• 締切済み

カレンダーに毎日×印つける習慣って?

デスクに置いてある、紙のカレンダーに、毎日、その日が終わると×をつける習慣のある人って多いですよね? わたしはどうしても、過去の日に×をつけるのをためらってて、「今日」にマグネットをぺたっと貼って、今日は何日か分かるようにしてます。 なんで皆、バッテンをつけるの??? 素朴な疑問です。

みんなの回答

noname#141064
noname#141064
回答No.2

マグネットに対応しているカレンダーでは無いからじゃないですか??カレンダーって紙ですから…磁石がつくようなところに貼ってなかったらマグネットは使えませんよね?? だからみじかにすぐあるペンで印をつけるんではないでしょうか?

corocorocoronta
質問者

補足

お答えをありがとうございます。 バッテンにしないで、〇にしたらいいのに、と思ってしまうのです。 ×にしたら、その日を否定するような気分に私はなってしまうのですが なんで×なの、/とかじゃダメなのかな~???というのがフシギです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.1

締め切りなどがある場合、過ぎてしまった日に×を付けていけば残りの日数が分かりやすい・・・とか。 自分を奮い立たせるためによくやってますよね。 それ以外では目的が分かりません。 単なる癖かな。 私は「今日」にすら印はつけてませんが・・・。

corocorocoronta
質問者

補足

ささやかな疑問に、お答えをありがとうございます。 ナルホド! と思いました。 バッテンをつける=ペケにする=その日を否定する・・・ というネガティブな視線で見てしまっていましたが、 tenki84さんのおっしゃるとおり、 ポジティブな意味合いが秘められていたのですね。 それなら、わたしも、 勇気を持って昨日にペケをつけて 今日にマグネットを貼ろうかな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本において、困った習慣は何だと思いますか ?

    素朴な疑問です。 日々の生活の中で色んな習慣ってありますよね。 そこでお尋ねします。 みなさんが日本において、実は困った習慣だよね~って感じている習慣はありますか ?

  • 輸入カレンダーの曜日

    素朴な疑問です。 海外からの輸入カレンダーって、どうして月曜日から始まってるんですか? 日本では、1週間は日、月、火、水、木、金、土って数えますけど、海外では月から始まって日で終わるんでしょうか? 単なる習慣の違いっていえばそれまでですが・・・ そもそも海外から1週間の概念が入ってきた歴史とか、どの時点で月からが日からに変わったのかとか教えてください。

  • 面白法人カヤックのカレンダーはどうやってつくられているのでしょうか?

    面白法人カヤックのカレンダーはどうやってつくられているのでしょうか? http://www.kayac.com/ サイト上部にカレンダーが配置されており、「昨日」「明日」というそれぞれのボタンをクリックすると、日にちがずれていき、ページデザインまでも全部かわってしまいます。 毎日更新しているというわけでもないでしょうし、なにをつかってどのようにつくっているのでしょうか? 一から構築したいというわけではないのですが、素朴な疑問で、自分でつくるとすると何をすればいいのかな?というところがわからないので、何をつかってつくっているのかなどおわかりになる方、おられましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 前妻の誕生日をカレンダーに印

    長文ですがお付き合いいただけたら助かります。 私はバツ1の主人と17年まえに結婚しました。 今までこれといって大きな喧嘩もなく、3人の子供に恵まれ生活してきました。 主人は19年前に離婚。 前妻の間には2人の子供がいてます。(前妻の連れ子1人と実子1人)前妻が育てて既に子供たちは成人して実子はバツ1で2人の子供もいてます。 その実子が19年振りに主人に会いたいと言ってきてました。子供に会うのは仕方ないのですが、それを期に昔を思い出し会社の携帯に前妻の誕生日をカレンダーに印をしたのを発見しました。(私達は携帯をフルオープンで見る習慣があります) 問いただすと前妻と子供たちと家族として繋がりたかったからと言いました。 子供たちとは離れても親子ですが、前妻とは他人です。家族には戻れません。 コソコソとカレンダーに印をつけて気持ち悪いです。 主人は私にバレなければ毎年前妻の誕生日を思い出し懐かしむのかと思うと許せません。私もその誕生日を一生忘れられなくなってしまいました。 その誕生日がもうすぐやってきます。 子供が会いたいと言ってきてから二カ月間、このカレンダーだけではなく色々あり喧嘩が絶えませんでした。 私も主人を言葉で傷つけ、主人は私に手を挙げ最悪の日々でした。 なんとか今は自分達の子供の為に前妻と実子の話には触れないようにして生活しています。 でも、その誕生日がもうすぐ近づくに連れ私はモヤモヤです。 皆さんはどう思いますか? 前妻の誕生日をカレンダーに印つけたりして、あー今日誕生日か~とか懐かしみたいものですか?離婚して19年、別居生活いれると21年前の嫁の誕生日ですよ! 私に失礼だと思いませんか? あまりにもデリカシーがないと思いませんか? 私はこの誕生日の日にどう過ごしたら良いのか!嫌味を言いまた喧嘩しそうで怖いです。 主人はバツ1の前妻を好きで好きで結婚してます。私達は知り合いの紹介お見合いみたいな物です。まだ、前妻を忘れられないのではないでしょうか? 前妻は小柄で美人。私は大柄でブスです。 主人に手を挙げられた事より このカレンダーの誕生日マークの方が心裏切らて感じで許せません。 皆さん、主人の気持ちわかる方いますか? 教えて下さい。 辛いです。許せないです。

  • 来年のカレンダー、どれにしようか悩んでいます!

    候補は何個かあって、(1)風水カレンダー・・・毎日、毎日の吉方位を書いているのでその日の行動の目安になる(2)世界風景カレンダー・・・世界のきれいな風景が載っていて癒される(3)水森亜土カレンダー・・・デザインがかわいい(4)ハローキティー・・・昔から大好き! この4つで迷ってます!みんなはどれがいいですか?

  • 勉強の習慣

    どうしても毎日の勉強をさぼってしまいます。 精神的に踏ん張ってなんとか勉強に取り掛かることもあります。 しかし翌日にはさぼってしまいます。30日間取り組み続ければ 習慣化すると聞いたので、30日分のチェックリストを作って 続けようと思いますがこれは有効なのでしょうか? 皆さんは勉強を習慣付けるのに成功しましたか? 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 産み分けカレンダーは必ずあたる?

    女の子を希望してますが、産み分けカレンダーによると来月は男の子なんです。しかし本に載っているようなこと(排卵日の前に仲良くする)実践してもダメなんでしょうか?周りの人にきいたら結構カレンダーがあたってたので気になって。みなさんはどうですか?

  • 割り勘の習慣

    こんにちは。 ふと疑問に思い質問させていただきます。 あまり欧米の習慣に詳しくないので 質問の内容もお恥ずかしいのですが・・・ 欧米では、割り勘の習慣はあるのでしょうか? 実際、学生時代に アメリカ人や台湾人の 友達と食事に行った時に、 いちいち割りかんにする日本の習慣に 彼女が慣れなかった事を記憶しています。 (「割り勘の習慣はなく、  誰かが一括して払う事を友達の間で繰り返す」と  言っていました。今日は私で、今度はあなたが…と。) 最近、レストランで欧米の方が 6人で食事をしていたのを見ました。 そのレストランは、大体1人3万円位します。 (あくまで)見た感じ、 誰かの誕生日でも記念日でもなさそうで、 誰かが年上でもなく、友達同士といった感じ。 気さくに集まった感じです。 でも、もしここで誰かが食事代を払えば、 軽く10万円は超えてしまいます。 この場合、彼らは割り勘(自分の分は自分で払う)と いった形式をとるのでしょうか? すみません、実際どうされたのか見てなかった のですが、疑問に思ったので・・・ どなたか、お教えいただければと思います。

  • 筋トレを習慣化するコツ

    今から夏に向けてみせる体を作りたいなと思っている男です。 自宅での筋トレを習慣化するためにみなさん何か工夫されていることなどありましたら教えてください。 去年、カレンダーに筋トレをした日をチェックを入れていく方法で3ヶ月くらい続けたことがあります。が、軽いヘルニアになって途切れてしまいました。 そのときしていた筋トレメニューは腕立て、腹筋、背筋程度です。

  • 毎日の基礎体温計について

    経験者の方の知恵をいただきたいと思っています。 子供を作るために、基礎体温を測っている方達が「今日は排卵日」と分かるようになるためにも、体温計をつけようと今月から(生理開始から)毎日の基礎体温をつけ始めました。 そこで私が疑問に感じたことは、 まだ習慣になっていないので起き上がってトイレから帰ってきた後に思い出し、体温計を測るということもありますが、これも記入できますか。 そして、 朝起きたときに測る(起床前)時間帯は関係ありますか?  つまり毎日同じ時間に測った方がいいのか、それとも起きた時点で測ればいいのかと疑問に思いました。 ほかに気をつけたほうがいいことなどがありましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう