• ベストアンサー

しょうもないミスを減らす方法

こんばんは、販売の仕事をしているのですが近頃下らないミスが増えていて落ち込んでいます。 具体例としては渡す商品の色間違え、レシート上ではお客様が希望した商品が売り上がっているが渡した商品が別物、担当外の商品をカタログで確認しながら案内してるのに間違った案内で販売して後日トラブる等。 ただでさえ天性の間の悪さを持ってるのに春くらいからこんなミスが続いていて参ってます。いずれも十分に確認すれば防げるのは分かるのですがどうしても見落としてしまう部分があるようです。商品の指差し確認や金額、機能も一つ一つ確かめてるつもりなのですがなかなか減りません。どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4696879
  • ベストアンサー率54% (30/55)
回答No.3

人間のは誰も多かれ少なかれミスは犯すものです。 毎日同じ仕事をやっているのならミスを減らす事は可能です。 しかし器用で要領のいい同僚のマネをしてもミスは減らせません。 不器用な自分を受け入れる事が大切です。 まず毎日の仕事の流れを図にします。過去の経験からミスしやすい点を漏らさず記入します。 図に沿って業務を行なう上で確認する事項を箇条書きにします。(マニュアルまたはチェックリストの作成)もし、顧客の前で行なう業務の場合はマニュアルを不自然でないような体裁に整えます。(カンペの作成またはマニュアルの職場への導入) 逆に開き直ってバインダーにして、顧客の前であからさまにミスがないか確認する手もあります。すばやくこなしてミスをするより、丁寧にチェックして少し遅い店員のほうが好感がもたれます。ミスがあっても丁寧にチェックした場合の方が傷は浅いものです。(丁寧さのアピール) マニュアルはミスを犯すたびに修正してゆけば、ミスは確実に減ってゆきます。

WhaleNo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 チェックリストを導入すればたしかに色間違いなどのミスは減らせそうですが商品内容の誤った案内はどうしたらいいですかね。別に知ったかぶりをしてるわけではないんです。分からないからこそ各項目を確認しながら説明してるのですがいつもいつも肝要な部分にかぎって見落としてます。お客さんとやりとりしてるうちにそのまま頭から抜けてしまうといいますか…お客さんによってその肝要なポイントが異なるのでなかなかマニュアル化が困難なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hicha0406
  • ベストアンサー率27% (116/421)
回答No.2

まず、精神論ですが、、 このミスは全て、全くくだらなくなんかないですが。 お客様に迷惑をかけ、お店の信用を落とすようなミスを春から続けているスタッフ、 私なら退社勧告を考えますね。 そのくらいの重大な過失であると自分を責めていれば、 こんなだらしないミスは「普通」何回もしませんよ。 そして実務的な対策。 こんな、対応者一人に任せられるはずの分野でミスを発生させるなら、 全て必ず上司に確認してもらう事ですね。 恥ずかしいとか情けないとか、そんなの手間がかかるとか、 そういう「くだらない」言い訳よりも、 お客様に迷惑をかけるような事態を一刻も早く防ぐべき。

WhaleNo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の雇用主でも上司でもないあなたが退社勧告まで考えて頂かなくて結構です。自分一人でいい改善策が思いつかなかったのでこちらで相談したに過ぎません。見ず知らずのあなたに叱責されるような筋合いはありません。余計なお世話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小さいことですが、必ずやったことをメモして、仕事の区切り区切りで見直しましょう。。。 やった事を書いておけば、やらなけらばいけない事を知ってると思いますので、何が抜けているかがわかります。 また、見直すことで、やった事が正しいかが判断つきやすくなります。 すぐに全部、ミスをなくすことは無理ですが続ければ、ミスは減りますよ。。。。

WhaleNo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一にも二にもとにかく確認してるのですがやはり減りません…。あっちが立つとこっちが立たず、こっちが立つとあっちが立たない様な状態です。ミスしないようにって気を張ってるとホントに初歩的なとこでミスしてたりってのが多々あります。お客さんに怒られ上司に怒られもうしんどいです。ミスを無くせるよう最大限の努力はしてるつもりなのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事でミスを連発(x_x)

    先日から仕事で失敗が続いています。 すべてクレジットカードでのミスです。 全て対応済みですが、まだ1つ気になる事があります。 先日クレジットカードでお支払いのお客様が3,000円程の商品をご購入されました。 その際、2回払いと一括払いを間違えてしまったかもしれないのです。 お客様はレジが混んでいたこともあってイライラされていて、カードをお返しする際の支払い回数や金額の確認をせずにさっさと立ち去られました。 もしあの時間違えていて後日ミスに気付かれたら…ととても不安で仕方ありません。 そのお客様は控えのみを持ち帰り、レシートは私に返されました。 この様な時はどうしたら良いのでしょう? もしミスを犯していてお客様が後日クレームとしてご連絡してきたら…と考えると不安でとても苦しいです。 会社は大手なので結構厳しいです。 立て続けにミスを、しかも後日発覚となれば仕事を辞めなければなりませんか? 回答、アドバイスお願い致します!

  • 仕事ミス レジ

    レジの仕事を始めて1年少し経ちます。 レジは自動釣銭機なのでレジマイナスは 今の所ないのですが、一点多く入っていた ミスがちょくちょくあります。 先日、お会計の最中に お客様が''商品を違う物に変えたい''と言う事 だったので保留にして次のお客様のお会計を しました。 他の商品を変えたいと保留にしておいた お客様が戻って来て保留ランプが付いてない 事に気が付きました。 先にお客様のお会計を終わらせた後、レジ内 のレシートを見ると保留が解除され 次にお会計したお客様の お会計と一緒になっており、お客様に1000円も 多くお金をもらっていました。 その後上司に伝え連絡を待って居たのですが、 お客様から連絡が来ないままでした。 なぜ、すぐに気が付かなかったのか、 いつもなら忙しくない限り数の確認をし、 お金をもらっていたのに、言い訳に過ぎない と分かってもそればかり考えます。 これまでに色々仕事をして来てミスをしても なんとかなる!で通し悩む事も無かったのに 今の所でわ仕事が怖いと思います。 周りわベテランさんがいっぱいでミスなど しないで完璧に仕事をこなしているようです。 今回ミスをしたレジの責任者?の方とわ、 あまり上手くいかないのか目の前に来ると あのー、とモゴモゴ口調になってしまい、 つい最近もレジ関係ない事ですが注意を受け ました。 お客様にもみんなに迷惑をかける自分に 疲れました。 話しが大分ずれましたが、 レシートを見ないで捨ててしまう事もあり えるなのでしょうか?

  • 仕事でのミスが減らない

    新卒で入社し、販売職をしているものです。 3ヶ月が立ちましたが、ミスを連発しまい自分の 改善力のなさに日々落ち込んでいます。 それもお客様に迷惑がかかってしまうようなミスで、商品のいれ忘れや違う商品を渡してしまっていたりです。 元々、焦ってしまう性格で自分の中では正確にやってるつもりでもどこか抜けているのだと思います。 自分なりに反省をしており、どうしたら防げるのかノートに書いて見返しているのですが、確認不足によるミスが多いです。店長からも店の信用に繋がるからどんなときでも焦らずに対応することと言われています。 私も今まで責任感が足りてなかったと思いました。 また今の店は、売り上げも一番良い店で常に作業もあり忙しく自分がいっぱいいっぱいになってしまうこともあります。 ミスを減らすにはどうしたらよいでしょうか?

  • 仕事でミスをしてしまいました・・。

    初めて利用させていただきます。販売職に就く20代前半の会社員です。 私は現在雑貨関係の店舗に勤務しており、この春新卒で採用されました。仕事にも慣れ、一人で店を任せられるようになったのですが、本日ミスを犯してしまいました。 内容は、お客さまが購入された商品を袋に詰める際、ひとつ入れ忘れてしまったというものです。ミスに気づいたのはお客様からの電話でした。幸いにも温厚な方で、誠意を持ってお詫びし、その商品を郵送するという事で納得して貰えました。郵送は私が自費でしました。 「お客様も許してくれたし、自費で郵送すればみんなに言わなくても大丈夫だよね?」って・・・。その時は浅はかに考えていました。お恥ずかしいです・・。 それに、もしお客様が商品が無事に届いた事を電話してくれる律儀な方だったら、私の独断で対処して報告もしなかった事がスタッフ全員に知られてしまい、信用も失いますよね・・。 自分のミスをすぐに報告するべきだったと反省しています・・。今後、このような事があったら必ず報告しようと思っています。 説明が長くなりすいません。質問ですが、みなさんがお客様だったら、商品が届いたらお店に報告しますか?また、私のミスが後から発覚した場合、みなさんが私の職場仲間だったら、どう思いますか? こんな事心配しても仕方ないのは承知しておりますが、よろしければ参考にさせて下さい。また、アドバイスを頂けたら助かります。よろしくお願いいたします。 長文なうえ、支離滅裂な文章で申し訳ありませんでした。

  • ミスをなくすにはどうしたらいいでしょうか。

    こんばんわ。今年3月に新社会人になり、毎日百貨店で販売をしています。  私はバーゲンになったり、少し忙しくなると、釣銭をまちがえたり、渡し忘れてしまったり、言われた仕事を忘れてしまったりと、とにかくミスが多くて先輩方に迷惑をかけっぱなしでとても困っています。ケアレスミスばかりです。  今日からまたバーゲンが始まり、前回のようなミスはしまいと、「確認」を意識して1日過ごしましたが、やはり釣銭の渡し忘れをしてしまいました。(お客様が申し出てくれたのでわかりました。)一生懸命仕事をしていますが、このミスの多さはどうにかしないとだんだん注意もされなくなってしまいます。一体どうすればよいのでしょうか。

  • レジでのミスを減らすためには

    レジの接客を始めて3年になります。 年数からするとベテランの域になるのですが・・・ 忙しい時期になると、レジでの過不足金が出てしまうのです。 私1人でレジを打っているわけではないので、私が原因かどうかもわからないのですが、私がたくさん打ったレジで過不足が出るので、「私が原因では?」と悩んでいます。 もともとそそっかしい性格なので、ミスの無いよう、自分なりに工夫しているつもりですが、あまりにも忙しいときなど、自分でもわからないうちにミスをしているのではないかと思い、自分のレジに自信が持てません。 私の接客手順を書くので、ミスを減らすアドバイスなどありましたら、回答をお願いいたします。 (1)「いらっしゃいませ、ありがとうございます」    お客様から商品を受け取る (2)「200円が1点」    価格を確認しながらレジに打ち込む(バーコードではありません、手打ちです) (3)「以上で3515円のお買い上げでございます。」   表示を確認する。 (4)「10000円と」   お客様が出されたお札を数えて(3回数える)レジのマグネットにはさむ (5)「15円 お預かりいたします」   硬貨を1枚ずつ手に乗せて数える (6)「10015円」   声に出して言いながらレジに打ち込む。 (7)「お預かりいたします。」   レジの上のお金をもう一度確認して預かりキーを押す (8)「6000円のお返しと」   おつりのお札を2回数えて(上下)お客様の前で1回数えて渡す (9)「500円のお返しです。」   硬貨を取るとき、数えながら取る。   お客様に見せてからレシートと一緒に渡す。 (10)「ありがとうございました。」   レジに預かりのお金をしまうとき、1枚ずつ確認しながらしまう。 私の思いつく問題としては、忙しい時に、お札を返した後で、ふと「あれ?今お札かえしたっけ??」と忘れてしまうことと、預かりのお金を数えてレジに打ち込むまでに「え~っと、いくらだったっけ??」と忘れてしまうことです。(これは忙しいときだけですが・・・忙しいときは、昼ごはんもトイレもいけず、一日中レジを打ちっぱなしの状態です。)他の人にも相談したのですが、「それだけ確認しているなら、おかしいね」といわれるばかりで・・・でももうミスはしたくないです。 何か良いアイディアはないでしょうか??

  • こういうミスってどの段階で発覚しますか?

    私が働いている店は大手チェーン店のひとつで、大手ショッピングセンターにテナントとして入っています。 レジが複雑で、うちの店独自のレジと、SCのレジの両方を打たなければなりません。 先日、以下のようなミスをしてしまいました。 SC発行の「クレジット機能付きポイントカード」というのがあり、クレジット支払いもできるし、現金で支払ってポイントを付与することもできるというカードです。 そのカードで、「クレジットで支払います」と申し出のあったお客様の会計について、店レジで「クレジット」キーを押し、SCレジでクレジット決済処理をする、というのが本来の処理ですが、先日、ものすごくお客様が立て込んで次から次と応対しているうちに、「クレジットで」とおっしゃったお客様のレジ処理を、店レジでは「クレジット」キーを押しておいて、SCレジではポイント付与処理をしてしまう、というミスをしてしまいました。手順が途中までまったく同じで、最後にクレジット決済ボタンを押すか押さないかだけなので、現金支払いのお客様が続いた流れで「ポイント付与」だけでレシートを出してしまったのです。 後から、サイン入りのレシートがないのに気付いて青くなってバイトの先輩の人に「こんなミスをしてしまった、どうしたら・・・」と話したら、「あ~、みんなよくやるのよ。わからないからほっといて大丈夫」と言われました。 先輩の話では、このカードが導入されてから、誰でも一度はやってるミスだけど、ミスした証拠が残らない、実際に上司とかから注意されたこともない、だから多分わからないんだろうと思う、とのこと。 確かに、現金が動くのは店レジだけで、SCレジは記録だけの状態なので、レジ点検も店レジしかしないし、店レジはクレジットと打っているので現金が合わなくなることもありません。どういう点検の仕方をしたらこのミスが発覚するのかも、私の良くない頭で考えても良くわかりませんが、でも、商売をしててお金に関することで「ミスが発覚しない」なんてそんなことありえないと思うのです。 こういうミスって、どこが損してるのでしょうね・・・ お客様はお金を払わず、タダで商品をもらったことになります。 SCレジでクレジット処理をしていないので、クレジット会社も関係ないし・・・ つまり「お金をもらわずに店の商品を渡した」ことになり、うちの店の損、ですよね。 でも、それが発覚しないなんてこと、ありますか? 二度としないように肝に銘じて仕事をしていますが、正直、また先日のような忙しさになった時に絶対にしないで済むか、自信がありません・・・・・

  • コンビニのバイトのミス

     現在、コンビニでアルバイトをしています。 最近こんなミスをおかしてしまいました。  レジを担当していて、知人が商品を持ってきました。 おしゃべりをしながらお釣り2000円を私は数えないでおしゃべりしながら 渡してしまいました。(知人以外誰もいませんでしたのでついついおしゃ べりをしてしまいました。) 知人が帰ってしばらくして。知人が来て、2000円のお釣りを貰っていない とのことで2000円要求されました。 レジを精算するとぴったりだったので、お釣りは渡していることになります。   私はちゃんと渡した事を伝えましたが、信じてもらえず、 防犯ビデオで、オーナーと知人と私で確認しました。 お札は渡していますが、私が枚数を確認しないのが映っていました。  オーナー曰く、千円はちゃんと映って知人の手に渡したのを確認できたので 重なっていたか、渡さなかったのかは こちらのミスですので 1000円はお客様に支払います。と言って1000円を支払いました。  後から オーナーに私が会社(コンビニ)に1000円を支払うように言われました。 私のミスなので支払いはしましたが、なんかしっくりきません。  そういう時私ははどういう対処をした方がいいでしょうか? 一応、ちゃんと謝りました。こんなミスする方っていないのでしょうか? 世の中私だけこんなミスする人はととても自分が嫌になってきます。  もし、似たような経験をされた方がいらっしゃれば 対応や、 ミスした経験を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 入力ミス

    はじめまして。 私はデータ入力の仕事をしています。未経験からはじめていまで3ケ月ちょい過ぎました。ここ最近ミスが目立ってきました。 入力は基本私1人でやっており退職予定の先輩との引継ぎの途中で先輩は週2日だけ出勤で4日は私1人で入力しています。 入力した後に別の人がチェックするような体制はありません。 ミスというのは単にケアレスミスで100%私の注意不足なのですが・・・・私のミスを棚に上げて聞いてもらいたい言い訳があります。 ミスについては本当に悪いと思っているのですがそのミスの発覚の仕方が正直納得いきません。 というのも電化製品の修理受付なのですが販売店さんからの依頼書のコピーをもらってその内容を入力します。 修理担当者に必ず依頼書の原紙が行くのですが誰一人原紙を確認せず私が入力した作業指示書をもとに販売店さんとやりとりします。 販売店さんに見積もりFAXを流してから店舗がちがう等のミスが発覚します。修理担当者がFAXを流す前に原紙を確認してくれたら入力間違いに気づき販売店さんには迷惑はかけずにすむのですが原紙を確認してくれる人はいません。 今日発覚したミスは店舗間違いで受付してしまい見積もりFAXも流して修理品を直し間違ったお店に修理品が配送されそこで間違いが発覚したといものです。 事務の方に■店の○○様の修理品が実は△店から依頼されたものではないのか?という問い合わせがあり依頼書のコピーを確認したところ原紙は確かに△店でした・・・ 修理品は間違った店舗に配送されてしまった後でした。 私の入力ミスなのでもちろんあやまりましたが正直「見積もりの段階で相手の販売店さんも修理担当者も間違いに気づかなかったのか??」と思ってしまいました。 原紙の確認をしないのが不思議でたまりません。この先どんなに注意していても入力ミスはあると思うです。販売店さんに迷惑をかけないためにも原紙を確認して欲しいのですがとえもじゃないけど言えませんよね・・・ ミスの頻度はだいたい1200件に1件(2週間に1件)なので1ケ月に2件くらいの割合です。 しかも入力してから2、3週間後に発覚するといったパターンで間違った原因を推理?するのも記憶があいまいでただただ平謝りするしかありません。 先週にも1件ミスがあり今回ははじめて上司に「チェーン店は店舗コードが類似してるから入力ミスするのはわかるが店舗名は全然違うし最終チェックが甘すぎるんじゃないのか?もっと気をつけてもらわないと困る」と言われました。 今までは「気つけてな」と一言でしたが今回はさすがにキツイ表情で言われてしまいました。 後は引きずらない上司なのでその点はとても助かっていますが もうしわけない気持ちと言い訳してしまう気持ちでぐじゃぐしゃです。 やっぱり入力ミスはあってはならないですが?? これから先絶対間違えないという自信ありません。 向いてないんでしょうか・・・・

  • 接客を英語で

    百貨店に買物客がお目当ての商品をさがしています。 販売員もその商品が何処にあるのかよく分かりません。   「少々お待ちください。」 と言ってその販売員は、その商品が何処にあるのか確認します。 そして、その商品が、3番通路(商品棚の間の通路)にある商品だと分かったので、「こちらです」 と言ってそのお客をそこまで案内します。しかし、実際には、そこには、在りませんでした。在庫確認したところ、在庫も無いので、当店には、その商品が無いことを、そのお客に伝えます。 この販売員は、、英語で接客しなければなりません。英語にして下さい。 宜しくお願いします。

PC-FAX受信が起動しない
このQ&Aのポイント
  • プリンタを増設したらPC-FAX受信ができなくなりました。
  • Windowsで無線LANに接続されています。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう