• 締切済み

コンパクトカー 車内のおしゃれを楽しみたい

hipwhustleの回答

回答No.3

カップホルダーを利用して何か置いてみるのはいかがでしょうか。ちょっとしたアクセントにはなると思います。 No.2さんの仰る通り固定する事は大事ですが、両面テープ等で貼ってしまうと跡が付いてしまい模様替えが出来なかったり査定に響く事もあります。 他に注意点してほしい点は… ・エアバック周辺に何も置かない・貼らない(最近の助席側エアバックは切れ目が無い事が多いので要注意) ・視界になるべく入らないようにする(特に発光するものやガラスに映りこみやすいもの) ・運転操作に支障を与えるもの(滑りやすいハンドルカバー等)

kobe2525
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンパクトカーでおすすめするのは?

    現在軽自動車に乗っています、エンジントラブルが多いので買い替えを検討していて、今度はコンパクトカーにしようかと。 車のことに全く詳しくないので、性能的にどれがいいのかわかりません。 重視したいのはやっぱりエンジン等トラブルのない(少ない)車・・・安心して乗っていられる車かなぁと思っています。「この車は良かったよ」「この車のこんなとこがおすすめ」等、アドバイスください。 今のところ、スタイル的にはFITが好き、ヴィッツは車内が狭いような気がしてて、マーチは飽きそうな予感が。 皆さんの意見をお待ちしてます。

  • 車内での写真撮影について

    マーチやキューブなどのコンパクトカーの車内でコンパクトデジタルカメラで人物を撮影する方法を教えてください。 基本はオートで撮影したいのですが、マクロにするか否かで悩んでいます。 機種にもよるでしょうがマクロはどうしたら良いですか? また、こうしたらうまく撮れるよと言う方法があったら教えてください。

  • 軽自動車と普通車のランニングコストを比較するHPを教えてください

    コンパクトカー(Vitzやマーチ)と軽自動車(ワゴンRやi)の年間のランニングコスト(税金 燃費)が一目でわかるサイトがあれば教えてください。

  • 軽自動車と普通車(コンパクトカー)、どっちがいいでしょうか?

    今、平成7年式の普通車(セダン)に乗っているのですが、先日、車の点検に行った際に、修理しなければならない個所が多く、車の買い替えを勧められました。(もう一台主人が乗っているワゴンがあり、こちらも数年後には買い替え予定です。なお、買い替え後はある程度長い期間、大切に乗りたいと考えています。) 家族構成は、主人・私・2歳の娘、そして春に息子が生まれて4人家族になります。 当初、セカンドカーだし、子どもの送り迎えや買い物などで街中を走るからということで軽自動車(新車)を希望していました。最近発売されて気になっていた軽自動車(TANTO・パレット)の見積もりを取ってきたところ、百数十万円になることがわかりました。 夫に相談したら、「普段、街中しか走らない車なのに、それだけ払うのならば、十分普通車買えると思うんだけどどうかな?それに、3人目の子どもができたら、軽自動車じゃ(定員が4人のため)乗れなくなるんじゃない?」って突っ込まれました。 また、家族に相談したところ、車の耐久性・安全性を気にしていて、「軽自動車はいろんな税や車検費用が安い一方、安全性を考えた場合には少し高くても乗用車タイプがいいのではないか?」という意見もあり、悩んでいます。 今のところいろんな事情もあり、TOYOTAのPASSOかVitz、ダイハツのTANTOのいずれかで考えています。(家の近所の道が狭いところがあり、ある程度小回りが利く必要があります。) 小さな子どもをチャイルドシート・ベビーシートに乗せなければならないことを考えると、軽自動車(TANTOなど)の車内の広さも捨てがたい一方で、大きい車がすでにあるため、ある程度小回りが利くコンパクトカーで十分かなとも感じています。 用途としては、月一度程度、高速道路や数十キロ離れた街への買い物をする機会がある以外は一般道の街中走行(子どもの送り迎え・買い物・将来は市内への通勤など)を想定しています。 実際のところ、軽自動車と普通車、どちらのほうがセカンドカーとしていいと思われますか?また、PassoやVitzはチャイルドシート、ベビーシートに乗せやすさ・乗り心地はどんな感じでしょうか。 実際に二人以上のお子様をコンパクトカーに乗せていらっしゃる方だけでなく、軽自動車ユーザーの方、乗用車ユーザーの方含めて幅広く皆さんの意見を伺いたいと考えています。

  • 育児を考慮した車選び。

    将来に備えての漠然とした質問ですが、ご回答お願いします。 ■5ドアのハッチバッグ ■コンパクトカー ■ステーションワゴン これらの車種は、2人までの育児に使える車でしょうか。 親子4人プラス一般的な買い物等の荷物を想定し、祖父母の乗車は想定しません。 キャンプや機材を積むなどの、特別なレジャーも想定しません。 また、育児に向いていると実際に感じた車種なども教えて頂けますか。 ■5ドアのハッチバッグの例 スバル インプレッサ http://www.subaru.jp/impreza/impreza/interior/ivory_interior.html マツダ アクセラスポーツ http://www.axela.mazda.co.jp/ ■コンパクトカーの例 トヨタ ヴィッツ http://toyota.jp/vitz/interior/index.html ホンダ フィット http://www.honda.co.jp/Fit/interior/index.html ■ステーションワゴンの例 トヨタ カローラフィールダー http://toyota.jp/corollafielder/interior/index.html よろしくお願いします。

  • 無料の画像素材、検索について。

    個人で運営している手づくり雑貨店を運営しています。ちょっとしたDMや店内に飾るポストカードの様なものに使う写真を探しています。 予算が掛けられないため、無料画像を提供しているサイトを探しているのですが、思うようなものが中々見つかりません。 そこで、どなたかご存知のサイトがありましたら教えて下さい。 インテリア・雑貨:ナチュラル・カントリーなどのです。 よろしくお願いします。

  • ★ネットでの仕入れサイト ネット問屋

    現段階ではオークションでちょこちょこハンドメイド商品の販売をしていますが、 将来的には、ウェブショップ(レンタルカート)でハンドメイドやその他を 販売していきたいと思い、 色々仕入れルートなどを調べているところなのですが、 仕入れの「ネッシー」というサイトに登録したのですが、 なかなか見やすいサイトで良いと思うのですが、 価格が思ったほど安くは無く、他の所はどうなのか知りたくて質問しました。 【必要な商品】 *生地(布やレース) *雑貨(インテリア・キッチン・TOY) *衣料品(20代カジュアル・ナチュラル系) 【質問のまとめ】 ■主に衣料品(20代カジュアル・ナチュラル系)や  雑貨・パーツ等を扱うネット問屋で、大きくて良いサイトが  ありましたら教えてください。 ■日本の主な安い問屋系(小売)  *ユザワヤ(手芸・文具 他)  *シモジマ(文具・雑貨)  *日暮里(生地屋街)  *大阪のSSOK(色々な問屋街) 等には結構行っていますが、個人で購入(小売含む)できる 問屋系は。こんな所でしょうか? 他に、大きい所があったら教えてください。 質問がまとまらず、すいません。 ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくご教授お願い致します!

  • おしゃれなコンパクトカー

    20代後半男性です。 はじめての新車でコンパクトカーを買う予定です。 お洒落な雰囲気の車がいいなぁと思ってます。 予算 150~200万円くらい 主な目的 週末の買い物、100キロ程度の日帰りドライブです。 スノポなどにも使いたい。 乗る人数 ほとんど2人まで スタイル的に好きな車は、 プジョー206などです。 国産、外車問わず他に何かおすすめな車はありませんでしょうか? よろしくお願いします

  • 自動車メーカーの車種による利益率の差について

    先日日産に勤めている方にお話を伺う機会があったんですが、その方が「GT-R(昨年発表した国産最高級クラスのスポーツカー)を一台売るのとマーチ数十台売るので出る利益はほとんど同じ」といった趣旨のことをおっしゃっていました。たしか地方を中心にコンパクトカー、軽自動車の需要が増えてるんだけど、メーカーにとってそれは大腕を振ってよろこべるものじゃない、という話の流れの中だったと思います。 結構偉い方の真面目な場での話なのでそうそうオーバーな表現ではないと思うのですが、これは本当なのでしょうか?マーチのような大衆車よりいわゆるスポーツカーの方が利益率が高いというのは何となくイメージできるのですが、GT-R一台とマーチ数十台だか数百台分(すみません、記憶が定かではありません・・)というびっくりするぐらいの大きな差だったので、ちょっとびっくりしています。 又それだけの差が生まれる要因についても、併せてご教授願えれば幸いです。よろしくお願いします。

  • アジアンとナチュラルインテリアについて

    今度、私の部屋を模様替えしようと思います。 約4畳の部屋なんですが、一体どういうインテリアがいいのかまったく分かりません。 私はアジアンテイストな雑貨が大好きです。 でも、ちょっとアジア過ぎる感じのもの(仏像とか)は苦手で・・・・(バンブーやすだれなら好きなんですけど。) アジアなこげ茶も好きなのですが、そればかり使うと部屋が重苦しくなるような気がします。 生成りとかシンプル系も好きなのですが、それだとナチュラルになってしまいそうです・・・。 まぁナチュラルも嫌いではないんですが、できるだけアジアにこだわりたいです。 あと、私の部屋には青(このページの「回答」の欄のような水色)のカーテンがあるのですが、この色ってやっぱりアジアには不向きなのでしょうか。 また、ナチュラルについても不向きなのでしょうか? なんか沢山聞いてしまい、ワガママな質問ですいません; もしご存知なら上記のインテリアの載っている本やサイト、またはアドバイスをお願いします。