• ベストアンサー

会社員の家賃副収入経費について

hata79の回答

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

家賃収入は税法上不動産所得とか不動産収入といいます。 青色申告をしてるので経費になる、白色申告だと経費にならないという理屈はないんですね。 事業をしてる上で必要な出費は経費です。 短い簡潔な質問文で、解りやすいですが、そのうちに「専門的な知識をお持ちになってるわけではないんだな」という印象をうけました。 海外にて勤務されてるということは、給与所得がありますね。 そこに不動産所得が加算されるなら、経費になるかならないかは大きな問題です。   損益通算(※)によって、給与から天引きされた所得税の還付を受ける場合。  不動産所得の損失というのは、結構目立つものです。  内容的に、管理会社に支払う手数料と固定資産税などは、計数比較で是非がわかります。  ここに実費として航空料金が加算されると「そのためだけに帰国してるのではないよね」という口実を調査官に与えてしまいます。  また、帰国費用そのものが勤務先から支払いがされてませんか。  支払いがされてる給与体系ですと「会社が負担してるものを、事業経費にしてる」となります。  勤務先に問合せがされるという可能性もあります。 「貴社で海外勤務されてる○○様には、日本との行き来に旅費を負担してるやいなや」というモノになるでしょう。 「おい、税務署から問合せがきたぞ」という連絡を本社から貰うのは面倒の始まりになりませんか。  完全に給与とは無関係で旅費交通費を負担してて、打ち合わせ時の費用負担もしてると言い切れるなら経費にされてもよいでしょう。 そうでなかったら、打ち合わせ費用だけを経費計上しておくほうが、お利口さんの気がします。 ※損益通算について、もしご存知なかったらネット検索ください。

beatsbydrdre
質問者

お礼

専門的でない。。その通りです。。。 わかりやすくご説明いただき有難う御座いました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 家賃収入の確定申告??

    初心者ですがよろしくおねがいします。 転勤で住まなくなった持ち家を、他人に賃貸している場合、家賃収入があるわけですが、ローンの支払いが家賃収入よりも多いので、確定申告をしていません。(経費がかかるので、納税する必要がないときいたことがあり) この場合、いまから申告ができるのでしょうか? また、その場合、今年だけの申告でもよいのでしょうか?ずーっと過去をさかのぼってすることになるのでしょうか?また、総収入が変わってくることで、なにか増税とかいったことがでてくるのでしょうか?ご存知の方よろしくおねがいします。

  • 家賃収入

    海外から戻ってきて、持家を貸し、別に家を借りています。 実質赤字(家賃収入<家賃支払い)になっているのですが、確定申告して収入を申請しないといけないのでしょうか?家賃をコストと出来ずに、家賃収入にだけ税金を払うのに納得感がありません。コストとして申告できるのでしょうか?なお、ローンはありません。誰か教えてください。

  • 同族会社の役員の家賃収入

    自宅(持家)に登記し会社を設立しました。社員は一人です。 会社より個人に家賃を支払いたいと考えています。 同族会社の役員ですので個人として確定申告が必要になると思います。 1.受け取る家賃の金額に何か制限はあるのでしょうか? 2.個人で青色申告を控除を利用することは可能でしょうか? 3.家賃より経費として差し引ける項目は存在しますか? 4.その他気をつける点はありますか? よろしくお願いします。

  • 各種経費が控除されて振込される収入について

    ”やよいの青色申告”を購入して、それを使って記帳にトライしています。 不動産経営を今年から始めたのですが、 管理会社より、収入から各種経費が引かれて振込がされるのですが、これらを、どの帳簿にどのように記入すればよいかお教え願えませんでしょうか。 たとえば、 家賃収入:500000 管理費:30000 清掃費:20000 振込額:450000 だった場合、やよいの青色申告ではどの帳簿にどのように記入していけばよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 地代家賃 経費

    事業規模でない青色申告している不動産収入で、賃貸契約中の自分の家賃を地代家賃として経費計上できますか? 事業規模の青色申告者でないとダメですか?

  • 家賃収入について(税金)

    はじめましてご回答よろしくお願いします。 今年に入り店子がすでに入っている不動産を購入しました。 購入した時はすでに店子が入っており、前のオーナー(不動産会社)から引き継ぎました。 ゆくゆくは自分で住むつもりですが、当面は店子に貸して家賃収入を得ることになります。 私は会社員で会社から給料を得ていますが、大家になった場合、家賃収入に対して 税金がかかることなど、実際あまり理解しておりませんでした。 同じ状況の方でアドバイスいただけたらと思います。 1.家賃収入は年間約140万くらいですが、どの位税金がかかるのでしょうか? 2.申告は青色申告ですか?手続方法など詳しく教えていただけないでしょうか。 3.少しでも税金を抑える(経費)方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転勤中の家賃収入の経費として、社宅家賃は認められる

    住宅ローン支払い中の自宅を転勤で貸家しています。確定申告で借りなければならなくなった社宅家賃は経費として認められますか? また自宅の減価償却の算出ってどうするんでしょうか?

  • 家賃と税金

    自分のマンションを貸し出すとき、家賃プラス管理費が収入として計算されるのでしょうか。 確定申告時は、管理会社への支払い分、他には例えば借り主に言われてトイレを修理した等の費用を収入から差し引くことになるのでしょうか。確定申告時に控除される経費はどこまで認められるのでしょうか。

  • 家賃収入の必要経費について

    主人の両親が数年前に亡くなり一昨年前から実家を貸しています。家賃は九万円です。必要経費に減価償却費がありますが、これはどうやって計算したらよいのでしょうか?みなさん自分で計算して申告しているのでしょうか?ちなみに築25年木造2階建てです。それと去年家賃収入より必要経費が多かったので何も申告しなかったのですが、不動産所得が赤字になった場合、平成16年度分を今からでも申告してもいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 家賃収入について

    3ケ月程前に投資用物件を購入いたしました。 今、家賃収入が入ってきています。 が、確定申告をしなくてはならないのですが 確定申告は、会社とは別に個人でするように聞きました。 税務署に直接行って書類などを書けばよいのでしょうか? また、家賃収入の内の管理費を抜いた金額を書けばよいのですか? 確定申告は何月に行えばよいのでしょうか? なんだか質問が沢山で申し訳ございませんが どうかよろしくお願いします。