• ベストアンサー

プール56往復

suraimupuyopuyoの回答

回答No.3

計算問題的なww 25×56=1400 120(2時間を分に直して)×60(さらに秒に直します)=7200 7200÷1400=5.1428・・・・ つまり、1mを5.1428・・・秒で泳げばよいのでは? もっと簡単にすると・・・・ 7200÷56=128.5714・・・・ 25mを128.5714・・・秒で泳げばいいのでは? ですが、この計算往復で考えていません。めんどかったのでww(ごめんなさいw) 往復にするなら、秒数を半分にしてください。 あくまで、小学生のガキの考えです。 間違っているところありましたら、ご指摘宜しくお願いします。 泳ぎ方としては、平泳ぎがいいと思います。 疲れることがあまりないし、疲れたとしても浮きながら手足を軽くかくだけで進みますし、 長時間およぐのに最適だと思います。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 大阪のプール

    今度家族でプールに行く予定なのですが、 妹は流れるプールなど遊びが主で、姉は25メートルコースで泳ぎを主にしたいと言っています。 というのも姉はこれまで少ししか泳げなかったのが(今年の水泳の授業が始まるまでは全く泳げなかったのが、学校の水泳の授業が厳しいらしく猛特訓で少し泳げるようになったそうです)今年の夏に学校のプール解放(自由参加)で練習を重ねて何とか25メートル泳げるようになったので、一度学校の浅いプールではなく本格的な競泳プールのような少し深いプールで泳いでみたいらしいのです。 入場料が別々で双方の行き来は出来なくても良いので、同じ施設の中に流れるプールなどがあるレジャープールと競泳プールのような25メートルコースのあるプールの両方があるプールというのは大阪にあれば教えていただけないでしょうか。 もしそのようなプールがあれば、妹の監視役は私で姉の監視役は主人がして、入場時に前もって帰る時間なども打ち合わせしておく予定にしています。 どうかよろしくお願いします。

  • プール通い(水泳・水中ウォーキング)されている方

    ここ2年間ほど、ほぼ引きこもりの生活をしています。 更にこの半年間は病気をして手術から化学療法を受けていたのでますます体力がなくなっています。 治療も一段落したので体力作りにプールに通ったり、たまには小一時間ウォーキングをし始めましたが、プールでは25メートル泳いでは立って何十秒か休み、また25メートル泳ぎの繰り返しです。 しかし、プールでお見かけする方々はゆったりとしたペースでも何百メートルも連続で泳ぎ続けていらっしゃいます。 私のようにしょっちゅう立ち上がって休憩していては混んでいるときは迷惑なので、空いている時間や時期以外は水中ウォーキングのみにしています。 プールで過ごす1時間は大体10分毎にウォーキングと水泳を交互に行っています。 今はこの程度の運動を週に2~3回のペースで行っていますが、せめて100メートル位は連続で泳いでいられるようになりたいです。 今はアラフォーですが、子供の頃は水泳を習っていて大会に出てもいましたので泳ぎが不得意というわけではありません。 それもあって運動するならプールと思い立った訳です。 今のような状態だとプール通いに挫折してしまいそうで、目標を立てる目安が欲しいと思っています。 私のように初めは連続して泳げなかった方、どれ位で連続して泳げるようになられたのでしょうか。 また、泳ぐようになって何が変わったかやコツなど、いろいろと教えてください。

  • クロールがきつい・・。

    2週間前くらいから週に3回の水泳の授業が始まったのですが、ものすごくきついです。 クロールをしているのですが、私はとても遅いです。 25メートルがたしか50秒近くかかりました。 最後のほうでいつも息が切れそうになります。 皆当たり前のようにうまく泳いでるのでびっくりしました。 それと、私の学校はプールの深さが2mあって、すごく怖いです・・。 この前は全然前に進まなくなっておぼれそうになりました。 これはまずいなーと思って、 いろんなところで泳ぎ方とか調べてみたのですが、よく分からなくて、 やっぱり遅いです。 多分体が沈んでるんだろうなーと思います。 授業では、しょっぱなから7往復とか5往復とかさせられてるのですが、 全然皆に追いつけません。 多分私の体力不足とかもあるんだろうなと思います。 最終的には100メートル泳げるようにならないといけないので、めちゃめちゃ不安です。 市営プールででも練習しようかと思っています。 うまく泳ぐためのコツとかあったら教えてください。 お願いします。

  • 親子水泳 幼児 プール 体調 悪い

    親子水泳で娘3歳の体調が悪くなりました。 水泳の時間は45分、開始してから35分したころ 娘とトイレに行きました。 その後またプールに入ったら、 ヒッッツと息を吸い一瞬呼吸が止まったような感じになり。 この症状って心臓ですか? それともトイレ行っってプールとの温度差で気持ちが悪くなったのでしょうか? その後すぐに上がり体調は回復したのですが。 同じ経験した方いますか? よろしくお願い致します。

  • 25メートルプールと50メートルプール

    水泳で50メートルを泳ぐ場合、一般的には 25メートルプールをターンするのと50メートルプールを泳ぎきるのでは どちらの方がタイムが早いのでしょうか。 (1)ターン直前に少しだけスピードが落ちるので50メートルプールの方が早い (2)ターンした直後に壁を蹴って推進力をつけることが出来るので25メートルをターンした方が早い (3)ターン直前にスピードが落ちるのと、ターン直後に壁を蹴って推進力がつくのが相殺されてほとんど変わりが無い 考え方によっては(1)~(3)のどれも間違いないのではと思うのですがどうでしょうか。 又、50メートルの場合と100メートル(25X4と50X2の違い)や200メートル(25X8・50X4の違い)を比較した場合で変わるものでしょうか。

  • プールと鼻かぜ

    最近運動不足解消に町営のプールに通っています。 1~1.5時間掛けて25mを20~30往復しています。泳いでいるときは問題ないのですが、プールをでて、しばらくすると、鼻水がでます。翌日に及ぶ事もありました。プールで運動していると、かぜを引きにくくなると聞いていましたが、鼻水が出るのはなぜでしょうか?

  • 高校 水泳

     今日から水泳が始まって、早速50mを何往復もする練習が始まったのですが、 久しぶりだったせいなのか、体力がないのか、 呼吸がかなり苦しくなり、水を飲みそうだったので、途中で立ってしまいました。 それから何度か往復しているうちに、遂に、立って呼吸しても苦しいくらいになりました。泳ぐなんてとんでもない、立って呼吸するだけで精いっぱいだ、と思うくらいきつくなって吐き気もしてきたので、先生の許可を得てプールから上がってしまいました。  これでは今後の体育の授業も続きそうにありません。何か泳ぐとき、きつくないようになるコツのようなものを教えていただけませんか?呼吸の仕方など、できれば詳しくお願いします。因みにクロールで泳いでいます。

  • 生理中のプールについて

    今、高校二年で生理2日目です。 来週の月曜日にプールがあるのですが、 入らないと進級出来ません。 タンポンは怖いのでいれたくはありません。水着2枚履いて、ナプキンを濡れないようにつけたり、 防水用のナプキンなどで出来ませんかね?基本、水泳は30分ほどです。 25メートルを14本ほど泳ぎます。 生理を早く終わらせるか、 プールに入る方法お願いします。 本校では、生理でも入ってる人もいるようなのですが…

  • プール授業、大嫌い

    こんにちは。中学生女子です。 実は今日からプール授業が始まるのですが、何個か納得できないというか、何でなの?と思ったことがあったので、質問させていただきます。 ①上手な人もそうじゃない人も同じレーンで泳ぐ 私は今中2になりますが、あまり水泳が得意では無いです。 息継ぎができないので途中で一旦止まるし、泳ぐスピードも遅いです。 そうすると、同じレーンの子が上手い人達だと凄く焦ってしまうし、後ろから泳いでる人に追いつかれて去年は少しぶつかったりとかがありました。 なので、今年、みんなが先生に「上手い人とそうじゃない人のレーンを分けて欲しい」とお願いをしたのですが、断られました。 理由が「できない人はできる人を見て学ぶ、できるようになる。できない人は経験が少ないから泳げないだけの場合もある。去年通りレーンは分けない。」だそうです。 正直私はこれを聞いて何もピンとこなかったし、レーンを分けたって上手い人を見て学べるじゃないか、と思いましたが、誰も何も言えず変わりませんでした。 ②見学者は「見学した日数×2枚レポート」or「見学した日数×2回25m泳ぐ(夏休みに2日間補習がある)」 まず、他の授業は無いのに水泳授業だけこのようなレポートや補習があるというのが納得できません。 他の授業と同じように見学者は授業を受けた回数が減ったという事で成績をつけ、それを取り戻したい人だけレポートや補習を受ける形にすればいいのに。 ただ、まぁ、水泳は私と同じように苦手な人が多いです。 言い方がちょっとアレですが、何のペナルティも無いと、軽く見学する人は多いと思います。 そう考えると少しは分からなくは無いです。 ですが、それを踏まえても納得できないことが1つ。 それは ③生理でも見学したら同じ 水泳の期間は1ヶ月くらいあります。そうなるとそりゃ被るでしょ。 まだ中2だから初経が来たばかりで不定期の子だっているし、かなり重い友達もいます。女子を特別扱いすると、また男女差別だとか男子から文句があったりもするかもですが、「生理で仕方なく入れない」という人と「水泳道具忘れ」の人が同じ扱いをされるのが少し分からないです。 いっその事レポートと補習なんて無くせばいいのに...。 ごめんなさい。仕方ないとかどうしようも無い事をずらずらと質問してしまいました。 解決策が欲しいと言うよりかは、何でこんなルールが決められているのか「~だからじゃない?」などの回答がいただきたいです。 水泳が大嫌いなのでもちろん私情がだいぶ入った文ですが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • ジムのプールで体力作りしたいが、水泳は中学以来。

    体力を作りたいので、屋内プールに通いたいと思っています。 今現在20代後半女、疲れやすい体質です。 駅の階段を上るだけできついです。 しかし来年から体力勝負の仕事が多くなるので、今から体力作りをしたいと思っています。 中学以来プールで泳いだことがありません。 屋内プールに行くのも初めてです。 おそらく25メートル泳げないと思います。 なのでプールの常識が全くわからないのですが、どのようにすれば良いでしょうか? とりあえず、準備運動してから30分~1時間くらい水中ウォーキングをしようと思っています。 でも、1時間も行ったり来たり怪しくないかなとか、歩いているだけだと暇じゃないか等思ってしまうのですが、体力作りを目的としたもとだと、どのようなメニューを何時間位すれば良いのでしょうか?  昔、知り合いのおばちゃんがプールによく通っていたのですが、プールで水虫を移されたと言っていました、そういった衛生的な予防などもありましたら教えてください。 まず水虫が怖いので、サンダルは履こうと思っています。

専門家に質問してみよう