• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてください)

高校生の部活の人間関係からくるストレスで精神的におかしくなってしまいました

chupakuの回答

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.1

何があったか詳しく分からないので、具体的なアドバイスが言えないですが、 なぜたった一人のためにそんなに考え込まなきゃいけないんでしょうか? 自分の人生をその人のためだけに、壊されるのはもったいない。 学歴重視が良いなら、そのまま親の期待に応えるように、頑張れば良いし、勉強が好きなら、名前のある学校を選ぶより、勉強したい事が学べる学校を選ぶべきで、大学へは、親の義理で行く事はないでしょう。 そんな事もプレッシャーであるはず。 その子のせいにしているのかな? 勉強しなきゃいけないじゃなくて、勉強したいのにできない、って言うならまだわかる。 頭を整理した方が良いよ。自分の将来について。 何になりたいの? 部長なんて、将来生きていく上での、通りすがりの人でしょ。 そんなに重きを置いても仕方ないよ。 どんなトラウマかわかると、良いんだけんど。 補足があるといいね。

noname#151608
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 補足が遅くなってしまい 申し訳ありません。 長くなるかもしれませんが 具体的に説明させてください。 高校2年生になって、先輩が引退し 私たちが部活の最上級生になりました。 部長は彼女自身の立候補で決まりました。 しかし彼女は部長という自覚がなく また他にも部活をかけもちしていたので 私たちの部活がおろそかでした。 ですが彼女は怒りやすく怖かったので 直接注意できませんでした。 実は私自身、ネットに悪口を書かれた 経験があり、また彼女もネットには 構わず自分の気持ちを書く人だったので、 書かれるかも、と怖かったんです。 普通ならここで顧問の先生に相談、 となると思いますが先生は部活に 関心がなく、あまり部活に 出てこなかったので、期待も信用も しておらず結局相談できませんでした。 話し合いを持ちかけ何度か話しましたが 部長である彼女が仕切る様子がないので、 私が仕切るようになっていました。 また彼女はイライラするばかりで だんだん私は 彼女の言葉や行動、視線までもに 動揺し、怖くなるようになりました。 すれ違っても部活でも全然話さなくなり いつのまにか話しかけられるのが 怖くて苦痛になっていました。 部活の大会や行事においても 彼女の欠席や、自分勝手なところに 不満は積もっていくばかりでしたが なにも言えなくなりました。 私の他にも不満をもつ子はいましたが その子も部長に振り回されたことで 精神的にまいってしまったので ひどくなるまえに、部長の話を するのをお互いにやめました。 そのころから部活の雰囲気は最悪で 授業中も自宅でも改善策を考えました。 部員のみんなは気づいてたと思います。 しかし部長が怖かったために みんなはなにも言いませんでした。 気がつけば、変わらない現状に限界で 部活に行くのも嫌になり 大好きだったのに身体が拒否する ようになりました。 自宅でも溜まったストレスが 突然爆発して息が荒くなり、大泣きして そのあとはひたすら無力感・倦怠感 というサイクルを繰返しました。 その無力感・倦怠感に襲われているとき 離人感を体験し、部活を引退した今でも 治っていません。 長くなりましたが 部長の存在自体がトラウマに なったということだと思います。 理性がはたらくのでパニックになっても 自損などはしませんし、 楽しいことがあれば大笑いします。 しかし楽しいことがあったぶん、 次の日から気分が落ちやすいです。 離人感が続いたり、泣いたりして パニックになると手に追えません。 最近では、親の愚痴を聞いてるだけで 自分が怒られてるような感じがして 動揺し、適当に話を切り上げて 1人で部屋で泣いています。 また毎晩、自分の今日の言動をいちいち 自然と思い出して後悔して 落ち込むようにもなりました。 勉強については、良い大学に 入りたいと思っています。 親からのインプットかもしれませんが レベルの高い大学に進学したいです。 しかしどうにもヤル気が出ないうえに 離人感により、自分が誰なのか 自信がなくなるときがあります。 将来が見えないんです。 自分が分からないために やりたいことも分からなくなりました。 なりたいものもなく、 やりたいこともありません。 パニックになると 学校でも自宅でもなぜか何回も 「帰りたい」と連発し、 周りからはワガママになったと 言われるようになりました。 また学級委員などをするタイプなので いまも学級委員を務めていますが 仕事を忘れるようにもなりました。 そんな自分に本当に幻滅です。 悩むまえにはそんなことなかったので どうしたらいいかわかりません。 わからなくなるともう離人していて 自分からも離人している気がします。 自分すら分からなくて… 一時は目標を決めればなんとか なるだろうかと思いましたが、 部活の大会間近、目標を決めることに ことごとく反対され (プレッシャーがかかるなどと言われて) トラウマとなってしまい 目標を決めようとすると 気持ちが不安定になります。 いまでは将来の話もこわいです。 明日すらうまく想像できません。 乱文になってしまい 申し訳ありません。 私の現状は以上です。

関連するQ&A

  • ストレスの原因がわかりません。

    高校1年の女子です。 私は離人症のような症状があり悩んでいます。 部活をして競技で結果を残すために学校にはしんどくても行っていますが、部活の合間や家に帰ってから離人感が強く何に対してもやる気が起こらずに、テスト期間でも何もせずに寝てしまうことがほとんどです。特に部活中は離人感が強く距離感がつかめずよく人や道具にぶつかったりしてしまいます。かといって少し休むだけで治るわけでもなく、クラスも楽しいし部活も行きたいので学校を休めません。普通に話したり生活はできますが夢の中にいるような状態が続いていると他の人との距離が遠く感じて、みんなといるのにとても寂しくなるしその場にいるだけでも疲れます。大会でも勝ちたいし進級する為に勉強もしなくてはならないし、周りの人に言っても弱音を吐いているようにしか捉えられないので言い訳にすぎません。何かのストレスでこのようになっていることはわかっていますが何が自分にとってのストレスかわかりません。 ・自分にとってのストレスを知る方法 ・何にストレスを感じているのかを知る方法 を教えていただけると嬉しいです。

  • パニック障害

    わたしは、今年の春から大学1年生になった者です。 昨年は1年間、受験で、いろんなことで息苦しくて、でも誰にも相談できないという状況で 入試前日の新幹線のなかで、急にいろいろ爆発して初めてパニック障害のようなものを おこしてしまいました。 急に息ができなくて、自分の頭を支えられなくてバランスが保っていられず 頭が真っ白になって、口の中が血を飲み込んでいるような変な感覚になり 意識が朦朧としました。 もう二度とあんな感覚にはなりたくないと思い、すごく怖かったです。 でも、最近ずっとあの時の感覚になるんです。 あの時ほど強烈ではありませんが、ずっと不快感がもわーっと 体中でうずまいている感覚になるんです。 私はどうすればこの感覚にならないようになれるのでしょうか 最近、ずっと自分がおかしいです。 ずっと、頭がぼんやりして、何もやる気が起きず早く日が過ぎてほしいとばかり 考えてます。 私、前みたいに楽しい気持ちで過ごせるようになれるのでしょうか

  • もういやです

    浪人生です。 性欲が収まりません。 勉強しなくてはいけないけれど 大学で学ぶことにやる気がなかなかでません。学歴が嫌です。お金が嫌です。 自分の若さがもったいないです。 後悔しかないです。 自分は脳に異常があるんでしょうか? 慣れないことにパニックになります。

  • 離人症について

    現在19歳の大学生です。私は高校の部活が原因で離人症を発症してしまいました。部活の友達と話が合わなくて、なかなか仲のいい友達が高校時代で作れず、それが3年も続くとストレスが限界に達してしまい離人症になってしまいました。今一番苦しいのは現実感が喪失してしまっていて、自分がよく分からなくなっていることです。ちなみに心療内科に通っていて今は薬を飲みながら、生活しています。もし離人症の経験がある方は、完治するまでにどの位時間がかかったから教えて頂けないでしょうか?また、同じ悩みを抱えている方がいらっしゃたら、意見をぜひ聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 全てが無機質に思えることがあります。

    大学4年男です。 私は最近、感情が薄く、世の中全てのことが無機質に思えます。 大学1、2年生の頃から特に思い当たる原因はないのですが、離人のよ うな感覚が度々ありました。 中学、高校の頃までは、世界がカラーに見えて、ワクワクすることもたくさんあったのに、今では白黒のような状態で楽しく思えないことがたくさんあります。例えば自然の中にいたら前までは本当に心地いいと感じていたのに、今では自分がそこにいる感じがしないような感覚に襲われます。 恋愛についても、好きという感情がどうもわからなくなり、彼女とも別れてしまいました。 しかし非常に物事を考えるとき合理的な思考ができるようになり、いつでも冷静な判断が下せるようになりました。ですので、生活に関しては普通にできています。 今このように書いている時も何か夢見心地で、常に心ここに在らずというような感じです。もう一度、昔のような心からワクワクする感じを体感し、また色のある日々を送りたいです… 同じような感覚に襲われた方などいましたらどのように克服していったかなど、教えてください。

  • パニック障害

    パニック障害というのはなんのストレスや悩み、持病もないのに発症することはありますか? また、人混みが少し息苦しい、少し責められただけで怖くなり後で一人になった時に震えて涙が出てくるなどはパニック障害ではないですよね? 泣いてる時に動悸などはないし、呼吸が早くなっても息をもっと吐いて、と自分の頭で判断ができてすぐに落ち着きます。パニック障害というのはそのような判断すらできないほどなのですよね?

  • パニック障害のような症状が続いています

    私は高校3年生の女子です。 昨年の9月あたりからパニック障害に似た 症状が出始めていて今も続いています。 めまい、動悸、冷や汗、密室や人が沢山いる 場所にずっといられない、離人感etc..です。 学校でカウンセリングを受けていたのですが なかなか良くならず親に病院に行きたいと 言っても信じてもらえず連れて行ってくれません。保健の先生からも親に言ってもらったのですがダメでした… 他の先生に言っても経験していないせいか 逆に体調管理が出来ていないと怒られました… 誰も信じてくれないので一人で抱え込んで辛いです。 高校1.2年生の時、恋愛トラブルがあり物凄く ストレスを感じた時があったので、それが原因なのかな とも自分で考えました。 これから大学受験が始まるので 辛い日々から解放されたいです泣

  • 離人症について

    離人症の症状が ほぼ当てはまっています。 病院には行っていません。 私は高校生です。 半年ぐらい前から 突然動揺・不安になり 泣きたくなり涙を流し、 離人症のような症状が 出るようになりました。 現在、友達と会話していても ふと離人してしまいます。 私はその孤立感が苦痛です。 でも会話内容は認知できるので 自然にというより条件反射で 笑うこともできます。 しかし心の中では 離人しているので 作り笑いになっているのでは ないかと不安でなりません。 そのため 学校へ行くのが怖いです。 作り笑いが友達にバレたり 離人しているところを 知られたくないんです。 友達との関係が 壊れてしまうのが怖いから。 ちょうど1年ぐらい前から 人間関係で悩んでいます。 また離人症のせいか 人生設計ができず 志望大学が決まらないんです。 なりたい職業や やりたいことが無いせい かもしれませんが、 明日が見えないことが 大きい問題のように思います。 また離人してしまうと 簡単に治りません。 治ったのか、離人してるのか よく分からなくなります。 癖になっているのでしょうか。 そんなとき唯一 リセットできる方法が 「起きること」です。 また離人してしまいますが 起きることにより 一時的にリセットできます。 しかしそのために 昼寝や睡眠が増え 集中力が欠けたのか 勉強が頭に入りません。 長くなりましたが、 離人してしまうと とにかく友達に 会うのが怖いです。 また 小さな事にくよくよして しまう性格もあるせいか 毎日振り替えっては自分の 言動に後悔してばかりです。 私が弱いからですか? 離人してしまうのは ただの現実逃避なのでしょうか。 今日はまた突然不安になって 部活をさぼってしまいました。 ウソをつくと また後悔してしまうので 「とにかく帰りたい。 分からないけど帰りたい」と 無理に言って休みました。 しかしそんな言い方をしたのも いま後悔しています。 私は根性がない、 自分に甘えた 弱い人間なのでしょうか。 病気のせいにして 私は逃げているのでしょうか。 自分がわかりません。

  • うつ病でも過呼吸ってなりますか?

    かれこれ通院歴は2年位になります。 現在高校生(♀)です。 過去に入院もしたことがあるのですが、医者からはだいぶ落ち着いてきたと言われ、今は毎日とは言えませんが学校に通っています。 先日とある授業の中で急に緊張してしまい、心臓がドキドキして喉が狭くなったような変な感じがしました。あと吐き気もあったような気がします。 その後一気に気持ちがうつ状態になり、今まで溜まったストレスが頭の中でぐるぐる回って、激しい自己嫌悪に襲われました。(また落ち込んでしまった…情けない…とか) すぐに家に帰ったのですが、息苦しさはますます強くなってきて、何だか頭がぼーっとしました。当たれないストレスや悔しさや怒りが爆発して、大泣きしてしまったのですが、その間も上手く息が吸えなくてパニックになりました。 その後はだいぶ落ち着いたのですが、思い出すと今でも怖いです。これは過呼吸の症状なのでしょうか? うつ病でもなるのかな…と思ったので質問してみました。このことは次回の通院のときに、主治医に伝えてみるつもりです。

  • 自分の学歴を話せない

    職場で自分の学歴について話すべきか悩んでいます。 私は高校は地元で一番の進学校に行きましたが、 受験に失敗し一浪後地方の国立大学に入学しました。 その後どうしても嫌で東京の国立大学に編入し 有名大学の大学院に行き卒業しました。 そして今年入社しました。 働いている会社は社員の数がとても多い職場なので、 最終学歴しか把握されていません。 もちろん履歴書には詳細を記入しましたので 詳しく私のことを調べようとすればわかることです。 私自身いつまでも学歴にコンプレックスを抱くことは馬鹿馬鹿しいことは 頭ではわかっています。しかし、地方の国立大学に入学したということを 不特定多数の人に知られるのがとてもつらいのです。 しかし一方で自分のことをわかってほしい、過去をなければいけないという 気持もあったのだと思います。 入社してすぐ社内の雰囲気がよくわかっていない頃 部長に学歴の詳細を話してしまったのです。 私の学歴は珍しいですし最終学歴は有名大学であるだけに 目立つのだと思います。 噂のようにいろんな人に広がり始めているようです。 ですが、さらっと話しただけなので東京の国立大学に4年行ったと 話せないかとそんなふうに考えています。 学歴主義のある職場で最終学歴しか自分から話さなければわからないのに どうして自分にとって信用できる人ではない人に話してしまったのだろうと後悔しています。 嘘を言うのはよくないことです、学歴詐称になるでしょうか。 ですが人に話したくない過去や踏み込まれたくない場所って誰でももっていると思います。 私の学歴についておもしろおかしく話のネタにされることを想像すると とても憂鬱になっています。 それとも正直に認めコンプレックスを乗り越えるよう努力すべきでしょうか。 コンプレックスを乗り越えたくて編入、大学院と進学してきました。 ずっと同じ大学に行った人とは違う経験もしてきたし 編入の相談をする人もおらず一人で悩んでもきました。 受験に失敗したことで両親からも見放され友人は受験に合格し 医学部に行った中自分は一浪後地方の国立大学へ。 とても惨めでつらい経験でした。 なにくそと思ってそれからは生きてきました。 いろんな人に自分の人生をわかって欲しいなんて思っていません。 私の人生を評価もされたくない、ほっておいてほしいんです。 そのために今度部長たちとの食事で確実に私の学歴について話題になるだろうと思い ますが嘘をつこうかと思い始めている自分がいます。 一方でそんなことをしてはいけないとわかっており 狭間で苦しんでいます。 私はどうしたらいいでしょうか。教えてください。