• ベストアンサー

脂肪酸のβ酸化

『脂肪酸のβ酸化によってATPがいくつ生産されるか、バルミチン酸を例にして計算せよ』 計算の過程も添えて回答が出来る方がいましたら、回答よろしくお願いします。

noname#141525
noname#141525

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.1

パルミチン酸1分子の完全酸化(7サイクル) パルミトイル(C16)-CoA + 7FAD + 7NAD+ + 7H2O + 7CoA →             8 アセチルCoA + 7FADH2 + 7NADH + 7H+        FADH2 : 1.5 ATP 1.5 x 7 = 10.5 ATP    NADH : 2.5 ATP 2.5 x 7 = 17.5 ATP    アセチルCoA : 10 ATP 10 x 8 = 80 ATP    108 ATP 生成        パルミチン酸の活性化 - 2ATP 消費              106 ATP 生成 こんな記述を見つけました。ご参考まで。

noname#141525
質問者

お礼

ありがとうございました。 是非参考にさせていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 脂肪酸β酸化

    題名の通り脂肪酸β酸化についての質問です。 ミトコンドリア内で飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸のβ酸化を行う場合得られるエネルギーが多いのはどちらか。 という課題が出され、答えは飽和脂肪酸らしいのですがなぜだか理由がわかりません。 不飽和脂肪酸の方がβ酸化を繰り返し行わないと完全にアセチルCoAに分解できないので、不飽和脂肪酸の方がATPをたくさん産生できると思うのですが違いますでしょうか。

  • 脂肪酸の酸化について

    脂肪酸の酸化で、ステアリン酸の酸化は8サイクル。パルミチン酸は....サイクル。のように何回転って、どのように数えればよいのですか? できるだけ、簡単に教えていただけるとうれしいです。

  • 脂肪酸の分解について。。。

    脂肪酸の分解(β酸化)によって生じるNADHとFADH2が電子伝達系に入ることで糖よりも多くのATPが得られるのはなぜですか?

  • 脂肪の酸化と害について

    色々なパターンがありますが、 基本的に二重結合は酸化によって切断されると思います。 よく、酸化した不飽和脂肪酸を摂取すると体に有害って言いますよね? あれって、酸素が結合したら切断されて短い脂肪酸のかけらになるだけで、生体内でされる酸化とあまり変わらないように思えるのですが、何故有害だと言われているのでしょうか? 空気中からの酸素を構造式に持った脂肪酸が有害であると言うことなのでしょうか?

  • トリアシルグリセロールの分解について

    生物体内での「脂肪酸の酸化」の過程において、"トリアシルグリセロール"が腸のリパーゼにより分解され、カイロミクロンに取り込まれた後グリセリンと脂肪酸に遊離しますが、 腸でトリアシルグリセロールが分解されるときに産生されるATP数は何ATPなんでしょうか?本で調べてもわかりませんでした。。 このトリアシルグリセロールの脂肪酸は、「2つのパルチミン酸」と「1つのオレイン酸」とします。 よろしくお願いします!

  • アルコールのカロリーは基礎代謝に使われる???

    アルコールが体内で分解される際に発生するカロリーはエンプティーカロリーと呼ばれ、発熱してすっかり消費されると言いますが、このカロリーは基礎代謝や、運動のためのエネルギーとしては使われないのでしょうか? 解糖系などでATPが生産されるように、アルコール分解の過程でもATPが生産されて、そのATPが基礎代謝に使用される、ということですか?? それともただただ水と二酸化炭素に分解されるだけで、その間に熱が出るだけですか???

  • 脂肪の酸価

    脂肪の酸化の計算方法を詳しく教えて下さい。

  • 質問が全然分からないので、教えてください!

    パルミチン酸とグルコースが完全酸化された場合の、それぞれ1gあたり生産されうるのATPの個数を求めて、脂肪と糖の1gあたりのカロリーの比率と比較して下さい。 という質問が分からないので、教えてください。

  • 脂肪の完全酸化時の水産生量の比較

    脂肪が生体内で完全に酸化された場合の基質の単位重量あたりの水生産量は、タンパク質や炭水化物が生体内で完全酸化された場合のそれよりも、一般に少ない。 正誤を答えよ。 という問題がありました。 直観的に呼吸商が一番小さい値だったと記憶していたので、 つまりは二酸化炭素と水の産生量が低くなるものが脂肪だからタンパク質、糖質と水の産生量比較をしても呼吸商と同じことが言えると思い、 正としたところ 誤だと模範解答にありました。 どうしてそうなのか、またどのように考えればいいのかご指導お願い申し上げます。

  • 脂肪酸のATP合成についての質問です

    脂肪酸のATP合成について。 例えばパルミチン酸(16:0)であれば、アセチルcoAが8mol作られると書いてありますが、 それは16÷2の8ですか? それとも、β酸化のサイクルが七回あるから、16を七 つに分けて、8molと言う事ですか? また、二重結合があるときはFDH2の産生が一回パスされると言う事ですが、もしアセチルcoAが8molだったら 8-1=7でいいのですか? 私がこれを知りたいのは、C(18:1)の物質であったら、結局いくつのATPが出来るかを知りたいからです。 出来れば解説もつけていただくとありがたいです。 よろしくお願いします。