• ベストアンサー

どうやって自分の時間を作ってますか?

noname#140643の回答

noname#140643
noname#140643
回答No.1

40代の主婦です。 子供はいません。 夫と2人ですが、 自営業なので案外自分の時間は少ないです。 ただ、夫は早寝なので 夜が自分の時間です。 手芸や読者したり、こうして携帯いじったり。 申し訳ないほどだらだらしていますよね。 家事は、水回り・玄関・トイレがキレイで、パッと見散らかっていないようにしておくようには努力しています。 子育て忙しいでしょうが、 子育てしたことがない無責任な発言で申し訳ありませんが、そういう忙しさは うらやましい感じもします。

noname#186483
質問者

お礼

育児に追われと書いたのは、いろんな方に回答して欲しかったから かいただけで、私に子供はいません(汗 私もそうですが、やはり夜が自由時間になりますよね。 そしてついつい夜更かしして寝るのが遅くなって朝に後悔します。 1日の時間は短いですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【育児+家事+自分の時間】のバランスが上手な方、教えてください。

    私には今4ヶ月の赤ちゃんがいます。核家族で、夫と子との3人家族です。 育児自体は特に大変に感じることはないのですが、育児+家事+自分の時間のバランスのとり方が下手で何か良いお手本はないかと探しています。 毎日バランスよく生活できていると感じていらっしゃる方、大体の一日の時間割?プラン?とでもいうのでしょうか、教えて下さい。 また何か、コツがありましたら教えてください♪ よろしくお願いします。

  • 自分の時間が大切な彼女

    付き合って2ヶ月の彼女の事ですが 彼女は本人曰く我侭で自分中心な性格で、一人でいる時間が大好きです。 周囲の人にも「彼氏より趣味が好き」と言った事があるらしく 私にも「趣味に没頭すると、扱いが疎かになるかもしれない」と言いました。 こういう事を口にしてしまうのは、本人も認める悪癖のようなものなので構わないのですが 実際「彼氏より自分(の時間)」という心理は大いにあると思います。 とは言え、デートやメールは誘えば毎回応じてくれるし、体感的には私より自分優先という事は あまり無く彼女なりに気を使ってくれているような感じです。 私も、付き合ってるとは言え自由は保つべきと考えているので 相手の自由な時間を尊重したいのですが 放置しすぎても、干渉しすぎてもすぐに関係が駄目になりそうな気がします。 (元彼とは淡白すぎて上手くいかなかったそうです) マイペースで自由が好きな恋人と付き合っている方は どのようにしてバランスを取っていますか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 主婦のみなさんに質問です!上手な時間の使い方は?

    主婦のみなさんは、毎日家事や育児に忙しいことと思いますが、どのように時間配分していますか? 例えば、掃除に○時間、洗濯に○時間、料理に○時間、片付けに○時間、趣味に○時間、睡眠○時間、その他、ご自分なりの項目でけっこうです! みなさんの一日の時間の使い方を教えてください。

  • ☆家事育児と時間のバランス☆

    ☆家事育児と時間のバランス☆ 1才4か月になる子供がいます。 みなさまのアドバイス、どうぞよろしくお願い致します。 家事育児の時間をどうこなしていくべきか、悩んでいます。 <現状> 朝8時前後に起き、ご飯をあげ、ゴミを出したり洗濯したり うんちを片付けたりしてると、あっという間に時間がたって、 外に出かけられることもあるけど、出かけられないこともある。 出かけられる時は、10時半~12時位まで 子育て支援センターで遊ばせる。 帰宅し、昼ご飯を作るのだが、昼ご飯作りに1時間弱かかる。 なぜか(泣)。 そんな手を込んだものを作ってるわけではないのだが…。 冷凍してあったものをチンするだけの時は、 それプラス副菜を作るだけで済むので20分くらい。 で、13時くらいに食べさせて、2~3時間昼寝させて、夕方また 散歩に行ったり行かなかったりする。 夜は19時~20時に夕食→風呂→21時~22時に寝かせる。 その後自分は、疲れてるのでちょっと休憩し、夜12時くらいから皿洗い(2時間くらい。 長いですよね。でもなぜかそれくらいかかってしまう!!)→風呂(15分)→寝る(2時とか3時) <問題点> (1)全体的に夜型なこと (2)朝起きてから、ほとんど休憩なしに働いてるのに(でも昼寝は自分もしている。 まぶたが重すぎて!)、なんか時間がない。 家事と育児に追われている。 (3)食事作りに時間かかりすぎだと思うけど、なんかそれくらいかかってしまう!! 急いでやってるんですが…。 たぶん強迫神経症の確認癖(中度と医師からは言われている)のせいもあるけど、 最近はその病的な感じもマシになってきてはいるのですが、 なぜか色々なことに時間がかかります。 夫も夜、皿洗いをやってくれることもありますが、毎日はさすがに してくれません。 実家も両方遠いです。 うーーーん、なんとかもっと簡略化したいのですが…。 冷凍ストックをもっと作るべきでしょうか? でも自分で冷凍すると、栄養が落ちそうだし(と、どこかで読んだ)、うーん。 みなさま、アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 自分の時間を有効に使うために…

    カテ違いかとも思いますが、同じ境遇で、育児をなさっているお母さんたちに質問したく、こちらに投稿させていただきます。 年子で、2人子供が、年中と年少です。この春から下も入園したことで、私は午後1時過ぎまで、自由の身となりました。 この午前中の時間帯、家事を手際よくこなし、自分の時間として、教養を高める事に費やしたり、あるいは、普段なかなかできない、大掃除や片付けでもいいのですが、部屋の模様替えなど、やりたくても出来ない事に、思い切り費やしたいのです。ところが、実際はというと、気持ちばかりで、何かと園行事のお手伝いや何やらで、午前中に集まりがある日も多いですし、何もない日は、最低限の家事をこなすのが精一杯か、それもせずに、こうやって、ネットサーフィン、テレビ、ぼーっとしているうちに、買い物もしてなかった…!という状態で、あっという間に 自分ひとりの時間が過ぎていってしまうのです。 子供たちが小学校にあがったら、社会復帰もしたいですし、何もできないくせに、変にプライドばかりある私、いわゆる主婦パートという仕事ではなく、やりがいのある何かを持ちたいです。非常に我がままですが。あれもしたい、これもしたい。と、挑戦したいことはたくさんあるのですが、どれもこれも、家にいると、家事で時間がないか、あってもだらだらして家事後回し状態まま、幼稚園お迎えの時間になってしまって、自分が情けないのです。 お子様がいても、活き活きと輝いていらっしゃるお母様方、どのように、時間配分なさっていますか? モチベーションを高めるために、どんな努力をなさっていますか? よろしくお願いします!

  • 時間の過ごし方

     よろしくお願いします  一日を家庭の中で過ごされているかたで 時間を持て余してしまうよな時や なんとなく寂しさを感じてしまうよな時 ・・・ありませんか そんな時はどぅやって過ごされていますか 私は主婦ではないですが 毎日家にいて一日が過ぎます バタバタ日々忙しぃ といぅほどではありません どちらかといえば 気持ち的な疲れで忙しく といぅか その疲れにまとわりつかれながら悶々と過ごしている といぅよぅな毎日です 一日誰とも会話しない などはザラです マイカー持ってないので 気晴らしにドライブとかもしたことないです ・・・没頭できる趣味 といぅよぅなものもなく (趣味を楽しむにも費用がかかる)  時間の過ごしかた といぅか 気持ちの隙間の埋め方 といぅことになるのかもしれませんが  聞かせていただければ  ありがたいです  よろしくお願いします

  • パパ、どうやって自分の時間を作っていますか

    全国のパパのみなさま、平日は仕事に疲れて、週末は家庭サービスでは、時には一人でボンヤリできる時間が欲しいと考えることはないですか。 家庭の運営に摩擦を起こさずに上手に自分の時間を作り出す方法のノウハウがあったら教えてください。 また、自分の時間を犠牲にして、育児・家事の世話をしている時間は、どうやって自分の気持ちを割り切ってますか。 私にもにも妻子がいるのですが、休日になっても、育児・家事を放棄されていると誤解されたくないという観念があって、喫茶店で一服してくるとか、本屋に立ち読みに行くとかで気分転換ができず、かなりストレスを感じつつあります。 一家の大黒柱としての自覚が足りないと言われればそこまでですが、新しい観点が欲しいです。 実体験などを通じて、よろしくアドバイスをお願いします。

  • 時間の使い方について

    結婚10数年の主婦です。家事・育児も一段落し、パートをしています。趣味もいくつかしていますし活動的な方です。しすぎなくらい予定を入れています。家の中はとくに問題も無く良好です。ですが、家事を終えたあとの時間がどうしてもつぶせず、昼間ひとり家にいるのがとても苦痛です。子どもも手がかからないし、家事も時間がかからなくなり、どうしてもできてしまうひとりの時間をどうやって過ごしたら良いか困っています。することがなければ、結局、ごろごろと過ごしてしまいます。(テレビとか昼寝とか)家事を離れた、ひとり時間の過ごし方って、どうやっていますか。いいアドバイスがあれば、教えてください。

  • [趣味の時間について]

    9ヶ月になる息子を持つ新米パパです。 うちの家事・育児の分担について相談があります。 私の仕事は、だいたい 9時前に出勤して20時前後に帰宅します。 妻は専業主婦で、ほとんどの家事・育児をやってくれています。 私がやっているのは、毎日の子供のお風呂と週末の掃除だけです。 それはとても感謝しているのですが、 平日私が帰宅した後、妻はほとんど子供の面倒をみないのが不満です。 その間、テレビを見たり漫画を読んだりゲームをしています。 息子はまだまだ目が離せない状態なので、私は息子につきっきりです。 なので、私の趣味の時間は息子が寝静まってからしかありません。 といっても、ぐずってなかなか寝ない時は自分の時間がとれません。 決して子どもが嫌いな訳ではなく(むしろ好きな方です)が、趣味の時間も欲しいです。 世間の人はどうやって時間を作っているのでしょうか? それとも、しばらく大きくなるまでは趣味はオアズケでしょうか。

  • 体調が悪いのにあまり睡眠時間を取りません。

    嫁さんが、自分なら医者に検査してもらうほど体調悪いのに、 毎日4時間くらいしか睡眠をとりません。 会社から帰ってくると、飯食べて、私にコーヒー入れさせて、 趣味にすっと没頭してます。私は、趣味の出来とか尊敬できますが、 もうちょっと寝てよというと、やりたいのだからしょうがない と言います。 でもたまにTVみたり、飲み会は最近は9日間で4日行きました。 こういうのを減らせばいいと思うのですが。 家事は、特に平日はほとんどしなく(昨日はできた洗濯物たたんだだけ?) ちなみに、私は、大病後で自宅療養中です。 どうしたらいいと思いますか?どうしたらいいでしょうか?