• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族がかわいくないという子を飼ってやりたい)

家族がかわいくないという子を飼ってやりたい

chimukoniの回答

  • chimukoni
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.6

ペットショップの売れ残りっていうと、ネガティブなイメージ持つ方が多いですけど、案外そうでもないんですよ。成長して美犬になる犬って、仔犬の頃あんまり可愛くないってこと、よくあります。我が家の愛犬は、皆さん美しいと言ってくれますが、7ヶ月過ぎまで売れ残ってましたし、散歩の時に出会ったキレイなパピヨンは、「5ヶ月過ぎまで売れ残り」だそうでした。ペットショップで、「美形のパピヨンの仔犬」として紹介された仔犬も、6ヶ月過ぎてお嫁入りしましたけど、モナコ后妃を思わせるノーブルな美貌の犬に成長してます。なんていうか、一般的に思う仔犬らしい可愛さから外れてたりするんですよね。子供なのに妙に大人びた顔だったりするんで… でも、たとえどんな顔立ちだったとしても、愛しちゃえば関係ないんですよね。例えば私は、顔のつぶれた犬って大嫌いなのですが、近隣にフレブルのブリーダーがおりまして、ブリーダーさんは、「ブサかわ」「独特の味わい」と私に言うのですが、実際に接していますと、もう「星の王子様」にしか見えません。自分でもなんでか分らないのですが… 性格的に可愛いかどうかは、これって飼い主の愛情次第ですね。どんな性格でも表と裏があります。それを良い方向に持っていくのが飼い主の義務だと思います。 この内容ですと、ご家族が何を根拠に「可愛くない」と言っているのかが分らないので、アドバイスしにくいですが、一度ご家族と、その犬の「可愛くない」と思われるポイントを挙げてもらって、そのポイントを1つ1つ潰していくように説得していくのが良いんじゃないかなと思います。「売れ残りで可哀想」だと説得力ないんじゃないかなぁ… 性格が良いと質問者様が判断なさっているようですから、この点はじっくりと接してもらうことで解決できると思うのですよ。ただ、ご家族が「幼い=可愛い」と考えているとしたら、ちょっと厄介かもしれませんね。実際ペットショップで見てますと、とにかく若い仔犬、幼い仔犬、小さければ小さいほど良いと考えている客って多いのですよ。過去に繁殖に関わっていた経験から言いますと、それってかなり無茶というか冒険というか、良い犬を選びたければ絶対にすべきじゃないんですけどね。 まずは「売れ残り」この考えを封印しましょう。そして、その仔犬の良い点を徹底的にアピールしましょう。その上で、ご家族の反対する理由に反論していきましょうよ。健闘を祈ります。

関連するQ&A

  • 子犬の信用を失ったみたいです。

    生後もうすぐ三ヶ月になる子犬(チワワ♀)が10日前に我が家にやってきました。 昨日、ワクチン注射の為、初めて外出しました。 すぐ近所だったので抱っこで行きました。(待合室ではバッグにいれました) 道々ずっと震えておりまして、家に帰ってケージに入れてもずっと 震えっぱなしでした。午前中のことです。 あまり刺激を与えない方が良いのかな?と、昼に餌をあげた後 静かな部屋で夕方までそっとしておきました。 夕方、子犬のいる部屋に行くと、尻尾を振って大喜びなので ケージからだし少し遊ばせ、忘れないうちに…と フィラリアの予防薬を抱っこして口を開けて飲ませました。 それからです。 抱っこをしようとすると、キャン!と鳴き、その後プルプル震えて ウ~~~ッと唸り、本気で噛みつくのです…前歯むきだしの恐ろしい顔をして。 どこか痛いのかとも思ったのですが、餌は完食、 抱っこから下ろせば何事もなかったように元気に走り回っています。 なので、どこか痛いというわけでもなさそうです。 これは抱っこされて恐い思いをしたので、抱っこをすると威嚇して 噛みつくようになってしまったのでしょうか(T_T) 本気で噛むので、手に穴が空きました。 でも叱らないで、恐くないんだよ、とそっと背中を撫でてあげているのですが、 そういった対応で良いのでしょうか。 このまま、嫌なことがあると飼い主に威嚇して噛みつく犬になってしまうのでしょうか。 また来月もワクチン注射に行かなければいけないので、気が重いです。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • チワワ同士の多頭飼い、子犬が先住犬をしつこく追いかけまわして悩んでいます。

    先住犬チワワ1歳8カ月に子犬チワワ(共に女の子)をお迎えして 約2カ月経ちました。 現在子犬は、4ヶ月でお散歩デビューもしました。 家の中にいる時は、先住犬がリビングでフリー、子犬はケージの中で生活させ、1日に数回ケージの外に出しています。 そこで悩んでいることがあります。 ケージの外に子犬を出すと子犬は遊びたくて、先住犬にかならずじゃれにいきます。じゃれに行くのは子犬ですし、必要なことだと思っているのですが、じゃれているのか喧嘩なのかが分かりません。調べるとじゃれあっている時は、犬同士にまかせておけ大丈夫と書かれているので、様子を見ているのですが、子犬がとにかく元気で一歩もひかず、先住犬が息をきらしているのに、しつこく追いかけまわしているので思わず私が先住犬を抱き上げて、中断させてしまいます。 子犬は先住犬の首やしっぽを噛んで、たまに先住犬がキャンと声を出しています。先住犬も本気噛みはしていませんが、強く威嚇してかなり頑張っているのに子犬にはなかなかそれが伝わらないようです。たまに子犬がおもちゃに気をとられて、先住犬に向かっていない時も先住犬は、子犬の行動が気になって自分は固まってはじっこにいたり、遊んだりできずにいます。子犬がケージに入るまで何もできない様子なので、ケージに入れると、やっと安心できる・・・という感じで遊んだり、寝たりしています。 そこで質問です。 このままの状態だと先住犬が落ち着けないので、子犬はあまり出さない方が良いのでしょうか。部屋を別にするべきでしょうか。 車の中や2匹一緒に抱っこなど、子犬が他に気をとられる場所やものがある時は、子犬が先住犬に向かわないのでおだやかに2匹で一緒にいることができます。 順位付けもいつかは付くのかもしれませんが、今の飼い主としての対応の仕方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 今度、知人から子犬をもらうことになりました。今の飼い主さんにお願いでき

    今度、知人から子犬をもらうことになりました。今の飼い主さんにお願いできることはありますか? 今まで、室外犬で番犬として飼っていましたが、10年以上、可愛がっていたその番犬が死んでしまい、もう二度と犬は飼うまいと、思っていましたが、知人の犬が子犬を産んだことをきっかけにまた犬を飼うことになりました。 知人は自宅兼店で犬を飼っており、ヒトの行き来が激しいわけではありませんが、飼い犬が看板犬のため、よく犬目当てで来られるお客さんが多いです。 私も犬に関して知識がまったくないわけではないので、「早く見におきでよ」と知人に言われても「母犬(チワワ)は警戒心が強いし、もともと愛嬌がいい子なのは知ってるけど、たぶん子犬を産んでカリカリしてる」と思って行くのを渋っていましたが、引き取るほうを決めなければならないので、見に行ってきました。案の定、母犬は気が立っていて、いつもの愛嬌はどこへやら、速攻でお店に入っただけで噛まれました。 私は今度の犬は番犬として飼う訳ではないので、できるだけ、ほかの犬や人間に慣れさせたいと思っており、飼い主さんが私のタイミングで引き取っていいと言われたので、2ヶ月くらいまでは置いておくことにしました。 ですが、2ヶ月となるとわりと可愛い時期かと思いますので、お店に来るお客さんが抱っこしまくったり、おやつをあげたり、私が引き取る前に抱き癖がついて極度の甘えん坊になったり、おやつがないとダメだったりするんじゃないかと心配もあります。 私は小さい頃から犬のいる生活に慣れてはいるのですが、小型犬は初めてなので、私のほうがちょっと考えすぎているのかな?とも思うんですが・・・ 「あまり、お客さんに抱っこさせないで」ぐらいはお願いしてもいいんでしょうか? それとも考えすぎだから、引き取るまでは飼い主さんにお任せしたほうがいいんでしょうか? 子犬は、チワワとポメのmixになります。 お店は喫茶店なので、引き取る子犬が慣れてくれる様に極力通うつもりですが、まだ生まれたばかりなので、母犬に甘えさせてあげたいかな?と思って店に行くのも渋ってましたが・・・お客さんが触りたがってましたね、私がいる時も。 母犬は生まれたばかりで気が立ってるので、私も触るまではしませんでした。 今から親バカなんでしょうか、私って。 小型犬を飼われている方に、特に教えていただきたいなと思います。

    • ベストアンサー
  • うちの子の懐きかた(私と旦那)。

    先日、ロングコートチワワ、2ヶ月の男の子をお迎えしました。 ペットショップで逢ったんですが、この子しかダメだ!ってくらい惹きつけられ、 この子もすごい尻尾を振ってもぐりこんでくるし、 私が店員さんに返そうとするとやだやだってじたばたして、それはそれはかわいくて‥‥ お迎えしてしばらくは環境に慣れるために遊びすぎないように言われていましたが、時間を見つけては うちの中で追いかけっこをしたり、おもちゃの引っ張りあいをしたり、楽しくじゃれてます。 で、最近気付いたんですが、私と旦那さんとではこの子の反応がちょっと違うんです。 旦那さんが抱っこをするともうちぎれんじゃないのってくらい尻尾フリフリではしゃぎまくり、よじ登ろうとしたりぺろぺろ舐めまくりです。 一方私の場合、ケージから出してあげた直後や抱きかかえたときは尻尾も振るし指やら顔やら舐めますが、しばらくすると元気がなくなるというか、落ち着くというか、腕にあごを乗っけちゃったりして大人しくなってしまうんです。 ちなみに、そのまま寝る、ということは今のとこないです‥‥ 遊んでいる時、最初のうちはいいんですがそのうちに私の手(指)を攻撃対象とみなし(?) がぶがぶ噛んできます。 最初はそんなに痛くないんですがそのうちにいやいやそれ本気噛みだろう、君‥‥ってなって、 しつけのために『ダメ!』→ケージへ、って感じになります。 私は怒るから、この子的には抱っこされてもうれしくないのかな? ちなみに今も、遊んでるときに噛んだので『ダメ!』って怒ったら、気に喰わなかったのか グルルルル~と唸ってマジ噛みされました。 信頼関係、私とはできていないんですかね? トイレのしつけやお座りなど、できたときにはものすごいほめまくります。 一応、普通にじゃれてくることもあるし、顔(特に口ばかり)など必死こいて舐めてきたりもします。 トイレやご飯など、日常の世話はほぼ私がやってます。 この子にとって私はただの世話係としての位置づけなんでしょうか‥‥

    • ベストアンサー
  • 散歩デビューでいきなり負けました。

    Mダックス100日の♂を飼っています。 先日お散歩デビューをしたのですが、 そのときにチワワ4ヶ月♂とノーリードであそばせていました。 追いかけっことかじゃれあったりしていました。 よくみてみるとなんか上に乗られて、ウチの子が腹を出していました。 その後は距離をおいて吠えていました。 チワワとは俊敏さが数段劣っていたようで、 それ以来、他の犬にちかよらないようになってしまいました。 抱っこ散歩では犬を見たら尻尾を振って喜んでいたのですが。 散歩になれてきたら他の犬と遊んだり出来る子になるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • チワワの子犬が唸る、噛む

    両親が用事で親戚の家に行かなければいけないので5日間、実家のチワワ4ヶ月の子犬を預かっています ♀です 私は実家を既に出ていて、最近飼い始めたばかりなのでチワワとは初対面でした 事前にネットで情報を色々調べたりしていたのでチワワってもう少し臆病で神経質なのかなーって思ってたんですが、元気で人懐こいし、なによりすっごく顔が可愛くて夢中になりました ・・・が、 ふと一瞬スイッチが入ったように唸ったり本気で噛もうとしてくるんです 普段は普通に身体に触らせてくれます 口元を触ってもあまり嫌がりません だっこしててもお腹を見せてだらしなく腕の中で眠ってくれるし、とてもいい子だとは思うんですが・・・ 昨晩、水を入れていたお皿にお気に入りのおもちゃが入って濡れてしまったんです(チワワが自分でやっちゃったんですが) そしたら「おもちゃが濡れて気に入らない!」って感じで私のところに持って来たので受け取ろうとしたら、白眼をむいて唸り出して本気で噛もうとしてきました 普段おもちゃで遊んでいる時は取り上げてはいけないと聞いたので、手は出さないようにしていましたがこんな形で噛まれそうになるとは思わずビックリしてしまいまして・・・ とっさに近くにあったパジャマでチワワを覆って、噛まれないように手を保護しながら、チワワに怪我させないように気をつけながら上から押さえつけました 3分近く押さえてたかもしれません その間も吠えたり暴れたり、クーンクーンと鳴きながら私の顔色を伺いつつ何度か抜け出そうとしたりしていましたが、ついに観念したようだったので解放してあげたら 「ごめんなさい~」 って感じで私にすりよって来て、お腹を見せたりペロペロ舐めてきたので、なんとなくチワワと距離が縮まったのかな・・・?なんてその日は思ってたんです が、次の日、いつの間にか私のベッドによじよじ登って来たので可愛いなぁと思いつつも下に降ろそうと手を伸ばしたら、 ふかふかの布団がよほど気に入ったのか、またもや「ここに居たいから邪魔しないで!」って感じで牙をむき出しにして、今度は前日よりも更に本気で私の手を執拗に噛もうとしたんです さすがに同じ事をするのは気が引けたんですが、即座にもう一度パジャマで抱え下におろして、1分くらい押さえつけたら正気に戻った様にまた甘えてきました もうすぐチワワは実家に帰るとはいえ、犬がこんなにワガママだとは思わなかったので(私自身は成長過程で犬に触れる機会があまりなかったものですから)かなりショックを受けてます 犬って、上下関係を重んじるとは聞いてはいましたが、普段耳にする犬のイメージが「従順」「愛情豊か」「賢い」だったりするのでマイナス部分が強烈過ぎて正直引きました もともと「犬も好きだけど猫派」だったのが、「猫好きの犬嫌い」になりそうです(涙) あと2日、チワワと接するのがなんだか憂鬱です それでも預かってる間の責任があるし、普通にしていれば本当に可愛いのになぁとは思うのですが そもそも飼い主でもないので躾けるのもお門違いな気がするし、でもまた噛まれるのも唸られるのも心底嫌です この状況をどう乗り切ればいいのか、アドバイスをお願いします!

    • 締切済み
  • 子犬のしぐさについて

    子犬を飼い始めましたが、以前飼っていた犬は名前を呼ぶと尻尾を振って喜んでいましたが、今の子犬は家族には尻尾を振りませんが、他人には愛嬌よく尻尾を振ります。愛情を持って育てているのですが、どういうことでしょうか?教えてください。

    • 締切済み
  • チワワ5才の噛み癖について

    チワワ5才の噛み癖について教えてください。 チワワ♂2匹の里親になって3日たちます。 もとの飼い主さんはブリーダーでこの子達は引退した子です。 二匹ともかなりの怖がりなのですが、一匹は 怖過ぎて動けなくて、反抗もなにもせずされるがままって感じです。この子に関しては色々調べてしつけのやり方がだいたい決まってきました。 ですがもう一匹がどうしたらいいのか分かりません。 この子は怖いから噛みつくタイプの子です。ブリーダーさん以外の他のスタッフにも慣れるまでは唸ったり噛み付いたりしていたから、1週間くらいは触らずに無視してといわれていました。ですが、うちに来た日と次の日はゲージから出して遊ばせました。少しなでる事が出来たので安心していたら数回噛みつかれそうになったので、色々調べてやはりゲージに入れる事にしました。 エサは二匹とも家族で手渡しであげて少しでも早く安心してくれるように話しかけたり(大人しい子には)だっこやなでたりしたり話しかけたりしています。 噛む子にはゲージに手を入れてにおいをかがせたり話しかけたりしています。しっぽもブンブンふるようになってきました。 私がもう一匹を抱いて部屋を出るとクンクン鳴くようにもなりました。でもちょっとでも私達が不意に動くとビクッとしてすぐしっぽをひっこめます。 この子に関しては、部屋に放した時にチョロチョロ動き回っていたので体力があると思うので、しつけをしつつ散歩させながら少しずつ信頼関係・上下関係を築きたいと思っているのですが、噛まれるかもしれないので首輪すらつけられません。 しっぽもブンブンふってるし大丈夫かなと思うんですが、私の方がちょっとビビってしまって手が出せません…。犬は飼った事あるんですが今までは子犬からだったのでこういう事は初めてで、どうしたらいいのか分かりません。この、怖がって噛む子にはどういう風に接すればいいでしょうか? 一つ気になったのはもう一匹をなでている時にその子の前に急に座ってきて、私がその子をなでようとしたら噛むまね?をしたり少しうなったりして威嚇?してきました。 ちなみに5才なのに肉球が子犬の様にぷにぷになので散歩もした事がないんだと思います。 ブリーダーさんに聞いたら特に家に連れて帰る訳でもなく、夜はお店においていたといっていたので、たぶんずっとゲージの中だけだったんだと思います…

    • ベストアンサー
  • うちの犬が怒る理由を教えてください。

    我が家ではチワワとダックスのMixの女の子(一歳半)を飼っているのですか、この子が飼い主の私の事を触る人に噛み付いたり威嚇したりします。最近では私の名前を呼ぶ人に対しても怒ります。私に触る前は普通にしっぽを振って遊んでいた人に対しても、私以外の家族に対しても同じです。 小さな犬だし子供もいないので、怒っていても家族は小さいのに一人前に吠えるのね~とか言ってあまり問題視はしていないのでそんなに困ってはないのですが、なんで怒るのか不思議なので過去の質問を探してみたのですが、『飼い主に犬が噛み付く』といった物しかひっかかってこないので質問させてください。 犬は縄張りに近づく人を威嚇するといいますが、うちの犬は私の事を縄張りとでも思ってるんでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬の多頭飼い 子犬を迎えました

    我が家には8ヶ月になるミックス犬(チワワとプードル)の8ヶ月の女の子がいます。2.5キロ 性格は内弁慶で、私にだけ従順で甘えん坊。 家や散歩ではかなり活動的で運動好き。 でも公園などで他の犬とは仲良く出来ない性格です。 そこに、おなじプードルチワワmixの生後50日の女の子を迎えました。 先住がヤキモチやかないようにかわいがってはいますが、 子犬にちょっかいだすのですが、結構激しくてどうしたらよいものかと悩んでいます。 お尻や足などを毛の部分だけ軽くかんでちょっかい出したり、 鼻で押したりしてグルグルワンワン言っています。 尻尾をふっているので、仲良くしたいんだとは思いますが、 まだ小さい子犬で、600gしかないので体力など心配です。 子犬はマイペースで、ちょっかい出されると子犬なりに迷惑そうに キャンキャン言っています。 あまり先住犬にガミガミいって子犬ばかりをかばうのも・・・とおもいますし、どうしたらやんわりとあそんでくれるのでしょうか・・・ アドバイスお願いします

    • ベストアンサー