• 締切済み

20円の違いは大きいのでしょうか?

piyopiyopiyoyonの回答

回答No.17

私はどちらかと言えば、 反主流派のNo.11の方の意見に似ています。 コーヒーをごちそうして貰うくらいだから、 上司との関係はうまくいっているんですね。 今回のように気心しれた人なら、 80円コーヒーでも大丈夫だと思います。 とはいえ、もし安い方のコーヒーが全く眼中になく、 瞬時に高い方のコーヒーに指が動いたようであれば、 社会人として問題ありだと思います。 例えば、いつも上司が飲んでいるコーヒーは幾らだったかな? と買う前に一旦自然に思えるくらいの余裕は欲しいものです。 たしかに20円程度の差ですから 大したことはないといってしまえばそれまでですが、 「おごりだから」とか「僅かな金額だから」というのは、 あくまでもその場の状況に過ぎません。 世の中には小さい事にこだわる人も必ずいます。 最低レベルに合わせることも大事です。 奥ゆかしさとまでは言わないまでも、 「小さな事柄でも配慮できる意識を持てること」は、 仕事をしていく上でも大事だと思います。 それよりも「年下の彼女の意識がよくわかった」「たしなめられた」 云々と記述されている方が、私には気になります。 貴方のいう固すぎるくらい真面目な後輩の彼女から 見習うべき点もあると思います。 個人的には貴方は良い後輩に出会えたと思いますよ。

agemaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し耳が痛い部分もありますが、素直に受け止めます。 少なからず苦い気持ちだったため(日頃彼女に振り回されていることもあったりして)、少しトゲのある言い方になってしまいました。 あなたには言い訳がましく聞こえるかもしれませんが、 私もわきまえるべきところでは、きちっとわきまえるぐらいの常識はあるつもりです。 いろいろな人がいるということもよくわかっています。 真面目なことはいいことですが、(この場合はあてはまりませんが)時に柔らかさやユーモアも潤滑油になると思います。それも社会人の知恵ではないですか?

関連するQ&A

  • 自動販売機の、缶コーヒー、お茶等の値段が、設置場所によって違うのはなぜですか

    自動販売機では、普通は、缶コーヒーは120円で、ペットボトルのお茶(500mL)は150円となっていますが、 建物の中などにある自動販売機で、缶コーヒー110円とか、お茶(500mL)が130円とか、普通より安い自動販売機があります。 また一方、別の建物の中などの自動販売機では、缶コーヒー130円とか、お茶(500mL)が160円とか、逆に普通より高い自動販売機もあります。 どうして、自動販売機の、缶コーヒー、お茶等の値段が、設置場所によって違う場合があるのでしょうか。

  • 上司がおごってくれる

    30代後半40直前。大企業の子会社で、派遣社員で働いています。 娘が一人いて、夫は失業中です。 昼、普段は家から持参した弁当ですが、作れなくて仕方なく社員食堂で食事をしていたりするとき、また、時々単純作業をしたりするとき、年下の上司が昼食代、コーヒーやお茶をおごってくれます。 何でそんなに奢ってくれるのか・・・・。もちろん、助かるし、チームで仕事しているもう一人の派遣社員にもですが、ただ、私の方が頻度が多い気がします。 今まで務めた会社ではこんなに気前のいいひとはいたことなくて戸惑っているのですが、同じ派遣の子は「遠慮する必要ないよ」「ありがとう、ご馳走様と笑顔で返せばいいんだよ」。 数百円でも数が多くなればそれなりの金額にはなるので、とても気が引けています。夫には愛想が尽きつつありますが、それでも娘がいるし好意を持たれても、トラブルにならないか、とか不安になります。 こんな場合どうしたらいいでしょうか?

  • 自動販売機で、「1円玉」「5円玉」が

    何時も、思うのですが何故「1円玉」「5円玉」は、自動販売機で使えないのでしょうか? 技術的に問題があるのでしょうか

  • 友達になるには…

    今同じ職場に気になる男性が居ます。 彼は同じビルの紳士服で販売をしていて私は違う階で働いていています。 ですので社員食堂で会う程度で面識はありません。 まずは友達になりたいと思い、彼のお店に行って接客して頂きました。後日食堂で会ったら「先日は有難うございました」と伝える気でいたのですがなかなかタイミングが合わず会う事がありません。 会っても同僚や上司と一緒に居て声をかけられる雰囲気じゃありません… もぅ一度売り場に行って素直に友達になりませんか?と伝えてみようかと思っているのですが職場で言うのはおかしいでしょうか? 社員食堂で会うのを(1人で居る機会を)地道に待った方が良いのでしょうか?

  • 許せますか?

    許せますか? (1)喉が渇いたので、ふと、自動販売機で缶コーヒーを、120円で購入しようとしたら、100円玉を落としてしまい、そのまま、側溝の中へポトン、と。(深くて、到底、取れません)  許せますか? (2)気を取り直して、缶コーヒーを購入し、歩いていたら『100円』で売られている自動販売機を発見!  許せますか?

  • 自動販売機で1円玉・5円玉が使えないのはどうして?

    表題のとおりなんですが、なぜ使えないのでしょうか? 1円玉・5円玉も合わせれば小銭で買える時など不便に思うのですが。 また、使える自動販売機があるのでしたら教えてください。

  • マックの100円コーヒーだけで2時間粘る

    本を読むために一人で、 1.マックの100円コーヒーだけで2時間粘る 2.ロッテリアの200円コーヒーだけで2時間粘る 3.ドトールの200円コーヒーだけで2時間粘る ことを、どう思われますか? ・商品を買ってるのだから、堂々と居座ればいい、 ・マナー違反でしょ、 等々、ご意見願えればありがたいです。

  • お茶出しについて

    入社して半年以上になります。一人事務員で少人数の会社です。 毎朝お茶出しをしていたのですが、ある男性上司のカップが給茶室に最近なくて、自分の机に置くようになりました。 一度給茶室に置いてある日があって、コーヒー出しました。席外している時に置きました。いつもなら、ありがとうございますと言うのですが、その時は言われませんでした。 飲んでる気配もなくて、私がトイレ行っている間に、カップをかき混ぜる音が!その上司は自分で違うスープみたいのを持ってきて飲んでいるのですが、私が席を外した後に、コーヒーを捨てたっぽいのです。 お茶出しはその社員以外に、社長と、もう一人の社員で3人に出しています。社長はいらない時はいらないと言ってきます。 その上司にコーヒーはもういらないのか?聞いたほうが良いでしょうか?もやもやしています。

  • トワイライトエクスプレスの設備について。

    明後日にトワイライトEXPで大阪から札幌に行きます。 色々準備していて疑問に思ったことがあります。 車内に自動販売機があるのは分かったのですが、温かいお茶やコーヒーはあるのでしょうか? 食堂車やサロンカーに行けば飲めるのでしょうけど、持参のインスタントものを飲める給湯器みたいなものは、やはりないのでしょうか? 部屋はB寝台ツインなのですが、夕食は和食懐石御膳を予約しました。あたたかいお茶が飲めればいいのですが・・・。 お願いします。

  • 社員食堂用食券の販売方法

    ショッピングセンターの社員食堂の食券券売機が壊れました。 修理はもうできず、新規購入しなくてはなりません。 食券の券売機の相場は、50万円以上と高額です。 もうすこし安い食券の販売機、または食券の販売方法はないでしょうか? この食券券売機は、社員食堂の定食以外のもの(コーヒー・デザートなど)を購入する為、食堂内に設置してあるものです。 定食の食券発行は、二通りあります。 自営の店員は、社員証をリーダーに通すと自動発行。 テナント店員は、自営売場のレジで購入(レシートが食券代わり)。 コーヒーやデザートは、衝動的に買う為、定食の食券のように売場で購入するのは、面倒になると思います。 電子マネーシステムとかを導入した方が安上がりで済むでしょうか?

専門家に質問してみよう