• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原子力発電所について)

原子力発電所について

negigiの回答

  • negigi
  • ベストアンサー率60% (86/142)
回答No.5

自分も、急な脱原発には拒否的な立場です。自然エネルギーに柔軟に転換できるよい機会なのに、そうした強硬的な脱原発は、そうした方向転換を潰しかねないので、勘弁してほしいところ。 1)、4)は計算めんどいんでパス。計算の仕方で変わってきそうな気もするが。 2) 火発と比較してないのが問題。原発でもCO2を放出するというのは、昔から言われてきたこと。何を今更、なレベル。 3)、5)は#3の方の説明で問題ないです。 6) 人類がCO2を大量に放出しだしたのは、産業革命以降。20世紀後半からの増加が激しいだけ。また、それだけのサンプルから、「温暖化は自然現象」と強弁している時点で、科学者として問題アリ。 7) 2003は記録的な冷夏で、例年よりも電力消費が少なかった年。また、17基全部止めたのは、電力消費の少ない春。結局、7月には4基動かしてる。 >今までチェルノブイリ以外に巨大事故がなかったことの方が「不思議」 それだけ、安全に対して気が配られてたってことでしょ?今回にしても、最終的に人為的なミスもあったにせよ、地震+津波がなければここまで大騒ぎになってないですよ。

dademao
質問者

お礼

データでもその裏にあるものを知らなければ誤解してしまいますね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 原発が発電コストが安いという意味、誰にとって

    政府、政策当事者である政治家などからよく原発は発電コストが安い、であるから原発を動かさないことは電力料金の上昇を招かざるを得ずそのことは消費者である国民に多大なるマイナスの影響を及ぼしてしまう、であるなら限定的にせよ原発を稼動させることを検討せざるを得ない、といった主旨の発言がよく聞かれます。私の率直な印象としては原発が発電コストが安いとはどうにも理解しがたい気がしています。 よく比較の対象となる火力発電と比較して考えます、原発の原料であるウラン、プルトニウムが火力の石油系化石燃料より安価なのでしょうか?それとも、設備、原子力発電プラントが火力発電プラントよりも安価なのでしょうか?私は正直、関心はあるもののそこのところは詳らかにしません。ですが、少なくとも設備、装置に関しては原発が安価ではないと想像します。となれば、原料が火力のそれと比べ圧倒的な価格優位性があるということなのでしょうか? ウラン等の放射性物質の調達コストが石油系化石燃料よりそんなに大きく下回るのでしょうか?これも、素人である私にはあまり想像し得ない結論です。 であるならの私の仮説です。電力会社は原発は発電コストが安いので料金を下げるには原発を稼動させなければならないといいます。電力会社が言う発電コストという意味は、かなりのざっくりとした話にすると 原料にかかるコスト+設備にかかるコスト=発電コスト ではなく、 原料にかかるコスト+設備にかかるコスト-国からの補助=発電コスト という意味ではないのでしょうか? これは、私の推測からの仮説です。 しかし、この説が当たらずしも遠からずということであるならば、電力会社は原発が発電コストが安いというのは間違いにはあたらないでしょうが、国にとって国民にとっては発電コストが安いというのは誤りになってしまうと思います。 ここのところについては説明は不要であるとは思われますが、国からの補助というのは源泉は当然、税金等です、国民等による負担であるからです。 私の推測からの仮説を交え、原発が発電コストが安いということへの疑問点をあげさせていただきましたが、このことに詳しい方おられましたら、お教えいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 原子力発電についてなんですが・・・

    もし、原子力発電が地球温暖化対策にならないという立場で討論をするとします。この場合、原発の危険性などを原子力発電自体の是非を問うのではなく温暖化対策になるかのみを考えるものとします。みなさんならどういいますか?  わたしだったら、ウランやプルトニウムの精製コスト、原子力発電設置のコストなんかを考えますがこれだったら負けちゃいますよね。

  • 原子力発電と六ヶ所村について!

    こんにちは!いつもお世話になっています。 今、原子力発電の抱える問題についての発表学習の準備をしています。 しかし色々調べたのですが馬鹿な私には難し過ぎ!なので皆様のお力を貸していただきたいのです。 ・「原発は日本の電力の3分の1を占めている」 これはよく聞くのですが、どうやらこれはまったくの嘘余裕で無くてもいい派と原発辞めたら日本崩壊だぜ派がいるみたいですね。再生可能エネルギーや水力・火力だけでは駄目なのですか?これは正直どうなのでしょうか。 あと、火力と原子力では原子力の方がCo2を出さないからエコってなってるみたいですが、どうも Co2<<<<越えられない壁<<<<放射線・核のゴミ・プルトニウム と思ってしまいます。こちらにもコメントいただけたなら嬉しいです。 ・原発の仕組みについて馬鹿でもわかるようにして下さい!! えぇと、今の私の知識では「燃料棒?やウランを使って莫大なエネルギーを作れるが、大量に核のゴミ(死の灰等)がでる、核兵器の材料のプルトニウムが一年で8t出る、日本はすでに48t位溜め込んでる。放射線の毒性は三万年たたないと消えない。」てなかんじです。色々ごちゃごちゃです・・・ ・使用済みの廃棄物についての分類や処理について まず、私の知識では「核のゴミと呼ばれる物?(使い終わった燃料棒とか?)は粉末状にして硝子で固めて地中深くに埋める<でもこれ、地震国の日本では大丈夫なのでしょうか・・・三万年も・・・>」と、「プルトニウムを有効活用するために高速増殖炉や核燃料サイクル施設なんてものができている」という二つだけです・・・これも詳しく知りたいです。 ・(六ヶ所村の60兆円の)核燃料サイクル施設について ここは何をする所なんですか・・・馬鹿はこれも意味分かりませんでした。見ている限りどうやら高速増殖炉がないと意味ない気がするのですが・・・核のゴミ(これなんぞ?)からプルトニウムを取り出す所ですよね?48t+毎年8t追加なのに必要なのでしょうか・・・ ・高速増殖炉について ここもです・・・ええと私の認識では、ウランや燃料棒と一緒にプルトニウムを入れてウラン等の核分裂を大きくさせる所?(かなり曖昧) ・原発とサイクル施設と高速増殖炉の長所と短所 なんか思いつくことがあったら教えていただきたいです・・・ 本当に馬鹿丸出しな質問ですみません!しかもこんな長々と・・・ 勿論こちらでももっともっと調べます。なのでどんな事でもいいのでお力を貸して下さい! (因みに私は高1です。私にも理解できる位にお答えして頂いたら嬉しいです。)

  • 原子力発電所を火力発電に出来ますか

     原子力発電所も蒸気発電だと思いますが、蒸気を火力に変更し配管を変更すれば 発電に出来るのでは、原発事故の後処理の費用と、CO2回収費用・燃料費では どちらが、かかるのでしょうか。よろしくお教えください!

  • 原子力発電所の燃料はあと何年分有るでしょうか

    火力・石炭・LNGなどは、おおよその目安としてあと何年で掘り尽くされるかという情報がありますが(割と不正確でコロコロ変わってますが)、原子力発電に関しては見かけません。 ウラン235はあと何年分有るのでしょうか。特に話題になっていないと言う事は数千年とかかなり持つのでしょうか。 使用済みの燃料をMOX燃料として使えばさらに持つと思いますが、このあたりも計算するとなると、、難しそうです。 高速増殖炉があれば別なのかもしれませんが、今のところ実現困難のようなので、これは考慮しない場合でどれくらい燃料が掘れる範囲にあるのか分かれば幸いです。 石炭や石油、LNGは無くなるから発電に使うべきできないという人が居たので、原子力発電所もけっこう数少ない燃料を使っていたのでは、と思ったのですが、具体的に何年分くらいあるのかについて調べても分かりませんでした。

  • 原子力発電の必要性、発電コストの優位性について

    さきの福島第一原発での甚大な事故が起こるまで、日本は原子力発電を推進してきました。 発電においては、ベストミックスという名目の下、火力、水力と並ぶ重要なエネルギー元として原子力は目されてきました。 もとより原子力発電は、その特異性として使用済み核燃料の処理の問題、また人体への悪影響をとりざたされる放射能の管理の問題などといった諸問題を内包している原発を火力、水力と同列に扱うということ自体、政策的に日本は原発を推進してきたと言って間違いなかろうと思われます。 ここで原発を推進してきた理由としてあげられるのが原発が発電コストが安いということです。 このことの裏返しとして、全国の原発が稼動停止し、そのことで電気料金の値上げというかたちで私たち一般消費者にも影響を及ぼしたことは記憶に新しいところです。 そこで原発の発電コストについての質問です。 原発は、ウラン、プルトニウムといった放射性物質を核反応を生じさせそこで生じたエネルギーで発電を行います。 この原発のコストというのはどういうものを積み上げてコストとしているのでしょうか? 当然、原料となる放射性物質ウランの費用、また発電設備である原子力発電プラントの減価償却費、そしてそしてそこで働く人の人件費などはその中に含まれるであろうということは予想はしますが、使用済み核燃料、これは青森県の六ヶ所村の再処理施設で半永久的に保管されるということですが、おそらくはそこの設備も相当の大規模であることは想像に難くはありませんが、そこから発生するコストも原発の発電コストに含まれているのでしょうか? これは言ってみれば、原発を運転していく上でどうしても生じるものでありその費用を考慮してもなお、発電コストは他の方法より優位性があるということなのでしょうか? また、今回の福島第一原発の例を見るまでもなく、原発において事故はあってはならないものです。 そういう前提の下では事故の発生率というものは想定すらされていないものと思いますが、金融商品の「保険」がそうなのですが過去の統計に基づいた発生率(たとえば、生命保険で言うと65歳の男性ががんで亡くなる確立が_%、自動車保険で言うと20歳のドライバーが事故を起こしてしまう確立が_%といった)過去のデータから想定されるマイナスの将来のコスト、原発で言うと10年間の継続稼動でどの程度のトラブルが発生し、どのくらいの費用が発生するのか(どのくらいの費用がかかるかというのは質問させていただいた私でも想定し得ないであろうということは予想しています) ということは考慮されているのでしょうか? 最後に質問をした事故の発生率とそのコストについては質問する私自身そこまでは考慮されてはいないであろうなとは想像はしておりますが、特に、使用済み核燃料の処理費用、これは原発においてはどうしても発生してしまうものであり、かつ、他の物質と違い焼却をしてそれで終わりという性質のものではなく永久的にかかってしまう設備です。 そういったことを考えると原発がコストが安いということに関し疑問を持ち質問をさせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 原発の発電コストは本当に安いの?

    火力発電に比べ原子力発電のコストが安いそうですが、燃料の材料となるウランは誰がどの国からどのくらいの量をいくらで買っているのでしょうか?その材料を精製する会社と精製にかかるコスト、燃料棒に加工する工場と加工コストなどは全く公にされていませんが、どのようにして化石燃料との発電コストを比較したのでしょうか?原発は人口密度の低い地域に設置されていますが、燃料の精製と燃料棒への加工は都市部の住宅街近辺で行なわれているなんてことはありませんか?ご存知の方、情報をお待ちしております。

  • 大量の煙を出す外国の原子力発電所

    外国の原子力発電所を見ると、巨大な煙突?から大量の煙がもくもくと出ている。 日本の原子力発電所では見られない光景だ。 原子力発電は、石炭・石油火力発電と違い燃料を燃やしても煙は出ないはずだが? いったいどういう事なのか?

  • 原子力発電はいつ頃から安いことになりましたか?

    私は、小学生時に第一次オイルショックを経験した世代です。 その時からエネルギーを石油にだけに頼らない国策が始まりいろいろな製作の結果として 火力発電の燃料を石炭やLNG等非石油に転換する、石油もメジャーだよりで無く、イラン石油等 独自油田開発に投資すると等と同時に、原子力発電に力を入れて始めたと記憶しています。 その当時、原子炉は開発や製造にお金がかかり、他の発電よりは高くつくけれども、エネルギー 安全保障(自給)のため、高くても自給出来る電気をと言われていたと覚えています。 *ウランはカナダや米国など友好国から買える、少量で大きなエネルギーを出せるので備蓄が容易 *原子炉は東海村で国が税金で開発し、それを元に作られた。 *開発や廃棄物処理などに税金を使い電力会社の負担を減らして電気代に含まれないようにした その後、二酸化炭素問題も出たので、原子力は高くてリスクはあるけれど、安定したエネルギー 自給と二酸化炭素を減らすためにはしょうがないから使っていると認識していました。 それが、今回の事故関連のニュースでは、原子力が安いから使っていたと言われています。 勉強不足ですいませんが、いつ頃から原子力発電は安くついていると言われるように 成ったのでしょうか? それとも、私の認識が間違っていて、そもそも安いから始めたのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 火力vs原子力、汚いのはどっち?

    原発推進派の人を “遊んだオモチャは出しっ放し、 トイレは平気で汚しっぱなし、 ペットのウンコも道ばたに置きっぱなし~~” と揶揄する人がおります。 でも、汚すと言ったら火力発電の方がはるかにひどいです。CO2まき散らしで地球温暖化を招いています。原発はどこも汚しません。福島は例外です。福島にしても地球汚染化の影響は火力発電よりはるかに少ないです。放射性廃棄物の問題は20年以内に解決します。CO2は永久に解決不可能です。ウンコを道ばたに置きっぱなしは火力発電の方です。太陽、風力発電はゴミです。屁の突っ張りにもなりません。 また、中国のPM2.5は石炭などの化石燃料の排ガスのせいですけど? 五十歩百歩で、原発推進派だけ悪者扱いはどうなんでしょう。 こうなる前に反対する手はいくらでもあったはずですね。 世論調査では毎回原発反対が多いですが、選挙結果には反映された例がないです。 みなさんは、火力と原子力 どっちが汚いと思いますか?