• ベストアンサー

いじめをうけています

miya000511の回答

回答No.5

 こんにちは! 最近はとても暑いので汗かきの人にはつらいですよね。 まず痩せている=汗をかかないは、間違いです。 体質の問題だとおもいますよ。 主人はとても痩せていますが、この時期外を歩いただけでシャワーを浴びたような汗をかきますから! いずれにしても、太りすぎは健康のためにも良くないので自分自身のこととして努力してみては? 臭いに関しては、毎日お風呂できれいに洗って、臭い取りのパウダーを持ち歩けばどうかしら。 あなたに対する、いじめは別にそれだけではないんじゃないでしょうか? 委員長が加わっているとすれば、学科で彼より勝っているとか、あなたに嫉妬しているとか! いじめグループが5、6人ということは、いじめない人の方が圧倒的に多いじゃないですか、 その仲間を大切にしてください。 >精神的にきつい そうだと、おもいます。でも、むこうが無視しているなら、あなたも無視してやればいいじゃない。 >『気にするな』というのも僕にはもう無理です しっかり、してください!あなたは独りではないのよ!

関連するQ&A

  • いじめを回避したい

    大学3年生、女です。 昨日、本を読んでいる時にフラッシュバックがおきて気づいたのですが、私はいじめられやすいタイプなんだと思います。 今までを振り返ると、中学のクラス1年間、高校の部活半年間、大学になってからのバイト(すぐやめた)が確実にいじめでした。 私は何か人間関係でトラブルが起きたら、自己反省したり、まわりの人に相談したり(教えてグーも)して、自分の悪いところは直すよう、できるだけ努力します。 なので、何で自分がいじめられたかの原因は今までのことを振り返ってみると、違う気がします。 しかし、私はみんなに(仲いい人も含めて)「からかいやすいタイプ、天然」といわれるので、多分自分の性格に原因があり、相手によってはいらいらさせてしまうのだと思います。(気にいってくれる人もいるにはいますが) また高校の部活でいじめにあった時、「中学の時いじめられてたでしょ?」といわれました。その時はなんで?ときいたら、「なんとなく」といわれました 前は誰とでも仲良くしようとしていましたが、最近は、この人はあわなそう。という人には近づかないようにすることにしました。 でも、いくら自分で性格を直していっても、いじめられらすい性格ならまた理由を変えてあるんじゃないじゃないかと泣きたくなってきました。 合わない人に、性格を合わせようと自分も装ってもやっぱりダメだったし、恐いです。 いじめや、過度なからかい合うと、私はその人に対して、態度を変えて、冷たくします。そうすると、ますます離れるか向こうが変わってくれるかなのですが、どっちにしろ嫌な思いはしたくないのです。 どうしたら回避できるでしょうか?

  • これは体罰やいじめと言えますか?超長文 暇なときにでも

    これは体罰やいじめと言えますか?超長文 暇なときにでも こんにちは質問させて頂きます。 もう10年以上前の中学時代の話なんですが、当時私は部活の顧問の先生に酷く嫌われていました。 嫌われていた理由は、その先生は熱血体育教師という感じの人だったのですが「努力、根性、熱血」という言葉がこの世で一番美しいと考えてる人で、結果よりもその過程を重視する人でした。 しかし私は人に努力をあまり見せなかったので(見せないというより、わざわざ努力をアピールする必要ないと考えていました)努力をしてないと勘違いして嫌われました。 さらに悪いことに、自慢話のようになってしまいますが、成績は常に学年で一桁、部活では全国大会出場、習い事でやってた空手でも全国大会優勝、生徒会役員という感じで、努力もしないで結果ばっかり出しやがって!許せん!!という感じだったのです。(実際にはそれに見合う程度のことはやってました) 大体月二回ほど、放課後個室に呼び出され、努力をしないお前が気に入らないとか、努力しないで何で結果が出せるんだとか嫌味をいわれたり、殴られたり蹴られたりしました。 最初は努力のアピールをあまりしたくなかったのですが、あまりにもウザイので自分が普段どの程度のことをやっているのか一日のスケジュールを教えたのですが聞き入れず、 お前がそんなに努力するわけないと更に殴られたりしました。 次第に私は心の中でこの先生を見下すようになりました(言葉にはしませんでしたが) 可哀想な人だ、最低な人間だ、こんな人相手に殴り返したりしたら、自分もその最低なレベルまで落ちてしまうと考え、殴りたければ勝手に殴れば?という感じで一切抵抗しませんでした。 自分の方が精神的に大人だと考えていたので、他の先生や両親に助けを求めようとも思いませんでした。 子供が絡んでくるけど、大人として適当にあしらっておこうぐらいの気持ちでした。 そのうち、その先生が数名の生徒に指示を出して、私を殴ったり、持ち物を隠したり、落書きをするようになりました。 しかし同じ理由で一切抵抗しませんでした。ただ靴を隠されたときは帰れないので、隠したやつの靴を履いて帰りましたし、教科書を隠されたり落書きされたときはそいつの教科書を奪って使っていました。 この件に関しても、自分の方が上の立場だと思っていたので、先生や両親に相談しようという気持ちはありませんでしたし、辛いとも思いませんでした。(せいぜいウザイ程度です) 結局卒業するまで続いたのですが、私は体罰を受けているとも、いじめられているとも思っていませんでした。アホが無意味に絡んでくる程度の認識でした。 このように苦痛を与えられている側が体罰やいじめと認識していない場合、それを体罰、いじめと言えるのでしょうか? 先日、ふとしたことから両親に「昔こんなことがあったなあ」と話したら、それは体罰、いじめだろ、周りに相談しろと言われてしまいました。

  • どこの職場でもいじめ、嫌がらせを受ける

    はじめまして、私は職場でいじめに遭って困っています。 私は高校生の頃からいじめに遭い始めました。 就職してからも、いじめに遭って精神的に追い詰められて退職しました。 その後、転職を繰り返したのですがどこの職場にもガラの悪い人や意地の悪い人がいて、必ず私がいじめのターゲットにされてしまいます。 先日も同僚から金を貸してくれと頼まれたのですが、断ると逆切れされて怒鳴られました。 また、新年会ではいきなり肩を殴られました、さすがに怒った表情をしてしまうと「何だその顔は」と怒鳴られました。(周りにいた人たちは爆笑していました) 特に理由はないが私が気に入らないそうです。 どこの職場でも似たようなことがありました。 反論しても余計に相手を怒らせてしまいだめでした。 因みに町を歩いていても、怖そうな人に絡まれたり睨まれることがあります。 どうすればいじめを防げるのでしょうか? また私にも原因があると思いますが、考えられる原因は何でしょうか? 仕事は普通にできますが性格は大人しいです。 どなたかアドバイス下さい、よろしくお願いします。

  • どこからがいじめ?

    どこからがいじめ? この前職員室に呼び出されどんな理由で呼び出されたか聞くと私がいじめをしたので注意する…と言われました、しかし私はそのような覚えはないので先生に聞いたらその人とロッカーでぶつかったからそれがいじめにあたると言うんです!!それはおかしいと先生に言ったらいじめられた人からすれば私は脅威でその人に気をつけて生活しろと言うんです。それはおかしいと思いませんか?しかもそのロッカーでぶつかった話も1年以上前なので覚えていませんしロッカーの周りは狭いので人とぶつかることなんて日常茶飯事です。 どこからがいじめなんでしょうかね?その程度がいじめなら世界は大変な事になってると思いませんか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • いじめについて。

    いじめについて。 私は高校3年生のときに転入するまでの5年間、ずっといじめにあっていました。 具体的にいうと、毎日、 変な噂を広げられる・陰口・悪口・私物盗難・私物破壊・トイレなどで殴られるなどの暴力に 遭っていました。 学校側に相談しても、 担任も学年主任の先生も助けてくれませんでした。 保健室の先生に相談したら、メンタルクリニックを勧められるなど、 酷い扱いを受けました。 (保健室の先生は私のいじめのことを精神病の症状の一部(被害者妄想など)だと判断したんです。) ちなみに、私は、今まで予備校生をしていましたが、 春から無事大学生になれそうです。 これから大学生、そして近い将来に社会人になるわけですが、 今後、私がいじめられっ子だったという過去を知る人と会うこともあるかと思います。 そういうとき、私はどういう態度でその人たちと接すれば良いのでしょうか? また、いじめっ子というのは、 自分がいじめた子のことをいちいち覚えているんでしょうか? 私はいじめられていたという過去があまりにも辛いです。 今後の人生のなかで、かつての同級生たちと会ったら…と考えるだけで 怖くて涙が出てしまいます。

  • いじめが終わらない原因は・・・

    わたしは高校生です。周りからいじめられています。 いじめられるのは今回が初めてではありません。幼稚園、小学校、中学校で私はいじめられ続けていました。私は昔から人付き合いが悪く、うざくて、生意気で、融通がきかず、気が小さく、ネガティブで、ともかく良いところが全くない性格、言ってしまえばダメ人間です。なんとか直そうと努力をしてきましたが、性格は生まれつきのものですから直そうにも直しようがありません。 ちなみに、私の家族構成は兄・父・母と私を含めた4人家族ですが昔から家族にもいじめられてきました。言葉の暴力や肉体的暴力は日常茶飯事です。ある日、母の頼まれごとを忘れてしまい、忘れたことを謝っていた時に母から「お前そんな奴だからいじめられるんだよ」と言われました(母にいじめについて相談したことはないのですが、何かしらのきっかけで私がいじめられていることを知ったそうです)。 周りの人間(教師・学校のカウンセリングなど)に相談しましたが、ただ話を聞くだけで、対策も助言もしてくれませんでした。 こういったことから、いじめが終わらない原因は私が思うに私の性格や人に恵まれない人生に問題があると考えられます。 もういじめられる人生はうんざりです。この先、私はどうすればいいのでしょうか?どんな答えでも私は受け止めます。是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • いじめから逃げるべきか、受け続けるべきか。

    長文になると思いますが、最後まで読んでくださると嬉しいです。 私は今日を持って中3になります。 来年はとうとう受験、そこで私は塾に通うことにしました。 しかし、以前こちらでも相談させていただいたのですが 中2のとき通った夏期講習でいじめにあい、 今回同じ塾の春期講習に通っているのですが、 「あのぼーっとしてるあいつ?あーきもいよね」 という声が後ろから聞こえてきました。 自分で言うのもなんですが、私はすごい弱いです。 中学生になってほぼ毎日なき続けました。 こうして人に頼り続けました。 逃げ続けました。 だから、もう逃げたくない。 だから、塾に通い続ける。 そういう考えをもちはじめたのです。 なぜこう思ったのかといえば、 いじめにあっている友達がいてその子に相談したとき 「いじめられて塾をやめたら、自分が嫌われていると肯定することになるよ。そういう逃げる人嫌い。」 といわれ、ああ、塾をやめたら逃げることになるんだ、 逃げるのは嫌だと思ったためです。 しかし、冷静に考えたところ、 その塾に入ったとして(まだ講習のみ通っている状態で、正式な生徒ではありません)いじめられたとして、集団授業で、しかも私が入ることになれば入るクラスには4人くらい学校の友達がいます。 その人たちには私がいじめられることがばれ、なおかつそのクラス内の知らない人たちにも「こいついじめられてんだ」とばれ、 先生にもばれ、私は視線が苦手なので精神的にきついとおもうのです。 そうすると、夏期講習の時のように視線ばかり気にして授業に集中できない、元も子もないことになるかもしれません。 気にしない、とよくいわれるのですが、散々気にしてきたので それはほぼ無理だと思われます。 それに、塾の人にひろまれば、その中から同じ高校に行く人がひとりでも出たとき、いじめというのはあっというまに知らない人にまで広まるので、私は高校でもいじめられることになります。 それは嫌です。 そこで、私に残された逃げ道は、塾の生徒がほとんど私の友達という 小さな地域塾です。 そこならいじめられる心配は全然ありません。 でもやはり逃げることになります。 「いじめられ続けるのが逃げることではない」 そう思っていたのですが、友達の意見など聞いたうえで それは逃げるということだと思いました。 私はいじめ逃れをしていいのでしょうか。

  • 専門学校でいじめにあってます。

    今春から1年制昼間部で専門学校に通い始めましたが、どうもいじめのターゲットになっているようで 死んでるんじゃないの?とか休み時間いすに座ってると 動かないの?とか授業開始のチャイムが鳴るとわざとらしくはぁぁー、と肩を落とすまねをされたり。いじめる側は10人ぐらいで周りからも白い目で見られてます。良い人がいたとしても関わりを持ちたくないと思ってしまうはずです。 自分は高校の頃もいじめにあっていて、トラウマからか俗に言う草食系男子で自分から動いたり話しかけることができず引込み思案で周りの目をいつも気にしながらしゃべるのでどうしても相手と長く話すことができません。 小さい学校で1クラスしかないためほかのクラスにいくこともできないし、休み時間は座ってることしか 怖くてできません。 助手の先生もおられるのですが自分の失敗を見て笑っています。 親に相談したいけど心配させたくないし、お金も払ってもらってるため間違ってもやめるなんて言えません。行きたくないけど休んだら次の日なんて言われるか恐いです。 最近はお弁当食べてるとき吐き気がしたり、夜ご飯も次の日の緊張でおいしくかんじません。 1番怖いのは就職支援をしてもらえるかものすごい不安です。 クラスになじめない=会社ではやっていけないと捉えられると先生も支援してくれないように思います。 これが悪いいじめなのかいいいじめなのかわからないけど精神的に苦痛になってることは間違いないです。 学校をやめるのは簡単だけどあてもなくやめるのは怖いです。かといって就職支援されないまま卒業でも同じことのような気がします。 希望の光が消えてどん底で授業も上の空です。どうすればいいでしょうか・・・。毎日学校が恐いです。

  • いじめについて

    ちょっといじめについて質問させてください 他の質問も含めて、明日必ずお礼をさせて頂きます えっといじめというは普通私が考える範囲では、先生の前では「絶対に」しないと思うんです。 それである程度は生徒の異変に気付く場合もあると思いますが 先生も何十人物生徒を見ている訳ですから、少しの異変であれば見逃してしまう可能性は仕方ないと思います いじめを見つけようとするのは大事だと思うのですが それは生徒を始めから疑ってかかってるような気もするので… 何が気になるかというと、いじめがあった場合ってよく学校の責任がどうとか言われてますよね あれっていじめた側の責任じゃないんですか?それとかいじめた生徒の家庭の責任じゃないのかな? 確かに学校で起こってることだから学校の責任って言うのは分かるんですが そもそも先生がいる前でやる訳もないような気もするし、監視カメラなんか設置も難しいですよね?? 学校の責任もあるだろうけど、根本的な責任はいじめた側 よく学校が謝罪会見開いてるけど、その時に親が出てこないのが不思議でならないんですよね やった生徒が分からないなら徹底的に追求すればいいんだし いじめで不登校になったって質問がありますけど、悪いのは不登校になった生徒じゃなくていじめた生徒だから なんでいじめられて不登校になって、そうやってどんどん損しないといけないんですか いじめが原因で不登校なら、いじめた方に制裁を与えられないんですかね? 楽しみにしてた修学旅行にも行けないかもしれないし いじめられた方とか学校だけが表舞台に出て、いじめた側って何も出てこないんでしょう? 少なくともいじめた生徒の親が謝罪なり、なんなりで出てくるべきだと私は思うんですが… 私の周りにもいじめられた子がいたけど、いじめた側が結局分からず、対応も何もなかったので疑問に思いました 私の考えが的はずれですか??

  • いじめについて

    いじめについて 私には仲のいい友達がいます。その人とはよく話したり、ふざけあったりしてるのですが、ある日、周りからいじめんなよと言われて、先生にもAがBをいじめていると報告しに行きました。私は全くいじめている意識がなく、相手にも聞いたら時々うざいときがあるけど、いじめだとは思わないと言われました。これを踏まえてこの事案はいじめに入りますか?