• ベストアンサー

留学中ですが英語について自分を見失っています。

hana7123の回答

  • hana7123
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

英語ど素人で、このサイトで勉強させて頂いている身分です。 私、本当に英語が下手でこのサイトに質問する時も自身の英訳を掲載するのも臆病になるほどなんです。でも、Gさんと言う方に言われたのですが、言葉って習うより慣れろ、要するに言葉と言うのはその国の文化のようなもので、自分の意思表示の為の手段なんだよ、と言う事でした。 目からウロコって言うか、例えば我々が諸外国の方のカタコトの日本語を聞いて、単語をつなげただけのものでも、それを文章に構成し直して理解しようとするじゃないですか。それと一緒だと思うんです。 カッコいい言い回しをしようとか、Nativeと同じように振る舞いたいと思わずに、躊躇うことなく恥ずかしいなんて思わず、自身の意思表示の手段だと割り切って自分をさらけ出す事が一番必要な事なのではないですか?。 これは、私自身への戒めでもあります。

annman
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。>例えば我々が諸外国の方のカタコトの日本語を聞いて、単語をつなげただけのものでも、それを文章に構成し直して理解しようとするじゃないですか。 そのとおりだと思います。ホストファミリーはそうしてくれ身を乗り出して集中して聞こうとしてくれています。でもそれを見るたびにああ、理解し難いんだなあと。落ち込んでイマシタ。でも今は皆さんの回答を読んで、いいぢゃない。と思えます。 そしてほかの(クラスメートなど)人たちはそうしてくれません。1部の人たちは私に話しかけないようにしていて、私が頑張って話し掛けると嫌そうな顔をします。それを繰り返しているとツライなあと思ってしまっていました。でも頑張ります。ありがとうございました。お互い頑張りましょうね!!

関連するQ&A

  • 英語の発音をよくするには?

    私は渡英半年のイギリスの芸大へ通う者です。 まだ1年生で3ヶ月前まで語学学校の中上級レベルクラスに通っていました。 その頃に受けたIELTSは、スピーキング5.5,リーディング4.5,ライティング4,リスニング4.5とあまり良い成績ではありません。 その頃は他の留学生に比べても発音やリスニングには自信がありネイティブの方とお話することが大好きでした。 語学学校が終わり1ヶ月の間帰国したのですが、戻ってきて現在ネイティブの方と授業を受けていますが私の発音が悪くて何を言っているのかを理解してもらえません。 話す相手がネイティブってのもあるかと思いますが、帰国した1ヶ月で確かに自覚するほど英語力が落ちたのです!! 語学学校時代から友人のネイティブの方とは今までスムーズに会話できたのに最近はよく言ったことを聞き返されます。 リスニング力は変わりませんが、発音を思い出せなくなくなりました。 この現象は何なのでしょうか? そしてこういった場合、どのように発音を治せばいいのでしょうか?

  • 留学しているのに英語が上達しません。

    今ロンドンに留学中です。 英会話ができるようになりたいのと海外生活に憧れていたので大学に入ってから自力でお金を貯め、やっと留学できたのですが、たいして伸びを感じません。 正直大学を休学してまで留学しているのにあまり英語の伸びを感じずに焦っています。 目標はネイティブ・または異国の人たちと普通に会話できるようになりたいのですがいまだに何回か聞き返したり言い直したりしてもらってます。 現在8か月目で残りあと2か月くらいです。 語学学校も半数が日本人で、授業も会話というより英語で英文法を教えてもらっている感じで正直退屈です。 私の1日の生活は 1午前 語学学校 2午後 会話中心の語学学校(Callan) 3自主学習  Callanの復習・シャドーイング  午前の学校の復習・新しい単語を覚える  宿題をする  次の授業の予習  発音の練習 4Language Exchangeの友達とカフェに行くか、日本人以外の友達と飲みに行ったりしています。 休みの日は自主学習+友達と観光に行ったりしています。 家はホームスティが条件が合わなかったので1人で住んでいます 語学学校のクラスは一般英語の一番上のクラスです。内容は理解できるのですが会話(とくにリスニング)ができず結局相手が何を言っているかわからないので自分も何も言えないということが多いです。 TOEICは留学前で600程度、文法は一通り理解しています。 今は発音に重点をおいて学習しています。 つねに頭でも英語で考える、部屋ではBBCか洋楽を聞くようにしています。 とくにリスニングができません。 先生が言っていることはわかるのですが、友達と普段話していると早すぎて聞き取れません。 英会話初心者の子の言っていることは逆にゆっくりでわかるのですが、ネイティブやイギリスにずっと住んでいる外国人の英語がはっきり理解できません。 こっちにきてまだ3か月くらいの韓国人の友達でも、聞けていたりするので正直へこみます。 留学生活を最大限に利用して英語を伸ばす方法をご存知の方がおらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 外国語を話すとき、ネイティブとの発音の違いを自覚できますか?

    どの外国語でもいいのですが、外国語を話す方・勉強している方にお聞きしたいです。 1)何語を話しますか? 2) 1)の外国語を話すとき、ネイティブとの発音の違いを自覚していますか?それとも、ネイティブのように話している、と思っていますか? 3) 2)の理由を教えてください。また、どんな風にそれを発見しましたか?(録音、指摘された、自分でわかる・・・など) 4)自分の発音を自覚し、良くする方法があれば教えてください。 ※私はポルトガル語を勉強しています。日常的に使っていますが、ネイティブとの発音の違いがよくわかりません(自覚がありません)。 録音も試してみましたが、どこが違うのかいまいちわかりません。 ネイティブの人に聞いてみても、単語によっては「違う」というだけで、お手本を示してくれますが、具体的にどこをどう直したらいいのかがさっぱりな単語もあり・・・(;;)。 ポルトガル語を話す日本人の(他人の)、発音の良し悪しは分かります。「日本人発音だな」とか「ネイティブみたい」とか思うことはあるのですが、自分の発音がいいのか悪いのかがわからないのです。

  • 外国語の発音が悪い!

    語学に興味があります。 ある大手の語学学校のHPで、そこの日本人講師たちが外国語で喋っている動画を見ました。 正直、「発音悪っっ!」って思いました。 スペイン語・イタリア語・フランス語・ドイツ語、思いっきり日本語に聞えます。 私はこれらをほとんど喋ることはできませんが、本場(外国人)の発音は何度も聞いたことがあるので、発音がよいか悪いかは分かります。 「完璧」とまで行かなくとも、もうちょっとマシにならないかな~と思いました。 もしあなたが語学を習いたいと思って語学学校に入ったとき、先生の発音が悪かったらどうしますか? 発音が悪くても他のこと(文法とか)を身に付けるために通い続けますか?

  • 英語発音 日本人の弱点

    私はカナダで語学学校に通いながら、勉強してる学生です。 相談は”英語の発音”(特に母音)についてです。 今まであまり気にした事がなかったのですが;ネイティブのあまり他国の発音に慣れてない人には;急に離しかけると顔をしかめて繭をひそめて構えて聞かれます。聞き返されることはないけど、少し苦労はしてるみたいです。 典型的な日本人のカタカナ発音ほど酷くもないほうですが、出来ればこれを機会に直したいです。 でも英語の母語のいろは事態知りません。 こっちカナダでそれを勉強したいのですが、どうやって勉強できますか?滞在も5ヶ月と短く、学校では発音にはとくに触れません。

  • 日本人が外国語を学習する上での発音の重要性について。フランス語の勉強を

    日本人が外国語を学習する上での発音の重要性について。フランス語の勉強をしていると発音が難しいと感じます。特に「r」は「フ」や「ル」とカタカナ表記では表せないような微妙な発音をしたりします。 発音の本ってたくさん出ているので、大切なのかなと思い勉強していますが、最近勉強をして感じたことが、 大雑把な捉え方(例えば、上記の「r」を「ル」と発音)ではなく厳密な発音(例えば、上記の「r」を「ル」と発音するのではなく、もっと舌の位置とかを工夫してしっかり発音)の練習なんて必要なく感じますが、語学学習において必要なことでしょうか? 私たちはネイティブの人間でないので発音が下手なのは当然な気がします。英語でもフランス語を完璧にネイティブの真似する必要があるのかが疑問です(アクセントとかはもちろん大切だと思います)。 発音なんかを完璧にするよりも、文法・語彙を深めた方がも本末転倒でない気がするのですがどうでしょうか?

  • 英語圏への留学による語学力の向上について

     一年くらい英語圏へ留学して、外国人と容易に会話をするレベルまで語学力を向上することができるか教えてください。勿論これは、個人のもとの語学レベルや留学地での努力次第で大きく左右されることとは承知しているのですが、例えば高校卒業程度の語学レベルで英語圏に留学し、午前中は語学学校で英語を学び、ホームステイをする、といった生活を一年、もしくはそれより短い期間で、上記のレベルまで到達することが可能か否かなど、色々な考えを教えてください。

  • 留学 英語が話せない

    留学 英語が話せない 現在英語圏に留学中なのですが、英語が話せなくてとてももどかしいです。 留学前は英語を集中的に勉強し、TOEICのスコアも700点近くまで上がりました。 しかし、語学学校では授業の内容や先生の話していることを理解することはできるのですが、自分の意見を述べることができません。 なんとか他の生徒と話してみようとしても、相手には通じていないみたいでどうしたらいいのか分かりません。 この先語学学校でどうすれば良いのか、留学経験者の方などいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 馬鹿なのに留学します。。。

    私は高3の女の子です。 来年からイギリスの語学学校へ半年、それからファウンデーションへ1年行って、美術系のカレッジへ正規入学を3年ほどします。 語学学校のお金は既に払っていますが、あとは行くだけ…ではないんです!! 実は、私は英会話は好きなのですが、学校の試験はボロボロ... リスニングやトーキングは70点程な上、文法については20点程です。 今は家庭教師と中1レベルから勉強してますが、あと4ヶ月で渡英するのに追いつくわけがありません。 来年の1月に一応IELTSを受けてみるのですが期待はできません。 半年語学学校へ通って、イギリスでIELTSのスコアを4.5までにしなきゃいけませんが、できるんものなのか… これだけ勉強ができない御馬鹿さんでも現地へ行ってしまえばなんとかなるものなのでしょうか? 教えてください。

  • 英語の基本を極めるとは

    こんにちは。僕は高校生の男子です。僕は英語は得意な方で 他の外国語にも興味があります。それで、僕のいとこで語学が得意な人がおりますが、その人は英語は勿論のこと、ドイツ語も出来ます。その人は現在はスウェーデン語を勉強していて、使っている教材を見せてもらいましたが、説明が全部英語で書かれていました。僕は流石語学の達人は違うなあと感心しました。 僕はその人に 「英語で書かれた本でまた別の外国語を勉強するには、英語も相当出来ないとダメだよね?」 って聞きました。そうしたら、その人は 「そうだね、英語を一々日本語に訳している段階では難しいね。」 と答えました。そして、どのようにしたら このレベルまで到達できるか聞いたんですが、 「先ずは、英語の基本を極めること、日本語は忘れること。」 とその人は答えたんですが、非常に話が長くなるというので これ以上のことははっきり教えてくれなかったと言うか、よく分かりませんでした。ただ、「英語とスウェーデン語は語順がよく似ているので スウェーデン語の単語をそのまま英語に置き変えるだけでいいのでやりやすい。」とのことでした。 そこで、僕のいとこのような方法で英語以外の外国語を学習したことのある人に質問です。英語の基本を極めるとは、学校で習った文法をしっかり覚えてキチンと和訳するのとも違うようなのですが、具体的にどのようなものだと思いますか? それから、英語を一々日本語に訳さないで理解するのは難しくないんですか? その為にはどのような勉強をしたらいいんでしょうか? 英語を介して別の外国語を学習できるというのは、英語を相当なレベルまでマスターしたという目安の一つでもあると思いますので、これを目標に英語を勉強していきたいと思います。