• ベストアンサー

軽自動車のエアコン使用時のパワーダウン

mr_cricketの回答

回答No.3

エアコンの設定温度を最低にしていませんか? 最低温度に設定してるとエンジン出力のうちエアコンに取られる出力が最大になります。設定温度を中間より1~2度低めの設定で試してみてください。だいぶ違うと思います。

rockhert
質問者

お礼

あんまり寒いのは苦手なので26、7℃の設定なのです・・・。 もうちょっと上げてみるかな>< 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽のエアコン使用時のパワーダウン!? ムーブラテ

    当方ムーブラテ(ノンターボ)を所有してますが、エアコンを入れて走行(60kmくらい)するとコンプレッサーが動作した時だと思うのですが、パワーダウン(多少減速)します。1分ほどしたら元のパワーに戻るのですが一時走っているとまたパワーダウンします。 以前は2000cc以上の車に乗っていて、初めて軽を所有したのでエアコン入れるとこんなにパワーダウンするとは思いませんでした。 他に異常があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 最近のNAの軽自動車はお勧めできますか?

    現在、平成13年式のムーブカスタム(NA)を妻が所持していますが… 夏場(エアコン使用時)は特にパワー不足を感じます。最新型のムーブ(NA)もパワー的には変わらないのでしょうか?やっぱり軽はターボがないとだめですか?

  • 自動車エアコンについて

    スバルサンバートラック 軽自動車乗ってます キンキンに冷えて寒い時もありますが 生温くはないが、冷えが悪い時もあるのは 何が故障してますか? もちろん信号待ちや渋滞時でもキンキンに 冷えますがねー よく走り出したらエアコン効くとありますが、 どうやら関係ないです

  • 軽自動車の運転者はマナー悪いのですか。

    自分は軽自動車に乗っています。 軽自動車の運転マナーが悪いという書き込みを見たのですが実際はどうなのでしょうか。  一般的に、「軽」の運転手は、信号無視、右折時の要領の悪さがとても目立ちますか。 道を譲るのを知らないのも多いですか。 はっきり言って邪魔ですか。 皆がそうだとはとても思えないのですが。

  • 軽自動車で扇風機

    ご意見頂きたく、よろしくお願い致します。 昨今軽自動車のタントカスタムを購入しまして、月一回程度遠出しております。 遠出の際、高速を使うことが必然的に増えております。 高速を使う点は問題ないのですが、この季節やはり高速を運転している際でも、 エアコンを使用したいのですが、やはりパワーがでません。 そこで、インバーターを設置して、家庭用のサーキュレーターを後部座席にセットしたら、 エアコンなしでも、多少涼しくなるのかな?と思い始めました。(インバーターは持っておりません。) そこで伺いたいことがありまして、 (1)インバーター経由でサーキュレーターをしようすると、エアコンを使用している場合と同じように、パワーダウンは発生しますか? (2)同様にサーキュレーターを使用していると、バッテリーが上がってしまうようなことはおこりますでしょうか?(エンジンが停止している際は、インバーターをOFFにする予定です。) (3)同様にサーキュレーターを使用していると、車の燃費は低下しますか? ご存知でしたら、ご意見頂けると助かります。 よろしくお願い致します

  • 軽自動車について教えてください

    タントカスタムを買おうと思っているんですけど、加速力、パワーがすごい心配です。 これからの季節はエアコンは、ずっとつけた状態で走行しますから、さらに加速力、パワーはおちますよね? 自分はドライブするのが大好きだし、田舎に住んでるんで距離もかなり走ります(^_^) 加速力、パワー、事故した時の危険性、普段の長距離走行はどうですか? タントカスタムに乗っている方、感想を教えてください(^_^) ちなみにタントカスタムノーターボを試乗した時はそんなに走りの弱さを感じませんでした(^o^) 試乗だからそんなに長時間は乗れないから気付かなかったのもあるのかもしれません すごい視界が広くて見やすいし、運転しやすかったです(^_^) かなりタントカスタムは気にいりました(^o^) 軽自動車ってもち具合はどうなんですか? 距離乗る人には向かないですか? 壊れやすいですか? いろいろ教えてください(^_^)

  • 軽自動車の走行、足まわり

    ダイハツの軽自動車に乗っているんですが、最近発進時にギギギキーと異音がします、信号発進時などの時などが多いです、後、発進時アクセルを践んでもスムーズに発進せずワンテンポ遅れて動力が伝わっている感じです、走行距離は15万キロでローダウン、16インチホイール 長年乗っているんでガタでしょうか?? 詳しい方お願いします。

  • 自動車のオートエアコン使用時に異音がします。

    自動車のオートエアコン使用時に異音がします。 トヨタハリアーに乗っています。 今年の7月末で約10年、走行距離約20万km、部品交換も多く、維持費もかかってます…。 最近というよりは、もう数年前から、オートエアコン(AC)使用時に、助手席の前方(ダッシュボード)の 内側から、「カチカチカチ・・・・」(文字で表現するのが難しい!)という音がうるさいです。最初からこんな 音はしてなかったように思います。音楽聞くにもうるさいです。 エアコンをOFFにすると途端に音が止まります。 また、使用時も常にうるさいわけではなく、静かなときもあります。 今日も定期点検の際にディーラーでそのことを伝えたのですが、音が再現してなかったのか分かりませんが、良く分からないとのことでした。 来週は走行距離20万kmのベルト関係の交換をする予定なので、その際にもう一度伝えてみるつもりですが、これって、もしかして最初から音がしていて正常なのか、それともどこかに問題、原因があるのか、私にはさっぱり分かりません。ディーラーの技術屋さんが首をかしげるぐらいだから、素人の私には分かるはずもないのですが…。 どなたかご意見なり、ご助言あればお伺いしたいと思います。 ちなみに、冬の寒い日にエンジンをかけたときの「キュルキュル」という音や、夏場のエアコンON時でのエンジン始動直後にボンネットの中から音がするのは、ベルト関係の問題だと思ってます。来週の交換で 解決すると思ってもいいのでしょうか? それとも、この現象についてもディーラーに伝えておくべきでしょうか?

  • アイドリング時にエアコンが効かない

     この春くらいからなんですが、アイドリング中は全くと言って良いほど冷風が出てこなくなりました。  コンプレッサのクラッチ?が繋がった瞬間で、エンジンがガクガクいって直ぐにコンプレッサが切れてしまうような感じです。  走行中(エンジン回転数がある程度高いとき)は好調にエアコンが効きますが、コンプレッサが繋がった時のパワーダウンが以前より大きくなったような気はしています。が、燃費が大幅にダウンしたとかいう決定的な証拠がないので、気のせいかもしれません。  ディーラーに聞くと、エアコン周りは触りたくない、という風な空気を感じ、親身になって直してくれるような印象を受けません。  何が原因なんでしょう?

  • 日本の道を走るには軽自動車で十分か?

    日本の道を走るには軽自動車で十分か? (1)事故を起こしたら、普通車なら助かっても軽なら死ぬこと。 (2)普段軽に乗っていて思うのは普通車に比べて加速性能に劣り、後続車をイライラさせていないかと心配になること。 (1)は軽を載っている以上仕方ないないですよね、最近の軽は頑丈なのですか。 (2)は、軽が頑張って加速しているのに軽いアクセルで車間を詰めれる普通車の方が必要以上の馬力があるので、無理して加速する必要はないかと思っています、煽ってくるバカは相手にしません普通車並みに加速をすると、ものすごく燃費が悪いです。 信号・一旦停止・合流地点で後ろの車にブレーキを踏ませるのも軽だから仕方ないと納得しています。普通車に乗っている友人を乗せると友人が驚くぐらい軽は遅いらしいです。「もっとアクセルを踏め」と友人は騒ぎますがキックダウンをしても加速感が無く、ついには車の故障を疑われました、Dで走っているのに2速で走っているだろうと指摘された事も有ります。 3ナンバーの車は路地に入ったら身動きがとれなくなりますよね、日本の道では軽が最強だと思うのですが、普通車の方が良い場合もありますか