• 締切済み

詐欺について教えてください。

tanpan2010の回答

回答No.2

時効って事件が発覚してからのカウントだからな あとで金を返し初めても詐欺罪が不成立になるわけじゃない てめえらのやったことは立派な 詐 欺 罪 だ あとは被害者の親と話し合うんだな

sakupanman
質問者

お礼

そうですよね。おっしゃる通り、反省しております。 でも基本的に時効とは[犯罪が成立してからカウント]になります。事案にもよりますが、発覚してから罪になるのは親告罪のようなケースじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 警察の詐欺罪捜査開始の基準は?

    詐欺罪という罪は、親告罪ではなく、非親告罪であるという事を知りました。 そこで、疑問が沸いたのですが、誰も親告しない状態では、詐欺罪をどうやって警察は捜査して、書類送検するのでしょうか? 非親告罪と言いながらも、実際は被害者が親告したケースだけに捜査労力を投入し、親告者が現れない詐欺罪は見逃すのでしょうか? それとも、だれも親告しない段階から、捜査労力を投入しているのでしょうか? 非親告罪に関する警察の捜査方針など、警察の行動優先順位にお詳しいかたより、アドバイスいただければ幸です。

  • 詐欺師が捕まったのですが・・・

    私は今年の2月にオークションで2万4千円の詐欺に遭いました。 警察には被害届けを出しましたが、一向に捜査をしているような動きはなく・・・ 半ば諦めかけていたのですが昨日、協力してもらっていた方から、加害者の詐欺師が捕まりました!とメールが来ました! その方のお父様が弁護士らしく、なんとかして捕まえてくれたそうです。 刑事事件としての逮捕だそうです。 ですが私は被害届けを出したのですが、警察からの連絡がありません。自分から連絡を入れるべきでしょうか? あと、今その詐欺師は拘束されているようなのですが面会はできないのでしょうか?

  • 架空請求詐欺の時効、損害賠償請求について

    架空請求詐欺(振り込め詐欺、おれおれ詐欺等)は刑法では詐欺罪にあたりますよね。 調べてみたら詐欺罪の公訴時効は7年とあったのですが、 それはつまり警察の捜査は7年で打ち切られるという事でしょうか? 仮に被害者が犯人に対して損害賠償請求を起こしたいとしても、 時効が完成し捜査が打ち切られる事によって犯人の特定が不可能となり、泣き寝入りするしかなくなるという事でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 当て逃げ事故の被害者です。立件の流れを教えて

    当て逃げ事故の被害者です。 1か月たって加害者らしき人が見つかったのですが、警察に被害届を 出して、立件に向けての被害者調書も受けました。 この後、加害者の調書はいつ、立件されるにはどのような流れに なるのでしょうか。 加害者側の悪質性もあり、警察も捜査をしてくれてはいるのですが 被害者にはまるっきり情報が伝えられず困っています。 その加害者は隣に駐車していて一回も「申し出、謝罪」もなくかたくなにこちらとの 接触を拒否しています。

  • 架空請求詐欺について

    架空請求詐欺に対する警察の捜査について、3つ程教えて頂きたいと思います。 (1)最近、コンビニやデパート等のATMに「架空請求詐欺の実行犯らしき者を発見した場合には、直ちに警察に連絡して下さい」とのチラシが貼ってありますよね。そこで質問です。 架空請求詐欺の犯人を逮捕する手段としては、現金を受け取る者を現行犯で捕まえるしかないのでしょうか。その他、警察はどのような手段で犯人を追い詰めているのでしょうか。 (2)架空請求詐欺は詐欺罪になりますよね。 詐欺罪の公訴時効は7年と聞いたのですが、 それはつまり警察の捜査は7年で打ち切られるという事でしょうか。 被害者側からしたら、被害にあってから20年まで、民事で損害賠償請求をするという選択肢が残されているのに、捜査は7年で終わりなのでしょうか。 (3)仮に架空請求メールを送信しただけ(現金は一切騙し取っていない)の者が詐欺未遂の罪で特定された場合、その者に対して損害賠償請求をする事は可能なのでしょうか。やはり、実際の被害額がないので不可能でしょうか。 以上3点について、いずれかのみでも結構ですので教えて頂けますでしょうか。 長々と欲張りに聞いてしまい、大変申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 捜査についての質問

    情報提供から、昔の未解決事件が解決になるには、一度瀕死の重体になった被害者が数年かかり記憶が復活し、当時の捜査中に加害者が警察の調べにたいして、ある程度本当の事を言っていたが加害者が重体になり繋がらなかった事実が、記憶回復からの情報提供で繋がった場合に、立件なしでの捜査が始まり。加害者は有罪判決にいたる事はありますか。被害者が立件なしでの捜査をお願いして、捜査が始まる事はあるでしょうか?回答宜しくお願い致します。

  • 振り込め詐欺

    振り込め詐欺について 被害届があった、Aさんの事件を捜査していた時です。 例えば、犯人の口座を確認したら、Aさん以外に、Bさんという人の入金履歴を確認したら、警察はBさんに近づき、 「○○というところから連絡があり、振り込みましたね?」 などと近づき、Bさんからも被害届を出すように促す様なことはあるんでしょうか?

  • 詐欺被害:対応してもらえない

    加害者の行動は詐欺、盗難などに該当すると思うのですが、管轄警察署に申し出ても対応してもらえませんでした。 というよりも犯罪者を放置するのか?と思われる刑事さんの言動がありました。 いきさつを書きますのでご意見を頂きたいと思います。 加害者は中古車店個人経営の加害者Sで、3ヶ月前位から店を閉めて、現在はたまにしか連絡とれない状況です。 数々の詐欺被害が出ており、私はその加害者と同業者で親しかったのと被害者の方達とも面識があるため、その被害者の方達の相談を受けています。 事件は昨年である平成18年2月20日の車両売買契約に遡ります。 被害者Kは、加害者Sからオデッセイ70万円を購入する契約をしました。 下取車アコードを20万で取ってもらったが、アコードにはローン残債が105万円あり、85万円を残債処理のため頭金として入れなくてはなりませんでした。 その残債処理分85万円をオデッセイのローンに上乗せしてローンを組んでもらい、ローン元金155万円での申し込みにしました。 そこまでの契約はスムーズでしたが、オデッセイをなかなか納車してくれなく、納車まで7ヶ月位かかりました。 それは故障が見つかったとか、部品が来ないとかで引き伸ばされました。 18年10月にやっと納車。その時に下取車アコードを引き渡したのですが、譲渡の書類は渡しませんでした。 なぜかというとその時もめていて、加害者Sがオデッセイのローン残債を一括しないのです。すでにローン会社からお金は入っているのに使い込んでしまい一括できず、口座からの引き落としがとまらず、引き落としになってしまった金額を返金し、残債一括したら譲渡書類をだすという約束でした。 しかし一向に一括されず引き伸ばされ、契約から1年半経った今も引き落としは続いています。 先週明らかになったのですが、去年引き渡したアコードは既に転売されており、どこかで被害者Kの名義のまま使用されているようです。 このままではその車で死亡事故を起こされたりでもしたら所有者責任で被害者Kの責任になってしまう為、 ■勝手に譲渡書類も無い状態で転売した。 ■下取り金も払っていないのに転売した。 という上記の条件をもとに、警察署に盗難届けを出す事にしました。 しかし刑事さんからの回答は、 引渡ししたのであれば盗難ではない。 その中古車屋はすでに倒産しているので詐欺としての立件はできない。 との回答でした。 さらになにか事がおきたら車を廃車手続きしないあなたが悪いとの事 このような対応で何の届けもさせてくれず、言いくるめられて帰ってきました。 私が加害者Sとたまたま連絡とる機会があり、その警察の対応をまだ知らない時に、その加害者Sに刑事から電話があったそうです。 加害者Sは刑事に世話になった事があり仲が良いらしく、悪いことやってねえか?と聞かれたけど真面目にやってますよとしゃべった位で、近いうちに顔を出せと言われたらしいです。 加害者Sは刑事に知り合いがいて、前にも被害者が警察に届けを出しに行った時も、刑事さんがなだめてくれて事なきを得たそうです。 その時の被害者の被害額は200万を超え、現在泣き寝入りです。 告訴状にして出すことも考慮にいれていますが微妙です。 警察からしてみれば面倒だから民事でやれよという気持ちなのかもしれません。 被害者Kは刑事罰を与えたいと考えています。 長文になりましたが、如何でしょうか。

  • 詐欺罪の立証について!

    例えば、2万円の商品を販売したとします。相手は、督促状を内容証明で出しても全く無視。 この場合で、詐欺と立証するには、最初からだますつもりであったという証拠を出せば詐欺罪になると思うのですが間違ってますか? 間違ってないとして。 何かだますつもりだったことを立証できる策はありませんか? 例えば、 1、債務者の友人からだます旨の証言を聞き出す。 2、債務者が他にも支払っていない売買がある。(5件以上) 3、内容証明でだますつもりが最初からないのであれば何らかの手段で連絡がほしい。連絡が無ければ詐欺を仕組んだと認めるものと判断する。 3番の場合でも詐欺罪は無理ですかね?無理だとすれば、この国の法律はあまりにも、やさしすぎませんか? 法律の仕組みとはどうゆうものですか? 加害者にも、被害者にも、両方に有利な法律が平等にあるってことですか? だから弁護士さんが証拠を出し合って裁判官が判断する。ってことですか。 ですが、事件には必ず加害者があるわけで、加害者がなければ事件は起こらないわけで・・ それを考えると両者に平等の法律が存在するのはおかしくないでしょうか 何か、詐欺を立証する方法はないですか?

  • 詐欺に関する示談金

    先日詐欺に遭ってしまい被害届を出したところ加害者側が 前科を付けたくないので示談を受けて欲しいと連絡してきました。 詐欺の内容なのですがネットで5000円の物を先払いで購入したのですが 振込み後、メールは拒否されてエラーメールが返ってきてしまい連絡が 取れなくなってしまったのです。 これは詐欺じゃないかと思い翌日に被害届を出し、購入先の掲示板に被害届を 出したことを書き込んだところ示談に応じて欲しいという連絡が着たのです。 相手側は示談金として5ヶ月に渡り5万円を払うというのですが 期間が長い上、相手が犯罪者のため信用できません。 こういった場合どうすれば良いか教えてもらえないでしょうか? ちなみに相手からの届いた個人情報全て別人のものであり 本当の個人情報を要求してもそれだけは無理と断られてしまいます。 あと、示談金は適切なのでしょうか? 被害届を出すのにこちらはほぼ半日潰れてしまい 正直割りに合わないのではと思ってます。