• ベストアンサー

財務会計論(公認会計士)と簿記論(税理士)

owl20xxの回答

  • owl20xx
  • ベストアンサー率71% (35/49)
回答No.1

元会計士志望の受験者で、税理士試験の受験経験もあります。 まず、学問分野としては、ほぼ同程度と考えていいと、税理士試験の出題問題自体が、会計士のものとは全く違います。 また、会計士は、理論を重視しますが、税理士は、効率性を重視すると考えたほうがいいと思います。 多少対応できない部分もあると思いますが、テキストは、会計士の財務会計(簿記に特化して)使用して問題ないかと思います。 問題集や、直前模試が受けられるのであれば、税理士のものを使用したほうがいいと思います。 会計士試験では、最初から順序良く説いていくということができますが、税理士試験の基本は、問題の整理と、とける問題から解くということです。 配点としては、確か、第一問と第二問が25点、第3問が50点になっていたと思います。 また、会計士の論文クラス以上に情報を整理する能力が必要になります。 資料自体がとても多いので、資料のどこに問題を解くためのヒントがあるのか、情報を常に整理すること、また、問題をどの順序で解いていくかを、問題を見たときに確かめる必要があります。 大学、大学院の教授やTACや大原の講師でさえ、2時間という時間で問題をすべて説くのは無理と言っています。 大体、6割ぐらいが、合格の基準になりますので、受験するのであれば、書店で過去問題を見ておくといいと思います。 もちろん公認会計士の勉強をしていて合格している方もいるので、絶対に無理ということはないです。 あきらめないで、頑張ってください。 ただし、最近は気候がおかしいので、健康に気を使って下さい。 また、受験先の大学の空調がどうなっているかわかりませんが、床から空調管理するタイプの教室もありますので、当日の服装も気を付けてください。 あなたが、合格できることを願っています。

liez
質問者

お礼

回答ありがとうございます、とても参考になりました! 範囲は同じ程度ですが出題形式が全く異なるということですね。 テキストは会計士の財務会計論【計算編】のみで簿記論に対応できるということで安心しました。 出題形式には、過去問や直前模試で慣れるのが良いのですね。 もしも独学用にお勧めの書籍などありましたら、教えていただきたいです。 体調まで気遣っていただきありがとうございました。 諦めずに頑張ります。暑さが厳しいこの頃ですが、owl20xxさんも体調に気をつけてくださいね。

関連するQ&A

  • 公認会計士の短答試験と簿記の1級について

    よろしくお願いします。 現在TACの公認会計士の講座を受けています。 簿記の1級もとりたいのですが、会計士の短答試験の勉強(財務会計朗、管理会計論)等の勉強をしていれば、簿記1級の勉強にもなるでしょうか?直前対策講座にhは通おうと思っているのですが、あまり範囲がかぶらないようであればTACの簿記1級の講座に通おうと思っています。 会計士の試験、簿記1級の試験に詳しい方教えてください。 簿記2級は取得しているレベルです

  • 公認会計士、税理士

    今現在公認会計士の勉強をしています。 (12年目標でまだ入門基基礎期です。) (5月短答対応コースです) はずかしいことに私には レベルが高すぎました…。 企業法やら租税法が私にはついていけません。 さらにこれから監査論やら選択科目も 始まると思うと… でも財務会計論、管理会計論だけは大丈夫です でも会計士試験には科目合格制度がありません>< そこで会計士の試験をあきらめて 来年の税理士試験で 財務諸表論と簿記論の合格を目指そうかと最近検討中です。 しかし会計士に合格すると60万近く投資してしまったため 新たに講座に申し込むのは家庭の事情的にも 無理です。 そこで、今の会計士講座の財務会計論は最後までうけ それを利用して の税理士の2科目合格は可能でしょうか・・・? それともそれは、非現実的なのでしょうか…。 私は結構悩んでいます。 何かいいアドバイスお願いします>< ちなみに簿記は2級まで持っていて 受かるかどうかは別にして11月に1級を受けるつもりです! お願いします><

  • 公認会計士と税理士のどちらが・・・

    公認会計士試験と税理士試験のどちらの勉強を進めようか迷っています。いくつか悩みの種があるため教えて下さい。ちなみに今の実力ですが日商簿記2級は先日取得しました。それほど難しい試験だとは感じませんでした。簿記の勉強は楽しかったです。 (1)両者ともに試験の形態が違いますが、例えば「財務会計論vs簿記論」や「企業法又は監査法vs法人税法」と考えた場合は科目あたりの難易度はどちらのほうが難しいでしょうか? (2)税理士業界はOB税理士と試験合格組税理士とで激しい戦いがあるようなのですが、公認会計士として税理士登録した場合はある程度の優位性はありますか? (3)調べてますと公認会計士は1年半くらい受験専念すれば受かる人も結構いるみたいですが、税理士試験を1年半の勉強で5科目合格は至難の業とよく見受けます。でも公認会計士のほうが難しいとも言われてますし・・・。実際のところはどうなのでしょうか? (4)税理士試験の税法は理論暗記が非常に多いようですが、公認会計士も税理士の税法以上に理論暗記等ありますか? (5)会計事務所を開業した場合でも「公認会計士・税理士」の冠があると「税理士」単独の人よりも一目置かれるものなのでしょうか? 多少失礼な質問もあるかと思いますがどうしてもお伺いしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 「公認会計士・税理士試験対応」とある財務会計論の書籍は

    「公認会計士・税理士試験対応」とある財務会計論の書籍は きちんと公認会計士試験の全範囲に対応していると考えてよいのでしょうか? 回答を宜しくお願い致します。

  • 会計士簿財と税理士簿財

    税理士簿財を取得済みの会計士試験経験者の方に質問です。 私は2009年度税理士試験の簿財合格を目指し、勤めながらですが学習を進めていこうと考えております。 学習を始めるにあたり、  資格の大原:2007年度公認会計士試験合格目標   簿記論;DVD付き教材一式   財務諸表論:DVD付き教材一式 を友人が譲ってくれるのですが、会計士試験における上記会計学の出題範囲(学習内容)及び出題傾向と税理士試験におけるそれには、どういった違いがあるのでしょうか。上記教材を使用して税理士試験向けの学習を効率的にすすめることは可能でしょうか。 専門学校にて税理士簿財の授業を受けるのがベストなのでしょうが、経済的に厳しいため、可能であれば上記教材を使って学習したいと思っております。 また、何かアドバイスなどがございましたら併せて教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 日商簿記と税理士簿記論

     日商簿記1級合格者と公認会計士短答式合格者とでは、税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験する場合、どちらの方がどういう点においてどのくらい有利なんでしょうか?  どちらの場合も新しい資格受験という点においては同じなんでしょうか?

  • 税理士の簿記論、独学できますか?

    日商簿記1級今回合格したところです。 テキストはTACのもので独学です。 このまま独学で税理士科目も勉強してみたいと思っていますが、どうやら独学用のいいテキストがないんですよね? 税理士試験の中で簿記論が一番簿記1級に近く勉強しやすいと聞きましたがどうですか? やっぱり独学では無理なんでしょうか? おすすめのテキストとか何でも良いのでご意見ください。

  • 簿記1級取得者の、税理士試験簿記論独学は可能でしょうか。

    日商1級や全経上級レベルの知識をお持ちで税理士試験の「簿記論」を独学受験された経験がある方にお聞きしたいのですが、どの程度対応が効くものでしょうか。 現在私は大学二年生ですが、全経上級を取得しております。せっかくなのでと来月の日商1級に向けて勉強を進めているのですが、同時に今年は9月から税理士試験の為の予備校(TAC等)に通うつもりでいます。 初年度なので簿記論、財務諸表論を勉強しようと考えているのですが、金銭的な理由で、可能であれば簿記論の方は独学で受験したいのです。一般的に税理士試験は独学では難しいようですが、簿記論に関してはどうなんでしょうか。 今の所市販のテキスト(「堀川の簿記論」のような物)と、TACの「日商1級受験生の為の簿記論講座(http://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_bokiron.html)」など格安の短期講座を利用しようと考えています。 ぜひご意見を頂けませんでしょうか。経験を踏まえ、勉強法や「絶対やめた方が良い」などのご意見も大歓迎です、宜しくお願い致します。

  • 会計士と税理士の試験について

    会計士の勉強をして、あわよくば税理士の試験(簿記論、財務諸表論)も合格したいと思っています。そこで質問です。 ・このような考えは一般的ですか?それとも無謀ですか? ・出題範囲にはどの程度の差がありますか?またそれをカバーするにはどの程度の時間を要しますか? できるだけ詳しくご教示いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 公認会計士と税理士の・・・

    公認会計士試験の財務諸表論と税理士試験の財務諸表論には内容的には違うものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう