• 締切済み

別居した嫁の意味不明な行動

風車の 弥七(@t87300)の回答

回答No.1

奥さんと奥さんのご両親が未だに「親離れ」「子離れ」が出来ていないのです。 我が家も質問者様のご家庭と同じ状況で別居中です。 女のマザコン・ファザコンは一生物のようですね。 それから、お金は払わない方が良いですよ。 無駄金になりますからね。

関連するQ&A

  • 別居している嫁に帰ってきてもらうには?

    ■経緯 娘が産まれてから、仕事の忙しさやストレスで、私はなかなか子育てや家事を手伝えずにいました。嫁が嫌がるタバコも止められませんでした(もちろん吸うのは外、だけどお風呂に入らず布団に入ってしまったり)。他にも私がだらしがない、カッとなってしまうところ等。一方、嫁の良くないところ。料理を全くと言っていいほど作らなかった。また、嫁は二ヶ月に一度は子育ての休養で、二週間スパンで実家に戻る。これは悪いところでもありませんが、多過ぎと感じた私は不満を漏らしました。総じて悪いのは私だと今は感じています。それはさておき、上述のような理由で、喧嘩は多く、嫁は休養だけでなく、私にうんざりし、実家に娘を連れて帰っては戻り、ということを繰り返していました。そして三ヶ月程前別居に至ったわけです(もちろん娘ともに。娘は今二歳です)。ちなみに、別居や実家に嫁が帰るときは、必ず向こうの義母が介入してきます。嫁が僕の愚痴をお母さんにはいたら、義母が嫁を助けに実家に連れて帰るといった具合です。別居時は、実家がペンションですからシーズンで、義母がアパートをすぐに探したということです。別居後しばらくは帰ってきてといった連絡を嫁にしましたが、しつこいと返されました。そんな嫁に頭にきてしまい、離婚しないか?等、カッときて本音でもないのに言ってしまったこともあります。そしてしばらくそっとしておくことにしました。その間に、自分の悪いところを直そうと、仕事に慣れようと自分なりに努力し、タバコも止めました。そうした矢先に、嫁から離婚に向けて話し合わないか?と言ったメールが来て、すぐさま電話で話しました。電話では開口一番、「離婚とかすぐに言われて疲れた」と言われました。「最近仕事の調子が良いから帰ってきなよ」と話しても、「私がいない方がうまく行くじゃないのよ」と返されたので、「それは嫁が帰ってから嫌がらないようにするためだよ」と言っても耳にしてくれません。そこで「もう離婚の意思は変わらないの?」と聞くと黙り込んでいました。電話した夜、嫁の妹さんから、私は変わったと伝えてもらいました。そのおかげで、私が嫁に旅行に誘ったら、嫁は上機嫌でのってくれ、家族三人で旅行に行きました。私も娘をかわいがり、旅行後は嫁からお礼のメールがきて、本当に嬉しそうでした。また、旅行から少したってから私が旅行で風邪等は引かなかったか?とメールをしたところ、やはり上機嫌で、娘の動画が添付された返信がきました。問題はその後です。私が再度動物園に誘ったら、それよりも今後のことを誘うのが重要じゃないかと言われ、電話で話し合いになりました。そこで言われたことは、「旅行は娘は喜んでいたけど、私は疲れただけ」と言われました。その理由として色々指摘されました。例えば、ホテルの部屋を赤ちゃん用を予約してして、私は事前に確認をしていたので、チェックイン時には確認はしなかったのですが、「チェックイン時に赤ちゃん用の部屋かどうかをちゃんと確かめないから、ホテルマンが初め間違えて普通の部屋に通してしまい、私は余計歩く羽目になった」と指摘されました。他にもチェックイン時にもらったバスの時刻表をもらった際に、すぐに私が確認しなかったから、バスに乗り遅れて、ホテルからテーマパークまで歩く羽目になった、とか(そんな距離でもないのですが)。電話では旅行以外に、私の元に帰ると、私の仲間がいないと新しいことを言い出しました。その理由の一つとして、過去に私の弟と父に立ち会ってもらい、話し合ったことがあるのですが、その際に嫁は責められたととってしまったようでした。結局電話はやはり平行線に終わり、私が謝罪をして、嫁が求めることを守るということを伝えました。嫁が考える時間をくれとのことで、今、その連絡待ちです。 ■問題 嫁が自分にも悪い所があると気づいてくれないと帰ってこないかもしれません。また、義母は嫁に完全に味方なので、義母は説得のしようがありません。また、嫁の妹さんによると、嫁さんは昔から嫌なことからはすぐに逃げる性格で、かなりわがままと聞いています。それを義母は許容してしまう。別居後、嫁は全く働いていませんが、それは義母と私の仕送りでやっているからです。働く気もないそうです。 ■お伺いしたいこと ・嫁の本音は何か?もちろん本音は嫁しかわからないので推測で結構です。 ・私がすべきアクションは何か? ■補足 私が悪かったのは重々承知しています。しかし、結婚はお互い我慢しなきゃならない部分が必ずあると思うのですが、嫁は私を責めてばかりで自分の非は決して認めません。でも悪いのは私ですし、仕方ないと思っています。しかし嫁に帰ってきてもらうためには嫁の気持ちが少しでも変わることが必要だと感じています。

  • 別居と法律

    できちゃった結婚をして4か月 妻は今7か月に入ろうとしております。 前回の質問でも書いたのですが、妻の実家離れをしないところと結婚前の約束を守らない言動に嫌気がさして離婚を考えています。 結婚前の約束とは「今住んでいる新築マンションは家賃が高いので僕の貯金で足りない分は払うが一年たったら僕の実家に近い市営住宅か市内で一番家賃の安い自分の実家の近くに住む」と言う約束を妻が「今のところから引っ越さない 家賃は親に面倒みてもらう」と言っております。結婚前の約束を守ろうとしておりません。自分の実家の近くにする理由は給料がとても安く子供が生まれるととても足りないし貯金もできないからです。実家の駐車場を借りるなど多少の援助をうけたいからです。今現在も貯金をきりくずしてあります。嫁の家族も約束のことは知っております。 もし私が嫁の反対を押し切って実家の近くに引っ越し、嫁が無断で子供を連れて実家か姉の家にでていったらどのようにして対処すればいいでしょうか?悪意の遺棄にあたるでしょうか?子供だけでも取り返すことはできるでしょうか? 彼女は子供が生まれたら最低一年は専業主婦になり働く予定はないです。アドバイスお願いします。

  • 敷地内別居にする意味

    29歳結婚3年目の男です。  ・現在嫁と2人アパート暮らし  ・お互いの実家までそれぞれ車で2時間程度  ・来年秋に仕事の都合で私の実家方面に転勤予定 ということで。 来年秋からは実家に入り、生活をスタートさせたいと思っているのですが… 嫁が私の両親が苦手なようで、困っています。 その実家について。  ・私が1人息子  ・祖父母は既に他界  ・両親は定年退職して年金生活   (畑がたくさんあるのでその手入れ) 実は結婚して最初の3ヶ月、実家の近くのアパートに住んでいた時期があり、その際、私の留守中に母が頻繁に嫁を実家に呼んでました。(暇ならご飯を食べにきてといった内容。) 嫁は社交的で賢い人だと思うのですが、マイペースなところもあります。 おそらく母は良かれと思い、嫁を誘っていたのでしょうが、日が経つにつれ『もう行きたくない』と嫁が泣くようになってしまいました。 嫁の言い分は…  ・そもそも食事の好みが違いすぎる  ・実家でどこにいて良いかわからない  ・1人だと居場所がない  ・母がお節介(ほっといてほしい) 母は無自覚なのでしょうが、何についても『こうしたらどうかな?』ではなく『こうしたらいいと思うの!』といった話し方をします。 退職前は高校教師だったのですが、真面目で、どこかズレています。 嫁曰く『お義母さんが笑顔で「こうしたらいいじゃない!」と言ってくるので、そうですね、としか言えない。私の意見なんか最初から聞く気がない。』とのこと。 また、私たち夫婦の中で【お互いの時間を大切にしたい】という気持ちがあり、月に1~2度、嫁は実家に泊まりで帰ります。嫁は友達と遊び、私は1人で出かけたり、普段見れないテレビを見たりと、各々楽しんでいます。 ですが、考えの少々古い両親なので、おそらく実家に帰るとそれは難しくなりますよね。 そして、今後きっと子育てにも(良かれと思って)干渉してきます。 と、ここまでいろいろ書きましたが、そんな両親のことを私はとても尊敬しています。 正直母を悪く言う嫁がとても残念です。 ですが、家を継がないことも、嫁と別れることも考えられません。 そんな時に、嫁から『あの家を継ぐしかないのは、結婚前からわかっていたから仕方ない。でもせめて水回りや家計は別にしたい。敷地内別居を考えて。』と言われました。 嫁は敷地内でもいいから、両親とは別の【自分の家】が欲しいようです。 しかし、私は同居も敷地内別居も変わらないと思うのです。 どちらにしろ嫁と両親は関わらなければいけませんし、そもそも借金をするのに抵抗があります。 何もメリットが感じられません。 皆様… 敷地内別居にして良かった点はありますか? またどういう問題点がありますか? もしご意見・体験談があれば教えていただきたいです。

  • 嫁とやり直したい

    経緯 娘が産まれてから、仕事の忙しさやストレスで、私はなかなか子育てや家事を手伝えずにいました。嫁が嫌がるタバコも止められませんでした(もちろん吸うのは外、だけどお風呂に入らず布団に入ってしまったり)。他にも私がだらしがない、カッとなってしまうところ等。一方、嫁の良くないところ。料理を全くと言っていいほど作らなかった。また、嫁は二ヶ月に一度は子育ての休養で、二週間スパンで実家に戻る。これは悪いところでもありませんが、多過ぎと感じた私は不満を漏らしました。総じて悪いのは私だと今は感じています。それはさておき、上述のような理由で、喧嘩は多く、嫁は休養だけでなく、私にうんざりし、実家に娘を連れて帰っては戻り、ということを繰り返していました。そして三ヶ月程前別居に至ったわけです(もちろん娘ともに。娘は今二歳です)。ちなみに、別居や実家に嫁が帰るときは、必ず向こうの義母が介入してきます。嫁が僕の愚痴をお母さんにはいたら、義母が嫁を助けに実家に連れて帰るといった具合です。別居時は、実家がペンションですからシーズンで、義母がアパートをすぐに探したということです。別居後しばらくは帰ってきてといった連絡を嫁にしましたが、しつこいと返されました。そんな嫁に頭にきてしまい、離婚しないか?等、カッときて本音でもないのに言ってしまったこともあります。そしてしばらくそっとしておくことにしました。その間に、自分の悪いところを直そうと、仕事に慣れようと自分なりに努力し、タバコも止めました。そうした矢先に、嫁から離婚に向けて話し合わないか?と言ったメールが来て、すぐさま電話で話しました。電話では開口一番、「離婚とかすぐに言われて疲れた」と言われました。「最近仕事の調子が良いから帰ってきなよ」と話しても、「私がいない方がうまく行くじゃないのよ」と返されたので、「それは嫁が帰ってから嫌がらないようにするためだよ」と言っても耳にしてくれません。そこで「もう離婚の意思は変わらないの?」と聞くと黙り込んでいました。電話した夜、嫁の妹さんから、私は変わったと伝えてもらいました。そのおかげで、私が嫁に旅行に誘ったら、嫁は上機嫌でのってくれ、家族三人で旅行に行きました。私も娘をかわいがり、旅行後は嫁からお礼のメールがきて、本当に嬉しそうでした。また、旅行から少したってから私が旅行で風邪等は引かなかったか?とメールをしたところ、やはり上機嫌で、娘の動画が添付された返信がきました。問題はその後です。私が再度動物園に誘ったら、それよりも今後のことを誘うのが重要じゃないかと言われ、電話で話し合いになりました。そこで言われたことは、「旅行は娘は喜んでいたけど、私は疲れただけ」と言われました。その理由として色々指摘されました。例えば、ホテルの部屋を赤ちゃん用を予約してして、私は事前に確認をしていたので、チェックイン時には確認はしなかったのですが、「チェックイン時に赤ちゃん用の部屋かどうかをちゃんと確かめないから、ホテルマンが初め間違えて普通の部屋に通してしまい、私は余計歩く羽目になった」と指摘されました。他にもチェックイン時にもらったバスの時刻表をもらった際に、すぐに私が確認しなかったから、バスに乗り遅れて、ホテルからテーマパークまで歩く羽目になった、とか(そんな距離でもないのですが)。電話では旅行以外に、私の元に帰ると、私の仲間がいないと新しいことを言い出しました。その理由の一つとして、過去に私の弟と父に立ち会ってもらい、話し合ったことがあるのですが、その際に嫁は責められたととってしまったようでした。結局電話はやはり平行線に終わり、私が謝罪をして、嫁が求めることを守るということを伝えました。嫁が考える時間をくれとのことで、今、その連絡待ちです。 問題 嫁が自分にも悪い所があると気づいてくれないと帰ってこないかもしれません。また、義母は嫁に完全に味方なので、義母は説得のしようがありません。また、嫁の妹さんによると、嫁さんは昔から嫌なことからはすぐに逃げる性格で、かなりわがままと聞いています。それを義母は許容してしまう。別居後、嫁は全く働いていませんが、それは義母と私の仕送りでやっているからです。働く気もないそうです。 お伺いしたいこと 嫁の本音は何か?もちろん本音は嫁しかわからないので推測で結構です。 私がすべきアクションは何か? 補足 私が悪かったのは重々承知しています。しかし、結婚はお互い我慢しなきゃならない部分が必ずあると思うのですが、嫁は私を責めてばかりで自分の非は決して認めません。でも悪いのは私ですし、仕方ないと思っています。しかし嫁に帰ってきてもらうためには嫁の気持ちが少しでも変わることが必要だと感じています。

  • 嫁が出ていきました。

    嫁が出ていきました…浮気などではなく、一緒にいても楽しくないからという理由です。 嫁は、自分の実家を大事にしており、婿養子を望んでいました。結婚してから、それを言われたため、なかなか名前を変える気になりませんでした。私は嫁の実家の方で、中途で公務員になり、こちらで一生生きてかなくてはいけないのと、他県が地元のため、半ば諦めて、名前を変える決心をしました。ところが、もう遅いといって子どもを連れて無理矢理出ていきました。 嫁のワガママにはいい加減うんざりしてますが、二人の子どもはかわいいので別れたくありません。 最初の子どもは、嫁の連れ子でして、それを理由にうちの親に反対された、二人目の私の子どもをおろせと言われたことをずっと根に持っており、うちの親とかかわりたくないそうです。ただ、先におろさせると言ったのは嫁の親の方で、それを聞いたうちの親がならおろせばいいと言ったのが本当なんですけど、他人の親に言われるのは許せないそうです。私はそれが原因で、うちの親と約五年会えませんでした。ストレスで病気になってからはじめて行き来がはじまり、それでも年に二回だけです。嫁の実家には子どもを毎週連れていきます。嫁は離婚したら、二度と子どもを私の親とは会わせないと言ってます 嫁は離婚に応じないなら、子どもとはあわせない 別居を一年もすれば、離婚は認められるはずだともいってました。 これは、強迫ではないでしょうか。 別れても慰謝料も養育費もいらないから会う必要もないと言ってます 裁判しても母親が絶対有利だとも言ってます 本当にそうなんでしょうか 無茶苦茶な気がするんですが… 別居を止める方法…もしくは、別居しても子どもとちゃんと会える方法はないのでしょうか 浮気や暴力などの落ち度は一切ありません。このままでは何のために公務員になってまで、こっちに住んでるのかもわかりません。 嫁には嫁の言い分もあるでしょうし、気持がなくなったから離婚てのもわかりますが、そんな勝手ばっか通るんでしょうか 最近は離婚も珍しくないのかもしれないですが、二人の子どもにとっては一応父親なんで、これが原因で将来イジメとかに会ったらと思うと、たまりません 何より子どもたちを生き甲斐にして生きて来たので、自分が寂しいというのが本音ではあります… 長々と書いてしまいましたが、良い知恵をおかしください お願いします

  • 嫁としてどうしたらいいか悩んでます

    来月同棲中の彼と入籍します。 彼はバツ1で農家の長男で、前の結婚の時に実家を二世帯にリフォームしていて月々5万のローンを払っています。 今のアパートの家賃と光熱費とローンで10万を超えてしまうので結婚したら実家に入る事にしたんですが・・・ そう決まってから義父に農家の嫁だから手伝いは当然してもらうとか、俺が2階に上がった時に 部屋が汚いのわ嫌だから綺麗にしておけ、俺が用事を頼んだら、なるべく断らないようにets 言われました。 彼の実の母すら農家を手伝ってないのに・・・ 彼に前の奥さんはどうだったのか聞いたら何もしなかったそうです。 今回の結婚は結納もなく、ご祝儀で10万円だけいただきました。 必要な家具家電わ自分たちと私の両親が出してくれます。 私が嫁に行くにあたって何1つしてくれないのに私への要求が多すぎてイライラしてしまいます。 彼と喧嘩ばかりになってます。 俺は長男だからしかたない。 俺は2回目だから親に強く言えない。 つい親の事わ前の奥さんにしてもらって!!!それだけの事してもらってんだから! って言ってしまいました。 このまま実家に入って大丈夫か不安です。

  • 夫と別居をしたいのですが・・悩んでます。

    現在無職の夫ととりあえず別居をしたいのですが子供の事を考えると踏み切れません。 離婚が成立しないと母子家庭などの援助も無理だと思うのですが、家賃や3才と1才と子供がまだ小さく保育料など高額になりますよね? 私には親も兄弟もなく子供達に寂しい思いをさせたくないと今まで我慢をしていましたが、ただお酒を飲み切れたら物を投げつけてくる夫と生活をするのは我慢の限界です。 働いても子供が病気をしたら・・と満足に仕事ができるのか不安もあります。 今はアパートも借りられません。ただ夫や近所に住む夫の両親の反対もあり仕事もできない状態です。 夫ととりあえず別居する良い方法を教えてください。

  • 別居について

    夫は、生活費をきちんと入れますが、女遊びはやめません。 同じ屋根の中に居て、とても息苦しいです。 こんな時、見て見ぬふりをして自分の趣味をエンジョイしますか? 指摘して毎日大ゲンカになりますか? それとも、別居しますか?でも夫だけラッキーって感じですよね。 アパート借りたら家賃もバカになりませんよね。 趣味の会で気の合う人を見つける? 貴方は、どうしていますか? アドバイスをお願いします。

  • 嫁が

    自分の仕事上3か月いなくて1か月家にいるというサイクルなのですが、自分がいないので嫁の実家から車で30分位のとこに住んでいます。自分の実家は車で8時間位かかります。家にいる間は行きたくはないですが、嫁の実家に行くのを断ったことはありません、嫁もあまり行かないようにしているのでしょうが、嫁は自分の実家に行くのは嫌なようで、それはわかっていますが、(自分もあまり行きたくないので)自分としては子供を見してあげたいのもあるので帰りたいです。因みに帰るとETC割引もあるので1週間はいます。帰っても嫁なりには気を使うのでしょうが、自分の親に自分もしなくていいよ親がするから、子供の面倒みといてと言ってますし、これで帰りたくないと言われてもこっちからしたら自分の親ばかりとなります。自分がいる1か月孫に会う回数が減ると会った時は面倒見たくて仕方ないのに、しかし1か月しかいないので自分も譲りませんが、(ベビーカーの取り合い)笑いです。なのに旦那の実家には行きたくない(最終的には来るのですが)今のところ、こっちからすると自分の親ばっかりと思ってしまいます、そういわれると器が小さいのですぐ喧嘩になってしまいます、イライラです

  • 嫁とギクシャクしてます

    嫁とのギクシャクな関係で他に捌け口がなく聞いていただきたいと思います。 状況は只今結婚5年目で2児のパパで自分の実家に住んでいて会社で労災事故を起こされ足を粉砕骨折で8ヶ月の入院ののち只今リハビリに通って2ヶ月半が立っており仕事復帰はまだしてません。 暫く前から嫁と自分の婆さんが喧嘩をするようになり原因は自分が退院してから嫁がほぼ夜中の4時頃までネットゲームをしており自分が今リハビリ通いついでに上の娘を保育園に送り迎えをしいつも昼頃まで寝ていて保育園に行くまでに上と下の娘が居間などでイタズラをするのでしっかりしなという感じで喧嘩になったみたいで嫁は嫁で面倒は見てるし息抜きと言い婆さんはそれに反論する感じで喧嘩の度に私の味方してやその無関心な感じがムカつくと言われて自分の婆さんだし一応世話にもなっているので中立な感じで話を聞いてあげています。 つい先日は娘の夜泣きで婆さんが様子を見にきたさい自分が何も言わなかったと私は顔も見たくないのに勘弁してと言われて意味がわからなくなりました。 実家な為嫁は家事は一切しませんが部屋の掃除は自分がしてます。時には暇なんだからミルクとオムツ交換位手伝ってと喧嘩になり最近は言われたら手伝う様になりましたが仕事に行ってないから仕方ありませんが理不尽で仕方ないです。 嫁の世話といっても昼間起きたら嫁の実家は近いので実家に帰り夜に帰って来て一人は嫁と…もう一人の娘は自分の母と寝ています。たまに連絡なしに嫁の実家に預けて嫁は遊びに行ったりです。 次にこれは自分に否がありますが退院後2ヶ月ほぼリハビリのみをし足も落ち着いたので周りがお盆休みと言うことで家には帰ってますがほぼ1週間遊びに出かけてしまいました。 もうそろそろ仕事にも催促来ているので始まる前に少しでも思い出をと思ったのが間違いで嫁が今日は夜中まで実家に帰ると言い私は出掛けて途中メールで4時までゲームしてるからそれ以降帰ってきてと言われ鵜呑みにし2時頃冗談なのにいつまで遊んでんだ今までも遊んでたんだから早く帰って来いよと喧嘩になり毎日世話してるのにあんたは遊び続けてふざけるなと…少しでもの息抜きを許して頂きたかった。 確かに自分が悪いですが嫁も少しは自覚していただきたいと思ってます…がなかなか変わりません。 ここは自分が我慢し続けるか離婚を考えた方がいいですかね。 一度辛すぎて離婚話を出しましたが上と下で娘を育てようと言いましたが娘を引き離したくないと言われて先に進んでません。