• ベストアンサー

中野裕太さんはどんな幼児教育を受けたのでしょうか

自称天才という彼、3歳で大学の問題を解かされたというようなことを言っていた気がします。 つまり3歳ですでに読み書き、計算などができていたんですよね? なぜ幼少期からそれほど難しい本や問題をこなせたのか興味があります。 一体どんな風にすれば、そんなにできるようになるのでしょうか? ご両親がどんな教育をされたのか、すっごく知りたいです! 我が子は1歳半ですが、とてもじゃないですが3歳で読み書きすらできるようになるとは思えません・・・ まだ喋らないですし。 何をどうやったら、彼ほどじゃなくても、能力を発達させることができるんでしょうか!? ぜひ教えて下さい!

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200513
noname#200513
回答No.1

はじめまして。 申し訳ない事に、中野裕太さんを存じ上げませんでしたので、今ウィキペディアを見てみましたら http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E8%A3%95%E5%A4%AA_(%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88) そうでもなさそうな事が書いてありました。 早稲田を出られているのですからそれなりに頭はいいのだとは思いますが、質問者様が聞いた噂ほどではなさそうですよ。

tarochee
質問者

お礼

虚言癖ってやつですよね? うーん、本当に頭がいいんだと信じていたんですけど・・・ 普通に勉強ができる人なんでしょうかね。 天才じゃないのかなぁ?

その他の回答 (1)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

自称の経歴ですからね。 「ほら吹き」と言う言葉が当てはまる典型例と思うがね。

tarochee
質問者

お礼

本当に虚言なんでしょうかね? 信じてました。

関連するQ&A

  • 賢い子にする幼児教育とは

    今3歳0ヶ月の娘がいます。 幼児教育がいまひとつ分からないので教えていただけると助かります。 質問 1、来年4月から幼稚園に通園予定ですが、家庭教育はどのように取り組めばよいでしょうか? 2、よく聞くのは就学前をほったらかして只遊ばせているだけでは、しつけもできてない読み書き能力の低い子になってしまうと聞きます。ではこの時期から就学前まではどのようなことをすればよいものでしょうか? 3、知的能力は6歳までに作られるそうで、就学前までに基本的な読み書きの能力がないと就学してから授業についていけないことがあるそうですが、どういったことから始めて知能開発をしていけばよいのでしょうか? 賢い子に育てたいという強い願いを子に持っています。 心を成長させ、人を思いやる気持ちをもち、読み書き計算能力がある子になってほしい。脳の発達期であるこの時期だからこそ、ただ遊ばせておくだけでなく何かに取り組まなくてはいけないかと思い質問させていただきました。

  • 英才教育

    宜しくお願いします。 幼少期から英才教育をしていると、将来頭の良い(子供)人になり、極端にいえば有名大学や一流企業など、良い会社に就職することができますか? 勿論、何もしないより、時間を見つけては勉強した方が賢い人になると思いますが、物心ついた子供に読み書きを熱心にさせたり年末年始などの学校が休みのときも勉強させる親もいますね。 将来、良い会社に就職することを考えてなのでしょうが、幼少期から英才教育をしていると名門大学を卒業したり有望な人間になるのでしょうか?

  • 小学校前にやっておくこと (学習面)

    もうすぐ5歳の娘がいます。 幼少期はコミュニケーション能力や運動能力を得る時期だと思い、 遊び中心の幼稚園に通わせています。 親の願いとしては、自分で考えたり行動したりできる子に 育てほしいと思っています。 そして知識を得るためには、やはり勉強も必要だとは感じています。 (詰め込み型ではなくて) 今は、あえて字を覚えさせたりすることはしていませんが、 自分で読み書きを練習したりしています。 自然や友達の中でおもいっきり遊ばせてたいとは思って 子育てをやっていますが、 まわりではお稽古や塾に通っていたりしていて このまま小学校に入って大丈夫かな? とちょっと心配しているのも本心です。 別に天才児にならなくてもいいですが、 そこそこ勉強のできる子は、 それなりに幼少の頃から何かしらやっているのでしょうか? ちょっと参考にしたいので教えてください。

  • 幼児期の英語教育

    幼児向けの英語の教材って色々出ていますよね。そして、値段も高価なものが多いです。某大手会社の広告では30年の実績と50万人の愛用者とありますが、実際に幼児期にこういった教材で英語のスペシャリストまで成長した人ってどれくらいいるんでしょうか? 仮にそういった教材で幼児期に英語を覚えてもどれくらい将来に結びつくかも疑問です。確かに特に乳児期は言葉に対して驚くべき吸収力があります。これは頭の中が白紙の状態であり、英語でも日本語でも中国語でも同じように吸収できることだと思います。でも、処理能力の問題もあり、2ヶ国語を消化できるのは1割程度の利発な子供で、さらにその中の1割未満の天才的な子供は3ヶ国語以上消化できるものと推測しています。それに、先の1割の中に含まれる利発な子供にしても、このやり方はあまり合理的には思いません。 この考え方には賛成・反対の両意見がありますが、 みなさんはどう思われますか?

  • 幼児の情操教育について質問します。

    私には一歳半の孫がいます。孫の両親はおよそ音楽に興味の無い「理科系」の性格です。そこで私の役目はその孫に私の趣味でもある「クラシック音楽」の楽しさを覚えさせることになりました。孫が来宅するたびに「初歩的なモーツアルト音楽」を聞かせていますが、それだけでいいのかな?と考えました。よく、クラシック音楽の「解かる人」「解からない人」と言いますが、確かに音楽の好き嫌いは理解できるか出来ないかが大事な要素でもあると思います。クラシック音楽が理解できる人というのは何なのでしょうね。私は自然に「音楽」に共鳴している自分を感じるのですが「難しくて解からない」と毛嫌いする人はまったく受け付けません。この違いを幼児教育で育てることは出来ますか?それとも、人間本来の性格だからしょうがないと諦めることもあるのでしょうか?

  • 帰国子女の義務教育に関し、法律はどうなっているのでしょうか

     日本国民なのだけれども親の仕事の都合等で、幼少期を外国で育った人がいます。  例えば、日本国内で日本人の両親から生まれた日本国籍を持つ人が、幼稚園入園以前に両親とともにイギリスに渡ったとします。日本人学校には入らずに、イギリスの幼稚園,小学校に入って学んだとします。その後、10歳の時に彼は両親とともに日本に帰ってきました。  彼は普通なら小学校5年生のはずですが、日本の義務教育はここまでまったく受けていません。  さて、その場合、法律上彼の教育を受ける義務はどうなるのでしょうか? どなたか教えて下さい。  また、このようなことは最近多くなってきているので、対応する法律も変わってきているかも知れません。現代ではどうなのか、ということと、30年ほど昔であれば、どうだったのでしょうか。この点もどうかお教え下さい。

  • 大人の発達障害、学習障害について

    息子が発達障害、学習障害があるのではないかと思っています。 具体的には、 幼少期に何度注意してもやってはいけないということをやっていた。 幼少期に落ち着きがなく、集中力が散漫だった。 字を丁寧にゆっくり書くことができない。 物事を真剣に考えることができない。 人の気持ちを理解することができない。 人に自分の思っていることをうまく伝えることができない。 などです。 物事を深く考えられなかったり、人の気持ちが全くわかっていないように思います。幼少期から発達障害、学習障害があるのではないかと疑っていましたが、決定的なものかどうかがわかりませんでした。 成人した現在でも、同世代の周りの人と比べて明らかに思考の部分の能力が劣っているように感じ、やはり何らかの障害があるのではないかと思うようになりました。本人は無自覚であると思われます。 発達障害、学習障害について詳しい方がいらしゃったら教えていただきたいです。 また、今後の将来のためにも病気であった場合はその旨を本人伝えた方が良いのでしょうか?

  • 精神科に通院することを家族に知られたくない

    自分は発達障害なのではないか?と疑い、精神科にかかろうと予約の電話をしました。その電話で、発達障害かどうかは幼少期の様子を知る必要がある、自分の記憶だけでは正しい診断ができないので両親に話を聞くことになる。と言われました。私は正直、家族に自分が精神科に通っている、しかも発達障害の相談をしているなんて死んでも知られたくありません。楽になりたくて精神科に通うのに却って精神的に追い込まれる可能性があります。 医師に家族には知られたくない、家族に知られるぐらいなら診断は必要ないと話せば理解してもらえるものでしょうか? まさか、私本人に内緒で家族に連絡を取り、幼少期の様子を聞くなんてことしたりしますか?

  • 教育学の初歩を知りたい

    子供の学校に、他所からの教師が多数見学に来ました。教育の発表会のようなものらしいです。私も配布されるプリントを見ましたが、内容が分るようで分りませんでした。例えば数学の授業を通して、単なる問題演習ではなく、こんな能力を教えたいとか、普通に授業を受けているだけでは伺い知れないような内容でした。 問題は、内容を詳しく知ろうとしても教育は素人のためよく分らないのです。印象的だったのは、難しい専門用語やアルファベットの略号などは無いのに、分りませんでした。平易な言葉使いだったのに、あれ?読み終わってみると全然わからん?のような印象でした。しかしながら、自分の子供の教育なので私も興味あります。 サルでもわかる10分教育学のような、教育学の初歩の読み物はないでしょうか?欲を言うとせいぜい10ページ程度がありがたいです。目的は普段の授業あるいは成果発表で何をやってるのか知りたい、読めば分る程度になりたい、というものです。 学年によって違うならば、幼稚園~小学校程度でお願いします。

  • 教育ヒステリー

    教育に関係すること(特に小学校・中学校)に対し、異常に執念深い傾向を持つ人がいます。 最近だと「酒鬼薔薇事件」「池田小事件」とかがその被害例だと思います。 ここで問題にしたいのは、普通に議論をしたくても、主題とどんどんかけ離れて、いつの間にか自論を展開しだして止まらず(長い)、学術的とか建設的な議論を結果的に妨害してしまうようなケースですが、そういう症状って、心理学などにおける論説や定義はありますか。 例えば幼少時に学校で何かあった人によくあるとか、学歴コンプレックスが関わっているとか。 教育社会学または心理学・精神医学を専門にしていらっしゃる方か、特に興味のある方、少なくともすぐ感情的になって質問から離れてしまったりしない方に限り、お答えいただけたらと思います。