• ベストアンサー

濃口醤油と薄口醤油の違い

うちは関西なんですけど家には濃口醤油とさしみ醤油しか置いておらず 薄口醤油を置いていません。 友人に言うと『関西やのに薄口醤油置いてないの?』と言われました。 薄口醤油を何に使うのか?と聞くと料理の見た目がきれいとか言われました。 色々調べて見たのですが分かりません。 見た目以外で濃口醤油と薄口醤油の使い分けする理由ってあるのでしょうか? 例えば、薄口醤油には濃口醤油にはない〇〇が入っているから使うんだとか。 何となく濃口醤油を少なめに入れて塩を入れれば同じような仕上がりになって 薄口醤油を置いておく必要が無いように思えるのですがね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.6

転勤族ですが、元々が関西人ですから、やはり薄口醤油は必需品です。 しかし、近年は関西圏でも薄口を置かない家庭もあるようですし、いらないと思えば、濃口1本にされればいいのではないですか。 ただ、濃口の量を減らして塩を増やしても違いますけど、違いに気がつかなければそれでいいのでは? うどんなどはどうしても関東風は食べたくないですし、おでんも濃口でつくると関東煮にしか見えません。薄口は塩分は多いけど、ほのかな甘みもあるのです。みりんを足すのとまた違います。てんぷらのつゆなどもどうしても関西風が好きです。 煮物も田舎煮があう食材、京風があう食材があります。こだわらない人はこだわらない、気にするものは気にするのです。 私などは、鯛の養殖などは刺身ではとても食べられません。でもほとんどの方は気にせずに召し上がっておられます。 調味料は本当に好みです。薬味などもそうです。唐辛子も一味でいい人七味でないとどうしても駄目な人がいるのと一緒ですよ。

horiemon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色ではなくやっぱり味が違うんでしょうねぇ 回答者様がおっしゃってる関東風はやっぱり味なんでしょうね。 関東煮に見えるって事はやっぱり「味」より「見た目」って事かな? 関東煮は関西風の味付けのおでんの事? ほんとに初歩的な質問なんですけど、関西風のうどんと関東風のうどん ってどう違うんでしょうかね~

horiemon
質問者

補足

本当に味が分からなくて申し訳ありません。 薄口醤油のほのかな甘みって色を薄くするための 混ぜ物の甘みじゃないんですよね?

その他の回答 (5)

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.5

九州人です 薄口と濃口使います。 下にも書かれていますが色をつけたくない時やお吸い物などに薄口を使いますが 私は薄口と濃口は味も違うと思うのです。 私が感じることですが、茶碗蒸しも濃い口で作ると醤油の香りがきつすぎるようにおもいますし、 一番わかりやすいのはうどん うどんを家で作るとき必ず我が家は薄口醤油です。 香りも邪魔しませんし九州の者が関東のうどんが合わないのはこれもあると思うのです。 使い分けるともっと美味しく出来ると思いますよ。

horiemon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一番お聞きしたかった「味」についてのご解答です。 前に料理番組で濃口醤油と薄口醤油の両方を鍋に同量入れます。って言う料理があったんです。 どちらも入れるって事は、濃口醤油だけでは足りないからだと思うんです。 濃口にあって薄口に無いものって『コク』だと思うんです。 薄口にあって濃口に無いものって何なんでしょうね~?

noname#246942
noname#246942
回答No.4

仰る通りです(笑 そもそも「濃口醤油」と「薄口醤油」の違いは、そのほとんどが「色」に重点を置かれているものです。 「味」ではないんですね。 JASの規格より、大まかな説明を致しますと、 濃口醤油は、大豆にほぼ等量の麦を加えたもの、又はこれに米等の穀類を加えたものをしょうゆこうじの原料とするものを指す。 と言う事に対し、 薄口醤油は、それに穀類とか小麦グルテンを加えても良い。 原料を仕込んだあとに、米や甘酒を加えても良い。 と言う事。 この二つの重要な違いは「製造するときに色を薄くする工程を入れる」という規格があるかないかと言う事なのです。 この工程を「色沢の濃化の抑制」と言いますが、ではどんな作業かというと、食塩水の量を多くしたり、仕込むときの温度を濃口より低くしたりすることです。 通常、濃口醤油の塩分濃度は約16%、薄口が約18%なので、実際は薄口の方が「味」は濃い事になりますね。 質問者様の仰る通り、濃口を少なめに入れて、その分、塩を入れれば、薄口と同じような仕上がりになります。 関西のうどんと、関東のうどんでは、見た目が全然違いますからね。 でも、味はそんなに変わらないでしょう? 濃口と薄口の違いは「どのような見た目を好むか?」と言う事から、利便性を取って生まれたものではないか?と思います。 一応、参考程度まで。

horiemon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり色を着けたくない時に使うんですよね~ でも味で言えば濃口醤油のような気がするんですけどね。 さしみ醤油が無いときに刺身を濃口醤油で食べても気になりません でしたが、薄口醤油で食べたら食えたもんじゃありませんでしたからね。

  • shyro
  • ベストアンサー率36% (77/210)
回答No.3

30歳主婦です。九州の人間です。 薄口醤油は一般的には煮物等で、素材の色を活かしたい料理に使用します。 分かりやすく言うと、京都のおばんざいの煮物ではサトイモもたけのこも白いままでしょう? ああいった状態に仕上げたい時に使うのです。 一般家庭ではそれぞれの好み(こだわり?)によりますので、薄口醤油を置いていないお家もあると思いますよ。 因みに、「薄口」「濃口」は単に見た目の色ことで、味はむしろ「薄口」の方が塩辛いです。

horiemon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり「色」なんですよね~ 色さえ気にならないんなら濃口醤油だけで事足りますね。 私の中では濃口醤油から『コク』を引いて『塩』を足したら 薄口醤油になっちゃうんですけど。

noname#163573
noname#163573
回答No.2

基本的には「色」と「塩分」です。 だから、色をつけたくない煮物とかお吸い物、茶碗蒸しやさらっとあっさり味をつけたいときは 薄口しょうゆです。 色が薄く塩分が濃いので。 砂糖やみりんをたくさん使ったような煮物や 色のしっかり着いた料理にしたいときは濃い口醤油です。 内容でいえば、原料の比率が若干違います。 大豆、米、小麦などの原料です。また水も違います。 主に関東で生産、利用されているのが濃い口、関西が薄口、です。 私は西日本の出身ですが濃い口かうまくち醤油一本です。 サトイモやお煮しめを作る時も綺麗な料亭のような仕上がりにしたいなら 薄口醤油が良いんでしょうけど 二本も置いておくのもなんですし、田舎の家庭料理らしく、色が濃くてもまあいいや、ということで。 ただ、どうしてもうどんのおつゆだけは思うように仕上がらないですね~。

horiemon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり「色」のためでしたか・・・ じゃあ、色を気にしなければ濃口醤油のみで大丈夫?ですよね~

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

関東ですが濃い口醤油が主流ですね。凝った人やプロはお使いでしょうが、我が家では必要ではないようです。以前使用した時に色が薄いのに塩分は濃い口よりも多い事を知らずに失敗した事があります。参考にhttp://www.miyus.com/shoyu.html

horiemon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は関西なんですけど薄口醤油の必要性をあんまり感じないんですよね~ 私も薄口醤油の使い方で失敗した口なんですよね~

関連するQ&A

専門家に質問してみよう