクティブピンでつなぐことができます。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item30300100012.html また。 コネックスリンクなどにはHG8sチェーン用の物は 基本的に存在しません。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item30322600009.html これの使用は自己責任で。 また、再利用可能かどうかは 本格的にはチェーンが伸びているかどうかをチェックする工具で 判別できます。=伸びていると前後ギアが傷みます。 自転車屋さんにチェーンチェッカー持っていないか・点検してくれないか聞いてみてください。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/00/item32041400062.html

hick0531
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません。 次は、そんなチェッカーがあるのんですね。次はそれも確認しておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fgt8416
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

懐かしい製品ですね。 非常に過去の部品なので今の製品で大丈夫とはいえません。 チェーン自体は相当な距離数、長期屋外放置、雨ざらし以外であれば大丈夫でしょう。 ピンの再利用は出来るだけ避けて下さい。 走っている最中に外れる可能性が大きいです。 明確な答えが出来なくて申し訳ありませんが、シマノのサービスに確認するのが一番良いでしょう。 最近のブームで出来た自転車店では知らない店員が多いと思う型番です。 シマノカスタマー 0570-031961 非常に丁寧でいわゆる「自転車オタク」がカスタマーしています。 年代物ですが、当時は非常によく出来た製品ですので大切に正しく使ってあげて下さい。 土日祝はカスタマーが休みなので直ぐに回答出来ない返事で申し訳ありません。

参考URL:
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center.html
hick0531
質問者

お礼

おそくなってしまい申し訳ありません。 親から譲りうけたもので、当時は最新だったようです。 再利用はやはりやめておきました。 丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードレーサーのチェーンについて聞きたいです。

    最近ロードレーサーを買ったのですが、依然自転車に詳しい人から「ロードを使わない(保管の)時はアウタートップにしておけ。じゃないとワイヤーが伸びるぞ」と言われたのですが、ロードを買ったときについてきた説明書には、「アウタートップはできるだけ使わないでください」と書かれていました。 どうすればいいですか? あとサイクリングでコンビニなどに寄ったとき、地球ロックができない時はどうすればいいですか? サイクリングの時は友達と複数で行きます。

  • 自転車ロードレーサーのシフトチェンジ

    最近購入したばかりのロードレーサーのギアチェンジを雑にこなしてたら、チェーンが外れてフレームに深い傷が付いてしまいました(泣)正しいシフトチェンジがいまいちつかめません。 MTBよりもロードレーサーはチェーンが外れやすいんでしょうか?

  • ロードのチェーンオイルについて

    私は最近初めてロードレーサーを手にしたものです。 つまり初心者なもので、まだ分からないことが多いですが、今回はメンテナンスについて聞きたいことがあります。 ロードレーサー等のスポーツ車のチェーンにはどんなオイルを塗ればよいのですか? うちには機械オイルや、5ー56はあるのですがこれらでだいじょうぶなのでしょうか?  また、注油の際のコツ、注意点などがありましたら教えてください。

  • ロードレーサーのタイヤについて

    知り合いの人から乗らなくなったSHIMANO600(メーカー?) って書いてあるロードレーサー(トライアスロン用?)を譲っていただきました。 そこでちょっとわからないことがあるので質問させてください! ・パンク修理は普通の自転車(ママチャリ)と同じ方法でできるのでしょうか? ・タイヤがひび割れていたのでタイヤ交換しようと思うのですがタイヤ選びはどうすればいいのでしょうか? ・ハンドルのところに巻いてあるスポンジ(?)のようなものが汚れていたので交換したいのですが可能でしょうか?

  • ロードレーサーについて

    ロードレーサーが欲しいのですが、予算が少なく、一応候補が2つあるのですが、 1つ目は、ブリジストンのもので、名前は良くわからないのですが 定価は約6万円で2000年モデルのため45000円程度になっているもので、 自転車屋に聞いたところコンポはSHIMANOの300EXを使っているそうです。 2つ目は、GIANTのOCR-3で、約6万円でした。 どちらがいいのでしょうか?上にも書きましたが、 予算が少ないのでこれ以上上級のものは無理です。(実際はこれでもきついです。) できれば、安い方がいいのですが、これからのことを考えるとGIANTの方がいいような気がします。 使用目的は、多摩川のサイクリングロードで暇つぶし&体力UPです。 よろしくお願いいたします。

  • 八王子周辺でロードレーサーを扱っている店&ギアのこと

    SHIMANOの後ろのギアが7段のロードレーサーなのですが、現在は8段か9段しかないのでホイールが交換できない(現在は取り扱ってない!?)。らしいのですが、どうしてもチューブレスタイヤからWOに換えたいのです。この場合はリムだけ交換してもらうしかないのでしょうか? あと、八王子周辺(日野、多摩らへんもOK)でロードレーサー関係の部品などが安い店があったら教えてください。

  • 自転車の「ロードレーサー」ってどんなもの?

    「自転車はママチャリしか乗ったことがない」というような、ロードレーサーとは無縁の方に質問です。 どんなのがロードレーサーだと思いますか? (ロードレーサーのイメージってどんなものですか?) 「車体が細い」とか「競輪選手が乗るもの」といった感じで、ロードレーサーと言われて思い浮かぶ特徴を教えて下さい。

  • ロードレーサーでより速く走るために。

    ロードレーサー(自転車)の買い替えを考えています。 一応、レースにでてみたいです。 30万の資金でロードレーサーを買うとしたら、20万の完成車を買い、10万ぐらいのホイールを買ったほうがいいのか、30万の完成車をそのまま乗ったほうがいいのか悩んでいます。 どちらの方がより早く走れるのでしょうか?

  • ロードレーサーを買おうと思っています。

    私はGIANTの「ESCAPE R3」を約2ヶ月前に街乗り用に買い、乗っています。 使い勝手が良く大変満足していましたが、ハーフセンチュリーランに出場したことをきっかけに、ロードレーサーを買いたくなってしまいました。 (大会自体は大変楽しめ、自転車にはまるきっかけになりました。しかし、フラットバーで80km走行するのは上体が辛く、 周囲の参加者の方々が乗っているようなドロップハンドルのロードレーサーが欲しくなってしまいました。) そこで皆さんにご質問なのですが、10万円程でオススメのロードレーサーは何がありますでしょうか?? 自身で調べた中では、 SCOTTの「SPEEDSTER S60」 SCHWINNの「LE TOUR GS」 GIANTの「OCR 2」 なんかはロードレーサー入門者の私には良いかなと思っています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 通販で買える軽くて安いロードレーサー

    ロードレーサーに乗ってみたいのですが、 通販で買える軽くて安いロードレーサーはないでしょうか? おすすめのものを教えてください

音大卒30歳男の生き方について
このQ&Aのポイント
  • 音大卒30歳男性が、音楽の学習経験を持ちながらも現在はwebデザイナーとして働いている状況について悩んでいます。
  • 過去に音楽の教師やレコーディングエンジニアとの関わりがあり、一部の成功体験もありましたが、音楽を仕事にすることができずに悔しさや自己嫌悪に苦しんでいます。
  • 仕事は楽しいと感じている一方で、好きな音楽を仕事にすることができなかったという想いに悩み、将来の生き方について考えています。
回答を見る