• 締切済み

精神病の妹の要望を上手に断りたい

momonnga44の回答

回答No.2

本当に精神病という医学的な診断がついているなら、離婚した元夫に親権もろともお子さんを預ける事です。 病気の母親の元で育てられる子が気の毒です。 病名として診断無く、通院していないならタダの甘えです。 育てられないなら元夫に話そう、福祉に子供を託そうと提案してあげて下さい。

chitty-47
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が預からないというと、 「じゃあ児童施設に預ける」 と言われます すごく脅されているような、 そう言われると、自分が預からないからだ・・・という恐怖が出てきます。 元夫は暴力をする人だったので、 今は連絡をとっていないようです。

関連するQ&A

  • 妹の男・・・

    私は23歳大学生で妹は20歳の大学生で、私と妹は3LDKで二人で暮らしてます。私には社会人の彼氏がいます。彼は、週1、2回家に泊まります。彼とは1年3ヶ月くらい付き合っています。 1ヶ月前くらいから妹にも仲良くなった男の人(25歳)がいます。妹は彼のことが好きなのですが、彼に気持ちを聞くと、はぐらかされるそうです。しかし、週1(先週は週2回)泊まりに来るのです。 妹と彼は見た目はラブラブ状態なのですが、好きとか付き合おうということは1回も言われたことがないそうです。私は、正直言うと「付き合ってもないのに…」って思ってしまいます。 こんな自分が意地悪な姉なのでは…と嫌になってしまいます。妹には、ちゃんと気持ちを聞きなさいって言っているのですが、嫌われるのが怖いとか、タイミングをはかっている、私がいい過ぎると姉妹仲も悪くなるなどなど即解決できない状態にあります。私も、自分の彼氏が来ることで妹にも迷惑かけたこともあるので、妹の気持ちもわかります。明らかに妹の男は自宅より、私の家の方が会社に近く、そういうことでいいように使われているのでしょうか。。。 私は、正直、妹の男が来るたび、イライラしてしまいます。色々愚痴はあるのですが、長くなってすみません。同じような状況の方いますか? 私と妹がそれぞれ一人暮らしだったら、問題にならないことかもしれません。

  • 彼へ私の要望を伝えたい!!

     彼は仕事熱心でその他にも趣味活動が多くて、最近は私と会う時間なんてほとんどありません。  彼からの連絡もあまり無く、わたしはとても寂しい思いをしています。そんな彼に、毎日声を聴きたいこと(電話を1回はして欲しい)夜帰ったときはメールを送って欲しいことを要望として伝えたいのですが、(たぶん上記の二つがあれば、私の寂しい気持ちも減少すると思うので)ストレートに伝えて良いものでしょうか。重荷にならないでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 勘当された妹と私

    私は27歳で、25歳の妹との2人姉妹です。 4年前に妹は結婚のことで勘当され、今は車で1時間半ほど離れた所に住んでいます。 勘当した当時も今も、私は何があっても妹を許す気持ちにはならないと思っています。4年間一度も妹とは連絡を取っていません。 しかし、2年ほど前から私に隠れて両親や祖父母は妹と連絡を取ったり、逢ったりしていることに気付きました。 妹には子供が2人いるので、両親にとっては孫に逢いたいという気持ちもわかります。 私はいずれ父の仕事を継ぐことになります。 これからずっと両親と同居する中で、妹と隠れて連絡を取り合う姿を見たくありませんし、隠れて連絡を取り続けなければならない状態にさせるのも悪い気がします。 妹の夫の実家とはワケあって付き合っていないようで、妹の子供たちのおじいちゃん、おばあちゃんは私の両親しかいません。 私が許せばすべて解決するのですが、妹を許す気には全くなれません。 この私の気持ちは、両親へのヤキモチなのかもしれません。 これから先のことを考えると、妹家族が私と入れ替わってくれれば解決するようにも思えます。 このような私はどうしたらいいでしょうか。 わかりにくい質問ですが、良きアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 妹からの一言。「大切にされてないよね。」

    ふたまわり以上離れた彼と付き合って、1年です。将来の話もしています。 仕事が忙しく、週に数回連絡をとれればいいほうで、私に連絡をするときは何かつらいことがあったときのようです。 昨日も何かあったようで、夜遅くにメールがきました。電話のほうがいいかなと思い、電話をかけましたがでなかったので、「何もできなくてごめんね。なんでも無理だけはしないで。」とメールしました。その後、連絡はなかったので、寝てしまったのだと思います。このことを、ふと横にいた妹に話しました。すると妹に、「彼は、(私)のこと好きだけど、大して好きじゃないよね。大切にされてないよね。」と言われてしまいました。 彼にとって私はなんだろうと悩むこともありますが、彼の仕事に対する姿勢にもとても惹かれていますし、ここで同じように忙しい彼のことで悩むみなさんをみて、私も彼を信じようと勇気付けられたりしています。 そして、昨日、連絡をくれた彼に、気持ちを伝えようと、「仕事に誠実な(彼)が好きだけど、そこが心配。何もできないけど、私が(彼)を好きなことだけは忘れないで。」とメールしました。ですが、今になって、このメールは重かったのではないかと悩んでいます。 私は、彼に大切にされていないのでしょうか。 また、私が、昨日、彼に最後に送ったメールは、彼にとって重いものでしょうか。 妹の一言に動揺している自分が情けないです・・・みなさんのご意見お願いします。

  • 妹の身勝手に悩んでいます

    私の妹は30代前半で二児の母ですが、昨年約8年の結婚生活に終止符をうち離婚しました。 妹は離婚前、育児ノイローゼのような精神状態で常に情緒不安定で、 子どものことより自分のことを考える事に手一杯という感じでした。 旦那との関係も完全に冷めていたため離婚についてもスピード離婚が成立。 子どもが好きな旦那は二人とも引き取り、妹は実家に戻っています。 妹は時間が経ち少しずつ元気を取り戻し、仕事を始め新しい人生を歩み出し早一年ほど 経ちました。私は実家住まいではないので母と直接妹から近況報告をうけていますが その内容からみても妹の身勝手さがあまりに酷く家族としてどうサポートしていいか分らなく ご相談させていただきました。 主に妹の行動で身勝手だと感じるのは ●仕事で疲れきったと言って家の家事を一切しない。 ●給料は安いため家にお金も全然いれず、自分の身の回り品に散財している。 ●こどもに定期的に会っているが、その時ですら母親としてどうなのかという行動をとる。 例:こどもがお泊まりした日一緒に寝ていたはずの妹はひとり実家の自室で寝ている。(自分ひとりで快適に寝たいから?)     既に新しい彼氏がいてその相手に子どもを紹介したいのかこどもと彼氏と電話で会話させる。(自分のこどもと仲良くなってほしい?)   私は姉としていつでも味方でいたいと思っていましたが、引取る予定のないこどもと 彼氏を親密にさせる理由がまったく私には理解できないし、彼氏もこどもに会いたいなんて言うので揃ってこどものことを考えられない大バカだと思いました。 こどもは母親から知らない男の人を紹介されて「この人誰?誰?」って混乱してました。 元旦那さんにも既に新たなパートナーがいてこどもの面倒は彼女が見ていてくれてるようです。 (私は妹も元旦那もその身軽さにも驚きます、、、。) 私からすると結婚に対しても離婚に対してもそしてこどもに対しても薄っぺらな考えで くっついたり離れたり、新しい人が近くにきたりという環境下にされるこどもの心境や今後が不安です、、。そして本来であればテンポラリー的に現れる母親というのは新家族で頑張っていこうと している環境には良くない気もします。(こどもは会いたいようですが、、、。) 妹と話をするときは気分にムラがあるので落ち着いて話せる時に、 妹が興奮しないよう気をつけて話すようにしています。 何故かと言うといきなり悲観的スイッチが入ると感情的になって話を聞き入れてくれないのと、 被害妄想が広がって暴走しかねないからです。 妹も大人ですからいい加減こういうことには自分で気づいて欲しいし、自分で生活力を養って 欲しいのですがやはり人はそう簡単に人は変わらない、、。 母は妹がこういう状態なので自分の育て方を後悔してるようです。 私は通常母からと妹からと別々に相談されますが、はっきり言って聞くのも疲れました。 何故なら二人とも性格は違うもののイヤな部分が似ていて仲が悪くなりがち、 治したい性格も治せない、変わりたくても変わろうとしないふたりともそういう部分でそっくりです。 私は変わろうとしない人の相談受けとアドバイスをずっとしています。 もちろん私としてはすこしでも成長の手助けができればいいと思っていますが 今は妹のこどもに対するデリカシーのなさにあまりに頭にきて冷静に話せる自信がありません。 妹に真剣に今後について考えてもらいたいのですが自分の策が尽きました。 もし自分だったらこうやって指摘して欲しい。こういった経験が自分を変えるきっかけになった。 私が今出来ること等少しでもアドバイス頂けると幸いです。。。 よろしくお願いします。

  • 妹とのことについて

    長文です。 悩んでいるので、まとまりのない文章となっている点、どうかご了承ください。 8月あたまの結婚式後からずーっっっと気持ちにつっかかってる事があります。 それは、結婚式に妹家族が丸ごと来なかったことです。 私の家族構成は母は娘を4人産んでますが(私、長女)上2人、下2人親父が違います。 残念ながら母は離婚するときに泣く泣く妹を父の元に置いたので私は実質3姉妹で暮らしてきました。 結婚式にこなかったのは、別れて暮らした妹です。 狭い地元。妹を探したらすぐに見つかり親も含め交流を図るようになっていたんです。妹の嫁ぎ先も、私の家の近所だし、姪も甥もひっくるめて普通につきあっていました。母側の親戚も会っていましたし、関係者みんな、母が父と別れる頃に起きた笑えない思い出はさておき、姉妹として交流を取れている現状を喜んでいました。 でも、妹の中には母が妹だけをおいて離婚したことへの不満があったみたいで、お酒の勢いで母を殴るぐらいの喧嘩したり、母への妹からの着信をかけ直しても絶対に出なかったり、出産祝いのお礼のお菓子とこどもの写真を家にいるのに玄関先においてあったりなど、母に対する対応が不安定なために、最近では母と妹は連絡を取り合っていませんでした。 でも私には「謝りたい」とか姪や甥を見せたい、とか言っていたので私の結婚式で皆で会ってまた改めて母も含めた交流を取ろう❕という話になり、姪も結婚式でピアノを弾いてくれるのを楽しみにしたりしていましたが、、、結婚式当日に、子供が3人とも腸炎になったから行けない、、、とlineで連絡がありました。朝まで点滴をしていたくらいの重症だったみたいですが、、、あれから、一切妹からの連絡はありません。 電話での連絡が一切ないので、仮病だったのでは?と疑い出しました。 lineのタイムラインでは結婚式の5日後くらいから元気に遊ぶ子供の様子がUPされていたり、他の人とはメッセージのやり取りをしているんですが、私には一切連絡がありません。母も親戚も妹に会うのを楽しみにしている事も言っていたし、何度も参加への意思確認していたのに、結局私は彼女にとっては姉ではなく、ただのうわべっ面での付き合いだったのかも、、、私も彼女に今まで無下な対応をしていまのかもしれないと思ったり。。。連絡がこないことに腹をたてたりと、複雑な気持ちです。 彼女から連絡が来るのを待っていますが 私から連絡して、話をしてみるべきなのでしょうか? それとも現状維持で、連絡を待つべきでしょうか? 真剣に悩んでいるので、誹謗中傷はやめてください。ご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 妹の機嫌を損ねたようなのですが(長くてスミマセン)

    実家の母に頼まれ妹が小型犬2匹を預かったところ、2日目にして「手におえない」と私に連絡してきました。 部屋のどこ構わずオシッコをする、ケージに入れると鳴いて騒いで糞まみれ。 確かに泣きたい状況だったというのはわかるのですが、『もうイヤ! もう我慢できない!』と、予定の日まで預かるのは耐えられないから、連れて帰るので実家にに泊って面倒見てくれない?と。突然そう言われても私にも都合というものがあるので、 「懇親会の予定なんだよね、会費も払っちゃってるし、当日のドタキャンはちょっと~」 「子どもは家で留守番なんだけど、一人で誰もいない実家に置いておくのもねぇ」 と、言ったところ妹は、 『○○(私の子の名前)といなさい!』と、私が予定を変えるのが当然と言うような言い方だったので、さすがにカチンと来たものの、それに対しては何も言わなかったんです。 私がすぐに返事をしないものだから、妹は「またかける」と一旦電話を切り、数分後に 『今夜は私が実家に泊ります。明日はお兄さん(私にとっては弟)に頼みましたから』と。 「怒ってそう言われても嫌だから何とか調整するわよ」と言っても、『もういいですから、それじゃ』と電話を切ってしまいました。 私としたら、自分が引き受けたのを人に代わってもらうなら、もう少し頼み方があるんじゃないかな?と思ったんです。 今日別件で妹に用事があってメールをした際、最後に「この前は協力してあげられなくてゴメンナサイ、勘弁してね」と書いたのですが、事務的な返事だけで、その一言に対しては何もなく。 多分まだに怒っているんだろうと思うのですが、私が予定を変えて妹の頼みを引き受けた方が良かったんでしょうか? 何だかスッキリしないんです。

  • 妹がダメ人間に...

    私の妹の事でとても悩んでます。 妹は30歳。離婚して1年になります。 子供は小3を頭に3人います。1人は超未熟児で妹の虐待のため施設に保護されてます。(離婚前から) 現在無職で、公営住宅に妹と子供2人の計3人で住んでいます。 離婚直後から妹の行動がおかしくなりました。 パチンコに頻繁に行き、身内の電話を拒絶するようになりました。 家に行っても居留守を使い、無理に押し入ったら部屋の中は滅茶苦茶。 怒っても謝るばかり。口では反省しているがすぐに連絡が途絶え、また元の状態に 戻るの繰り返しでした。 その後、身内宅に金融業者から電話があったり、家賃滞納通知が来たりと 金銭の問題が出てきました。 その都度父親が支払いに行ってます。現在では父親以外の電話は拒絶している状態です。 (私の両親は小学生の頃に離婚し、私は母親に妹は父親に引き取られたました。 妹は父親の愛情を十分に受けずに成長し、父親は今ごろになって金銭面のサポートだけしています。) 親戚は放っておこうと言うのですがそうもできないところがあります。 子供のこと連帯保証人のこと本人のこと。 そこで質問があります。 1.妹を立ち直らせる方法はありますか? 2.どこか専門家なり病院なりに相談したいのですがどういう所に行けばいいのでしょうか? 3.子供をこのまま妹のもとにおいていていいものでしょうか?   (親戚内では(妹からみて)母親と叔父のところでという考えです) 4.公営住宅の連帯保証人をやめたいのですが代りがいないためどうすることもできません。   (父親は拒否)   このまま放置しておくとどうなるのでしょうか?私としては子供を引き取った上で強制退去させたいと   考えていますが、そのようなことは可能でしょうか? 長くなりましたが、どうか皆さまのアドバイスをお願いします。

  • 妹の子連れ離婚で同居開始

    妹のことで相談します。 夫と離婚したいと言って3歳と2歳の娘を連れて実家に戻ってきました。理由は「自分の話を聞いてくれない。夫が作る食事がまずい。片づけができない。愚痴が多い。」などで、一緒にいるとイライラして、疲れてしまう。言葉の暴力、精神的DVだと言っています。 私は未婚、無職です。障害年金をもらいながら人工透析で週に3回病院に通っており、父の病院の送迎もしています。 とても妹親子の面倒を見ることはできません。  妹は「自分で育てる。」と言っておきながら子供を保育園に預け、パート勤めをはじめましたが、「しんどい。」と言って姪の面倒は年老いた母に任せきりです。  母は子どもの時に寂しい思いをさせたからと、妹に甘く、孫がかわいいと言いなりになっています。  私が子供の頃、入退院を繰り返し、母がつきっきりで私の看病してくれたことに対し、妹は「私はいつもほっておかれた。お姉ちゃんにお母さんを奪われた。」と言って30年も前のことを持ち出し、いまだに私をライバル視しています。こんな妹と暮らすのはしんどいです。 間もなく始まるであろう父母の介護を思うと不安です。  子煩悩な義弟(子供の父親)と義弟の両親は「子供を返せば離婚に応ずる。」と言っているようです。  どうしたら良いでしょうか

  • 妹について意見をお願いします。長文です。

    私には35歳になる妹がいます。 妹は、未婚で一人暮らしをしています。 この妹についての相談です。 妹とは、姉妹と言えども友達のように たまに食事に行ったり、カラオケに行ったり、 長電話もしたりします。 彼女は、人づきあいが非常に下手で、 職場でも変わり者扱いをされている節もあります。 妹に言わせれば、幼少期の両親に問題があったから 妹の人生は狂ったらしいです。 電話をすれば、必ず両親の悪口を言います。 そして、自分はひどい育てられ方をしたし、 私の悲しみなんて誰にも(特に今話している電話の向こうの 私には絶対)理解できないとほぼ毎回口にするのです。 だからと言って、親子関係はそんなに悪くなく 母は妹によく食材を送っていますし、困った事があれば お金も出してもらったりもしていて、未だ世話になっている 部分もあるし、その際は感謝の気持ちも伝えているようです。 特に虐待がひどかったとか、それ以上の事があった わけではないのですが、両親自身、子供の育て方や愛し方が 下手だったんだなとは思います。 私も両親に対しては不満もあるので、一緒になって 愚痴ることもあれば私が一方的に愚痴を聞いてもらうこともあります。 だから、偉そうな事は言えないのですが、私は単に愚痴レベルで 妹は恨みという風に感じる言葉が多いのが気になります。 あまりにひどい事を言うので、「そんな1%もいい事がなかった みたいな言い方しなくていいんじゃない?」と言うと 私に対しても、言わないだけで許せない事は抱えているし 一生許すつもりはないと言います。 電話すると、ほぼ毎回嫌な気持ちになるので 電話がかかってくると、しんどいです。 気持ちの切り替えが苦手なので、悶々と妹の言った 言葉を反芻してしまい、しばらく立ち直れない時もあります。 でも、できればうまくつきあっていきたいです。 大変長くなりましたが、こんな妹とどう接して行けばいいと思いますか? アドバイスをお願いします。