• 締切済み

復興財源にたばこ増税?

skydancingの回答

回答No.10

質問になっていないので回答するか迷いましたが・・ 私は煙草は吸いませんが、質問者さんの怒りは理解できます。 何でも「震災復興」をくっつければOKみたいな増税は やり方として稚拙ですし、政府の無能さにあきれます。 こういう話題になると必ずゾロゾロと出てくる、 煙草が嫌いだから無くしてしまえ!という嫌煙ファシストは 煙草を吸わない私から見ても不快です。 これが酒だったら?これがガソリンだったら? 酒がなくなれば飲酒運転も酔っぱらいもなくなって万々歳。 ガソリンがなくなれば交通事故も排気ガスもなくなります。 世の大多数の人が恩恵を受けるのだから良いことだ!って 本当に思えるのかな?と。 煙草は吸わないけど酒は好き、車に乗るからガソリン増税は困る! って言うのなら、あまりに自己中でご都合主義すぎますよ。 酒だって、飲まない人から見れば百害あって一利無し。 飲酒運転と酔っぱらいとアルハラを生むだけで何の価値もないから 無くしてしまっても全然かまわない・・そういう話になったとき、 酒好きの嫌煙家ってどう答えるのか聞いてみたいもんです。 「自分はマナーを守って他人に迷惑かけてない」って言うなら 愛煙家の人がよく言ってるセリフと全く同じですけどね。 また、今回の煙草増税は被災地の愛煙家にも負担増を強います。 そういう意味でも「復興財源」とするには疑問が多いと思いますね。

関連するQ&A

  • たばこ税増税見送り 復興財源は他にある

    東日本大震災からの復興財源をめぐり、民主・自民・公明の3党は、たばこ税の増税は見送ることで合意しました。とりあえず、毎年値上げを続けるといった、おかしな発想はやめてくださるようです。復興と銘打てば何でも通ると思っている盲目的な政治家も多いようですので、もっと理にかなった財源の対象を誰か教えてやってください。  

  • 震災復興財源に、増税以外って、あるんでしょうか?

    震災の復興の財源に、増税に反対する議員が与野党ともにかなりいるようですが、税金として皆から集める以外に、なにか財源があるのでしょうか? 復興債を出すと言っても、これ以上、国債を出したら、国際的な格付けも下がるだろうし、利率を上げなければならなくなって、返済も大変になると思います。  増税反対している議員たちは、何か良い財源何があるのでしょうか?

  • 復興財源としての増税

    今回の地震に関して、復興財源として時限増税案が与野党双方から出ていますが、一市民の私でもこれが景気を減退させることが明白だとわかる程の愚策にもかかわらず、依然として検討されているのは何故なのでしょう? それとも私の認識が間違いで、増税するのが正解ってことなんでしょうか?

  • 復興増税反対

    なんで復興増税なのか? 東北地方なんてどうなっても俺の暮らしに関係無いし。 一番納得できないのは所得税で財源を賄う案。 被災地の人間は減免されたりするんだろ? 自分達の街を復興するのに、自分達では金を出さないなんてありえないだろ? 寄付金がたくさん集まっているはずなんだし、それでなんとかしてって感じ。

  • たばこ税増税 自公で意見分かれる 笑う宗教法人

    東日本大震災の復興財源に政府・与党はタバコ税の増税を盛り込んでいますが、これに反発して自民党本部では反対集会が開かれました。反対集会には、自民党所属の国会議員のほか、全国のタバコ販売店の代表が参加し、「タバコのみを狙い撃ちにした不公平な増税に断固反対する」という決議文を大島副総裁に手渡しました。 政府・与党は震災復興のための財源としてタバコ税を来年10月から10年間、1本あたり2円増税し続けることを盛り込んでいますが、葉タバコ農家の支持を受ける自民党ではこれに強く反対しています。一方、公明党はタバコ税の増税には賛成する方針です。また、自民党が反対している復興財源をまかなうためのJT株の全株売却についても、公明党の会議では葉タバコ農家と販売店への支援(ゲロッ)を条件に賛成の意見が多かったということです。 民主・自民・公明3党では政調会長が会談し、引き続き協議しますが、財源をめぐって自民・公明の意見が分かれています・・・と言いますか、公明党の本体である創価学会などの、実在するはずも無い神や仏をダシにしてお金儲けをしている宗教団体に対しての厳しい課税の方が、優先されるべきとも思えるのですが、どんなでしょうか。

  • 復興と増税

    今年の大地震にともなう被害は非常におおきく、復興は重要課題であるとともに、財源の確保もやり繰りが大変とおもっています。以前から増税は必要というのが政治家ほぼ全員の考え方のようですが、経済の状況を(表面上か、真剣にか、選挙対策としてか)考慮のうえにいまだ増税の具体的な動きはありません(タバコが上がりましたがこの税金はちょっとすじ違いです)。 さて今回政府はどのように増税を行うのか興味があります。消費税上げるだけ?それとも。。。 震災地域の大胆な税金免除を抱き合わせても個人的にはいいと思います。それに伴い災害地域の経済が活性かするようなきがします。 なにか工夫した税制対策をしてほしいと思いますがどう思いますか?

  • 大震災復興で増税に反対?賛成?

    大震災復興で増税に反対?賛成? 批判覚悟で言いますが。私は増税には反対です。ふざけるなと言いたい。 今回の災害で痛手を負っているのに国民全体に増税したら、ますます景気を減退させ 復興を支える人間まで弱って国全体が死に体化しては意味がありません。 健康な所が健康でなければ、誰が弱い人を助ける事ができるのでしょうか。 とりあえず緊急で、ここ1年の財源を確保するためには国債の日銀引き受けか無利子国債を 発行すればいいでしょう。 復興にかかるお金はおよそ15~25兆円と言われ居ますが 全てが一括で必要な金額ではありません。 そして昨年の国債発行額がおよそ60兆円だった事から比較しても まず予算を見直す事が前提ではないでしょうか? 長期的な財源としては、まず収入ばかり増やすのではなく出る方の見直しをすべきでしょう。 全国で行われている様々な公共事業を延期し被災地の事業を優先してやるようにするだけでも 全然違うのではないでしょうか?金食い虫の子供手当。本当に必要ですか? 民間から比べ安定職の公務員の給与やボーナスカットで幾らの財源が生まれますか? 安易に消費税や法人税、所得税を増税しなくても手は一杯あると思いますが。 被災者が可哀想とか、大変だから、みんなで助け合おうと言う気持ちは解ります。 私も僅かですが募金もしました。ですが、その優しい気持ちにつけ込んで 皆の先頭に立つべき政治家が、本来するべき仕事をしないで 安易な増税に逃げているだけにしか見えないのですが。 皆さんは大震災復興で増税に賛成ですか?

  • 現場復興着手までの財源の流れ?

    復興財源の為の増税がありそうですね。 現場復興着手までの財源の流れ?についていろいろ教えていただけますでしょうか。 復興財源(お金)の振り分け(被災者支援、公共事業費)等誰が決めるのか?、管轄は地方か?国か? 業者の選択は?公平に行われているか?官僚の関わり?癒着は? ???お解りになる方宜しくお願い致します。

  • 特別会計を復興財源には出来ないのでしょうか?

    ガソリン税や自動車の重量税は特別会計として道路財源になると記憶しております。 そこで災害、震災で破壊された道路以外の新規建設を一切停止、現在の道路の維持整備のみ予算を使う事で残りを復興財源(道路以外にも)に充てる事は出来ないのでしょうか? 道路財源は膨大な物と意識しております。 新規建設を復興にめどがつくまでの数年間だけでも停止すればかなりの予算が出るのでは? と思ってしまうのですがどうなのでしょうか? 皆様、どうかよろしくお願い致します。

  • タバコ吸わないのに700円に増税賛成っておかしい

    今年もタバコ増税論議、例によって取りやすい所から取る 喫煙者の健康が目的って見え透いた嘘を言う そして喫煙者は反対、吸わない人は賛成、なんかアホみたい タバコ吸わない人が賛成っておかしくないですか? 自分はタバコ吸わないから税金払わないけど、700円にかかる税くらいなら負担してもいいよ・・って事ですか。 どういう形で負担しますか? たぶんそのような意味ではないですよね、自分は増税されよがされまいが一円も負担しないけど喫煙者が負担するのは賛成。 この論理変じゃないですか? たばこ増税が賛成なのか700円が賛成なのか??? 両方賛成だって、でも負担しない人が賛成とか反対とか、負担しないんでしょう・・だったら言えないじゃん! それとも愛煙家は毎年増税・今年も増税で最終700円とかになったら、さすがにピンポイントでのいじめでありお気の毒だから、今まで払ってな方吸わない人も禁煙応援税とかですこし負担してもらうかな?