• ベストアンサー

駐車場でバックで駐車するときハザードつけますか?

kumachikiの回答

  • kumachiki
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.13

私もつけたほうが良いと思います。 理由は他の賛成派のみなさんと同じです。 私は関西に住んでますが、 家の近所の立体駐車場では 「車庫入れの際にはハザードを点等させてください」 という注意書きがしてあることが多いです。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう注意書きはまだ見たことないですが ハザード付ける光景はよくみますね。

関連するQ&A

  • 路上駐車のハザードについて

    子供の頃からの疑問なのですが、 なぜ路上駐車中の車はハザードを点滅させるのでしょう? ハザード点滅中の車の後ろに、別の車が停車した場合 右側のウィンカーしか視認出来ない為 逆に 後方より来る車に「飛び出してくるかも」という不安を 与えてるだけで、良い方法とは思えないのです。 私は左ウィンカーを点滅させていますが、 何か理由があっての事なのでしょうか? ハザードを利用している方からのご意見 お待ちしております (カテを生活で選んだ事への批判コメ不要です)

  • 駐車場で車を止める時、ハザードランプは必要?

    スーパーの駐車場でびっくりする事がありました。 平日の昼間、あまり混んでない時間帯です。 空いているスペースを見つけ、駐車しようとしたら、いきなり後続の車にクラクションを鳴らされたのです。何が悪いのかよくわからぬまま、でも、その車がせまってきてたので、そこには入りづらくなり、あきらめて他のスペースに移りました。その車がずっと後をついてくるので、今度は十分スピードを落とし、後ろの車にもわかりやすいよう心がけて駐車しました。くだんの車は、その間、少し先へ進んで、駐車するわけでもなく、通路に止まったまま、じっとこちらを見ているので、いやな感じだなーと思っていたら、私が車を降りたとたん、ツカツカと車を降りてこちらにやってきて、「ハザードランプつけへんと危ないやろ‼」と怒鳴ったのです。唖然としました。 そもそもハザードランプは緊急時の合図用であって、特にルールはなかったはず。不用意な使い方でトラブルになることもあると聞いたように思います。今回のように駐車時には後続車への合図として効果的だとは思いますが、義務ではなかったと思うのです。私にそんなことを怒鳴り込むために、通路に車を止め、他の車の邪魔をしていた彼女の方が余程危険に思えました。 ハザードランプの使い方について、および、駐車場でのトラブルにならない合図の仕方について教えてください。

  • バック駐車

    免許取りたてです。 今は週に1、2回くらいの頻度で、極力、隣に慣れた人に乗ってもらって運動しています。 まだ免許をとって3週間ほどですが、 バック駐車が苦手です。 家の駐車場は慣れてきたのですが、 立体駐車場などは特に駐車できる気がしないです… 広い所や、多少狭くてもゆっくり何度か切り替えしてできるような場所ならまだいいのですが、 車の出入りの多い駐車場だと、モタモタして他の車に迷惑をかけそうで怖いので、そういう所に行く時は、つい慣れた人に運転をお願いしてしまいます。 皆さんはどのくらいで、スムーズに駐車できるようになりましたか?

  • もっとハザード使えないの?

    前のクルマが左にウインカーを出して、曲がるのかなぁ、と思ったら停止して携帯で話してる、とか。 駐車場内でいきなり方向転換して「何?!」と思ったらバックして駐車するのが判明、とか。 幹線道路でびゅんびゅん走ってる中、左折すると思いきやコンビニ前で停車、とか。 あるいは車線の割り込みした後に「サンキュー」みたく挨拶する、とか…。 どうしてもっとハザード使わないのさ?使った方が安全だし、気持ち良くなれるじゃん! こんな事を考えてるのって自分だけじゃないと思うんだけどな…。 皆さん、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 駐車中のクルマのエアバック

    熊本の地震で立体駐車場にあったクルマが落下しましたが そういう場合でもエアバックは開いて緩衝してくれるのでしょうか?

  • コンビニの駐車場に止めるくらいでハザードをたいてバ

    コンビニの駐車場に止めるくらいでハザードをたいてバックする人は神経質ですか?

  • バック駐車について

    車で駐車場に車でバック駐車する時白線は上手く入れるんですけど、石だけで白線ない所に入れる時は上手くバックで駐車する時は何を目安に入れますか? 後バック駐車する時は一回で入れられますか? バックする時は後ろの感覚とかは解りますか? 解答よろしくお願いします

  • バック駐車がうまくできません。

    バック駐車がうまくできません。 そのためどこに行っても気軽に停められません。 車と車の間に駐車するのが未だにできず困っています。汗 免許を取って3年になりますが実家に帰って親のを乗る程度だったためほぼペーパードライバー。 現在車を購入し通勤に使いたいのですがバック駐車ができず悩んでいます。 みなさんはどうやってバック駐車になれましたか? またコツを教えてください。

  • 白線がない駐車場でのバック駐車について

    「白線がない駐車場での左バック駐車」について質問致します。 白線やロープなど目印がない駐車場で、画像のように「左バック」を行い、黄色の車の左隣にとめたい場合、何を基準(目印)にすればいいのでしょうか? ・バック駐車するときは、まず最初の段階は、内側のサイドミラーを中心に見ています。その後、反対側のサイドミラーを見ています。そのため、この画像の場合は、バック駐車を始めた段階では、目印がないので、非常に怖いです。 ☆皆さんのアドバイスをお願い致します。

  • 立体駐車場の高さについて

    このたび部屋を借りようとしている所で、駐車場を借りようとしています。 その駐車場は立体駐車場で、地上1段、地下1段とういう昇降式立体駐車装置になります。1992年に建てられたもので古めになります。今回、地下の方にしか空きがなく、地下の制限としまして車高が1500mm以下という制限があります。 止めようとしている車が軽自動車(ホンダライフ)で車高1580mmで制限に引っかかります。不動産の人いわく、今の軽自動車が止められないような立体駐車場はないだろうと言っています。不動産で実寸を測って入れるようなら駐車したらいいと言っています。設計では1500mm以下の所に1580mmを入れることは可能なのでしょうか? 問題が起こって面倒になるのも嫌ですので、設計通り車高1500mm以下という制限を守る事が無難ではないかと私は思っています。今まで立体駐車場の経験もなく、立体駐車場がどのようなものかも良く分からないものです。何かアドバイスあれば宜しくお願いいたします。