• ベストアンサー

数ヶ月だけ個人で仕事をします 開業届けは必要か

現在無職の者です。会社に就職するまでの間、ネットのマッチングサイトを使い、 個人で企業からのイラスト業務を断続的に請け負うことにします。 就職活動が順調にいけば、このイラスト業は最低三ヶ月間で終了します。 この間の収入は15~20万程度です。 そこで質問です。 1.このような短期間でも、個人事業主の開業届けをする必要はあるか。 2.就職して以降も、廃業届けをださなかったらどうなるのか。 以上です。 基本的には1のみの回答で差し支えありません。 回答は、なぜyesか、なぜもnoか、法的なご説明がありますと 納得がいきます。 それではよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>1.このような短期間でも、個人事業主の開業届けをする必要はあるか。 >2.就職して以降も、廃業届けをださなかったらどうなるのか。 開業届は不要です。ですから廃業届も不要です。もし確定申告をするならば、「事業所得」でなく「雑所得」として申告しましょう。 理由:所得税法第二百二十九条(開業等の届出)に、 「 居住者又は非居住者は、国内において新たに不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を開始し、又は当該事業に係る事務所、事業所その他これらに準ずるものを設け、若しくはこれらを移転し若しくは廃止した場合には、財務省令で定めるところにより、その旨その他必要な事項を記載した届出書を、その事実があつた日から一月以内に、税務署長に提出しなければならない。」とあります。 ということは、「最低三ヶ月間で終了し、その間の収入見込みが15~20万円程度のイラスト業務」は所得税法上は事業所得または雑所得に該当します(※下記〔参考〕)。事業所得ならば前記の規定により、開業届を提出しなければなりません。雑所得ならば、その必要はありません。 しかし、事業所得か雑所得かを明確に区別する法令上の基準はないので、あなたが雑所得として扱えば良いのです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 〔参考〕所得税法上、10種類の所得があります。↓ http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm

cookiy
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 開業届けを出していないことは先方にバレるのか。

    現在無職の者です。就職活動の2~3ヶ月の間、ネットのマッチングサイトを通じて、 企業からのイラスト業務を断続的に請け負うことを予定しています。 業務は制作指示から納品まですべてネットで、現実では、請求書の郵送と銀行振 り込みぐらいの関係になると考えられます。 さて、こうした試みが初めてなので、お尋ねします。 1.個人事業主の開業届けをださないつもりなのですが、業務の過程において、ある  いは私の個人情報を元に、その事実が先方にばれる恐れはあるのでしょうか。 2.ばれると何か問題はあるのでしょうか。言い換えると届出をだしていない人間が一  般企業相手に業務の請負をおこなうことは問題がないかという質問  ご存知の方は何卒お教えください。 なお、今回の質問に対する道義的な回答はお控えください。あくまで質問の論点と 一致する回答を希望しております。

  • 開業届はいつが開業?

    個人事業主で開業届を出したいと考えています。 開業してから2ヶ月以内に出すとなっていますが、 いつが開業に当たるのでしょうか? 事務所を借りたときでしょうか? 売上があったときでしょうか? 無職になったときでしょうか? 自分が決めていいのでしょうか? 最近になって売上は初めてあったのですが、 開業日というのは特に決めていませんでした。 なお私は青色申告で、設備資金は開業費として 償却していこうと考えています。 この条件でベストな開業日の決め方を教えてください。

  • 個人事業主の開業届について

    会社で契約社員として勤めていますが、 個人事業主として確定申告(白色申告)しています。 JKK(都営住宅)に入居審査を受けていますが、 個人事業主だと、開業届が必要らしいです。 今まで開業届を考えたこともないので、 急に言われてびっくりしました。 担当の人も詳しくは知らないみたいで、 とりあえず開業届を出してそのコピーを持ってきてくださいと 言われました。 本当に必要でしょうか? 出さなくてもいい証明があればいいけど、 国税庁ホームページに入ってみても 明確に出すべきなのか、出さなくてもいいのか 記されていないので、、、、 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 個人事業主の開業届について教えて下さい!

    これからアマゾンで継続的に商品を販売しようと考えているのですが、 個人事業主の開業届について疑問に思っていることが2点あります。 質問1、 個人事業主の開業届をせずにアカウント名をOO店と表示しても良いのでしょうか? 勿論、他社とは被らない名称にします。 質問2、 個人事業主の開業届をした場合と、 開業届けをしない場合、 税金面はどうなりますか? 届出をしないと経費を計上できないなどという事になるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 お手数ですがご教授のほど宜しくお願い致します。

  • フリーランスに開業届は必要?

    フリーで仕事を請け負って働こうと思う場合、区分的には個人事業主になるのでしょうが 税務署への開業届というのは必要なものなのでしょうか? 例えば副業でサイト運営やヤフオクで収入がある人は皆さん開業届を出しているのでしょうか。 サイト運営をしている知人に聞いたところ、多少の収入があるらしいのですが そのような届けなど出していないそうです。 また、アニメ制作会社で歩合制で働く友人は区分的には「個人事業主」になるらしく 確定申告などを自分で行っておりますが、同じく開業届など出していないそうです。 フリーになった場合、税金は自分で申告して支払うのは知っておりますが 開業届をしないといけない理由は何かあるのでしょうか? それとも税金さえちゃんと収めれば特に必要のない手続きなのでしょうか。

  • 開業届けは必ず必要?

    副業でアーティストとして活動を始めようと思うのですが、ギャラリーを借りたり材料を買ったり支出は多いと思うのですが、収入は初めから見込めるものではないのでないに等しいんじゃないかと予想しています。 こういう状況でも開業届は必ず出さなければならないのでしょうか? 自分の作品を少しでも売るという活動をするのであれば個人事業主として開業届けは必要ですか? もしもどちらでもいい場合は届けを出すことによるメリット・デメリットを教えてください。 ちなみにアーティストだけでは食べていけないので他に仕事もしています。 今は正社員としてではなく派遣社員として働いていて確定申告は自分でしていく予定です。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主の廃業について

    はじめまして。 お聞きしたい事がございます。 つい先日、個人事業主の開業手続きを行ったのですが、 やはり、今年はやめておこうと思い、個人事業主の廃業の届けを提出したいのですが、開業手続きをしてから数週間で、廃業の届けを提出出来るのでしょうか。

  • 開業届について

    今年の4月に廃業届と青色申告の取りやめ届を提出して個人事業を辞めたのですが、8月にまた個人事業を始める可能性がでてきました。ここで質問です。 1.また開業届と青色申告の承認申請を提出すれば、来年の確定申告に間に合いますでしょうか? 2.このとき、以前と同じ屋号でも問題ないでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 開業届

    個人事業主です。 税務署への開業届出を遅れた場合、どうなるのでしょうか? 青色申告適用届もしたいのですが、この場合できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 開業届

    個人事業主で開業届の書類を税務署に届けに行った人にお聞きしたいんですがどの位時間かかるものなんですか?もう書類は書きおえていてあと後は提出するだけなんですが。何かつっこまれたりすることあるんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ホームゲートウェイ(HGW)をIPoE接続に設定した場合、インターネットに接続できなくなる問題が報告されています。
  • 特にひかりTVのサービスやISPぷららにおいてこの問題が発生しているようです。
  • HGWの設定を変更する際は注意が必要で、事前にインターネットサービスプロバイダに相談することをおすすめします。
回答を見る