• ベストアンサー

ACDelco/ACデルコの充電器について

aihappaの回答

  • aihappa
  • ベストアンサー率13% (47/355)
回答No.1

それを購入する前にバッテリーを新品に交換しても十分お釣りが来るのでは。

関連するQ&A

  • ACDelco/ACデルコの充電器について質問です

    AD-0002とAD-0005の種類がありますが具体的にどちらがよろしいんでしょうか? 使うバッテリーは車とバイク用に使おうと思ってます アマゾンで見る限りは一万円程度の差額しかありませんので あまりにも機能が違う場合はAD-0005を選ぼうと思ってます

  • ブートスタート出来る充電器

    タイヤショベルのバッテリー 130F51を2つ使い24Vにして 使用していますが 寒くなるとかかりが悪いです。 都度充電しなんとか使っています。 充電器は24Vのブートスタートが出来るという事で購入しましたが パワーが小さいせいか充電してから+ブートスタートでなんとか冬期は使っています。 ブートスタート出来る充電器お勧めございますか? バッテリー交換はしないで朝一の始動だけで来たら良いと思っています。 一度始動しますとあとはエンジンが温まるので問題ない様です

  • エネループの充電器について

    エネループと充電器を購入する予定ですが、充電器について迷ってます リフレッシュ機能付きの急速充電器 NC-MR58という製品が販売されていますが、リフレッシュ機能ってあった方が便利ですか? そもそもエネループは継ぎ足し充電をしてもメモリ効果が起こり辛いはずでは? あと、急速充電と標準充電の二種類  充電の仕方で充電池そのものに負荷のかかり方が変わったりするのでしょうか? よろしくお願いします

  • バッテリーと充電器

    今朝エンジンをかけようとして、キーをひねったら「キュル・・ル」とエンジンがかかりませんでした。 バッテリーは購入して約1年3ヶ月経過しています。 週2くらいで10km走る程度です。 チェッカーで調べたら11.4V。 それで充電器に接続したら、ほとんど針を振り切るくらい要充電だったので6時間ほど充電したのですが、まだ要充電。(メーター的には全体の1/4) この状態でバッテリーを充電器から外して計ったら12.5V。 12.5Vならとりあえず、バッテリーとしてはOKの数字のような気がするのですが、なぜ充電器は「要充電」(全体の1/4)の位置にあるのでしょうか? バッテリーがへたっているにしてもV的になぜ「要充電」なのかを知りたいのです。

  • Ni-水素充電池の種類について

    Ni-水素充電池を使用するデジカメを購入したので、Ni-水素充電池の購入を検討しています。 充電器付きのものを購入する予定なのですが、いろいろ種類があり、迷っています。 それぞれ、どのような違いがあるのでしょうか。 1)リフレッシュ機能つき充電器 4980円 2)急速充電器 4980円 3)充電器 3980円 値段は、近所の量販店でみてきたものです。 充電器に充電池が4本ついたタイプの価格の比較です。 メーカーはたしか、サンヨーでした。 特に「リフレッシュ機能」がわかりません。 すみませんが、教えてください。

  • バッテリー充電・外し方

    ド素人です。 この冬ZRXに週一回程度しか乗れませんでした。 先日乗ろうとしたらセルは回るものの全くエンジンがかからず、ライト類も弱々しくなっていました。 そこでバッテリー充電器を購入したのですが(オートクラフトのトリクル充電器)、 大変恥ずかしながらバッテリーの外し方が分かりません。 シートを外せば現れる、というのまでは分かるのですが… カプラーを買う余裕がないのでなんとか外しての充電を試みたいのですが、 取り外す手順を教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 12Vバッテリーの充電方法?

    12Vバッテリーを他の事(車以外)で使用しています。ですので充電機能がなく 電力がなくなるたびに100V充電器で充電(キャップを開けて)してるのですが あまりにも時間がかかるのでもっと簡単で良い方法がないか?教えてください! 例えば車のエンジンをかけてケーブルをつないだら充電?できるのでしょうか? これは何か危険がありますか? その時キャップはやはり開けなくてはいけないのでしょうか? しかし車のバッテリーはあたりまえですがキャップはあいてないですがエンジンをかけてると自然に充電しますよ?

  • 車のバッテリー充電器を探しています

    先日のこと、朝、車に乗ろうとしたらエンジンがかからず、 自動車修理工場の方に見てもらったところ、バッテリーがあがっているとのことでした。 バッテリーが古くなっているということだったので、新しいバッテリーに交換することで、その場は収まりました。 しかし、数日後、通常の乗り方にも関わらず再びバッテリーがあがり、 バッテリーを充電する部分(オルタネーター?)が故障しているのではないかと考えています。 オルタネーターの修理は工賃込みで10万くらいはすると以前聞きました。乗っている車は古いミラで、あと1~2年乗れればという程度のものなので、これ以上お金をかけたくはありません。 (アルバイトで生計を立てているので、そもそもお金がないのですが) ネットで調べたところ、バッテリー充電器は1万位で購入できるようなので、数日おきにバッテリーを充電することで、なんとかしのげないかと考えています。 外出先でバッテリーがあがってしまうことも考え、AC電源からバッテリー充電器本体に充電し、野外の電源がない状況でもジャンプスタートやバッテリーの充電ができる機種を探しています。 おすすめの充電器、よろしくお願いします!!

  • 充電式乾電池について

    エコロジーとか省エネの為に、充電式乾電池と充電器を購入しようと思っています。 色々と種類があるので迷っています。  メーカーはドコがお勧めか。  値段はどれ位するのか。  機能はどんなものがあるのか。  品質の持ち具合はどれくらいか。   皆さんの意見を待っています。 

  • オプティマバッテリーの充電

    オプティマバッテリー(レッド)に交換して、約2年になります。 先日、スターターを使用したときに急にエンジンのかかりが悪くなったので、 セルを回してエンジンをかけたり、切ったりしたら、バッテリーを上げてしまいました・・・ すぐに、友人の車からチャージしてもらったんですが、 今朝もエンジンのかかりが悪かったので、買い替えの前に充電器を探しに行きました。 しかし、某ホームセンターの定員に聞いたら、オプティマのような 特殊なバッテリーは充電ができないとの回答でした。 ネットを色々と探したら、オプティマ専用充電器というものがありますが、 やはり、専用でなければ充電できないんでしょうか? それとも、こういう機能がついていれば、オプティマでも充電できる というものはありませんでしょうか? ちなみに、アルファードにつけておりますので、サイズは「75D23R」だったと思います。 どなたか、解かる方がおりましたら教えてください。 宜しくお願いします。