• ベストアンサー

サイコンが故障?

キャットアイのサイクルコンピューターCC-CD200を一年ほど使用しておりますが、最近ケイデンス、速度ともに反応しなくなってしまいました。 マグネットの位置がずれたのかと思い、後輪、クランクの両方のマグネットを調整しましたが、やはり反応しません。 仕様では電池寿命は3年なので週一回ぐらいしか乗っていない自分の場合、電池切れは無いと思います。 ただ、なぜか走り出すとスリープモードからは回復します。 これはやはり故障なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

昔使っていました…息の長いモデルですね… 電池切れ・・・ うーん短くても新品から換えていないのであれば モニター用あるいは入れっぱなしで消耗した電池というのも考えられますので 完全排除は出来ません。 ・・・が。 >なぜか走り出すとスリープモードからは回復します AUTO-スタートですね。 ということは、一端マグネットの動きが センサーに入っている様ですね。 ちなみに…ふつうマグネット調整よりは、 センサー側の調整ですね。 また。有線ですので断線も疑われますね。 =断線だと、一瞬ショックなどでセンサー線がリークして動き出す事があります。 また、サイコンとブラケットの接触不良もあります。 =接点復活材を塗布すると治る場合も在ります。 また、たぶん無いとは思いますが(時計表示が付いていれば問題ないですが) 内部電池基盤のさび付きなどもあります。 =完全防水とは言えません。 まあ概ね「故障」と言えるとは思いますが 微細な接触不良や断線やセンサー位置狂いなどが原因と言えますので 「電池を一旦外して見る・接点復活給油してみる・センサー位置やケーブルを見直す」といった マイナートラブルの可能性が高いですね。

yutan1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あれから何度か乗っていると、走っているときに数分復活することがありました。 確定的なことは言えないですが、まあおそらく接触不良や断線が可能性が高そうですね。 ケーブルやセンサーを別途買うことも可能ですが、これを機に全く新しいのを買おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイコンCC-CD300DWの不具合

    キャットアイのサイコンCC-CD300DWを使用しています。 メインユニットの表示が薄くなり、使用暦からも電池交換の時期だったので、メインユニット・発信センサーともに新品の電池に交換しました。 しかし、そのあと速度・ケイデンス双方で計測が不調です。 速度・ケイデンスの変化に表示が反応しなかったり、速度の計測が止り表示が0km/hになったり、という感じです。 電池交換後正規の手順でリスタートとセンサーのID照合を行いました。センサーとマグネットの位置もきちんと合せ、それでも症状が改善せず、かつ新品の電池に交換後の事なので戸惑っています。 CC-CD300DW使用者の方、何かアドバイス頂けませんでしょうか?

  • サイクルメーターの不具合

    キャットアイのCC-MC100WたるサイクルメーターをエスケープR3に約15ヶ月ほど使用してきたんですがここ最近反応してくれず動いてくれません、本体の取り付け部分の使用に(隙間、間隔など)間違いはないとおもうんですが・・ただメーター部分はかなり薄くなっており見るのもたいへんなくらいなんですが完全に電池切れはしてません、反応しないからずっとsleep状態でたまにちょと反応し0キロメターを示し続けとります。電池を換えたならば良い問題なんですかね?それか本体部の故障なんですかね?ご教授ねがいます。

  • cc-cd200とcc-cd200n

    キャットアイ・ケイデンスつきサイクルコンピュータについて質問です。 CC-CD200とCC-CD200Nの違いは何なんでしょう? あとNとは何のことなのでしょう? 教えてください。 CC-RD200 のケイデンスは見にくいのでしょうか?

  • TREKスピードコンセプト7.5のサイコンは??

    TREKのスピードコンセプト7.5を現在発注中ですが、サイクルコンピュータで悩んでいます。 始めはキャットアイのCC-RD400DWにしようかと思ってましたがTREKのフレームに内蔵出来る デュオトラップ+ノード1の組み合わせにするか悩んでいます。 使用方法は ケイデンス、スピードが主で心拍はポラールの腕時計で対応出来ます。 ですのでキャットアイでもよいかと思ったのですがノード1+デュオトラップの方がすっきりとして見易いのがいいなと思ってきました。 しかしCC-RD400DWが8,000円前後とするとノード1のみで8,000円前後+デュオトラップが6,000円程かかり割高に思えます。 といってCC-RD400DWがスピードコンセプトに取り付けられないかも?のリスクもあります。 う~~~ん本当に悩んでしまいます。 どなたか良いアドバイスを頂けますか。

  • 3000円~5000円のサイクルコンピュータ

    こんにちは。 通学+αに使っているママチャリに搭載している1500円くらいで購入したサイクルコンピュータが、ウンともスンとも言わなくなってしまったので、 新調しようと考えています。 私は高校生で、予算が少ないので、 3000円台~出しても5000円台のモノかなと考え、 CATEYEのCC-RD100か、同じくCATEYEのCC-RD200かで迷っています。 迷っている点は、やはりケイデンス測定機能なのですが・・・。 やはりケイデンス測定機能もついていたほうが楽しいものなのでしょうか? それとも、通学+α程度では不要な機能なのでしょうか・・・。 また、ケイデンスはクランクから直接計測となっていますが、 ケイデンス測定機能なしのものに比べて取り付けがやっかい(チャリをバラすなど)ということはあるのでしょうか? 質問がいくつかになってしまいましたが、よろしくお願いします。m(__)m

  • MAVIC WINTECHのケイデンスセンサーについて。

     このあいだ質問させていただいた者です。規格にあったタイラップも見つけ、無事に取り付けは出来たのですがケイデンスが反応しません。 電池は新品、マグネットとの距離は2mmほどと、どう考えても反応しないのはおかしいと思うのですが・・・。  ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 無線サイクルメーターの不具合

    キャットアイの無線サイクルメーター(CC-MC100W)ですが、最近電波の受信が途切れる事があります。つながったり切れたりして正常に動作しません。受信側の問題か、送信側の問題か不明です。 送受信双方の電池を交換したり、マグネットの位置も調整しましたが、改善しません。 電波を干渉する機器も装着してません。理由おわかりの方ご教示ください。

  • 後輪に設置できるサイクルコンピュータ

    ダイエットと健康を考えてロードバイクを購入した初心者です。 自転車に慣れるまでは、室内で毎日30kmくらい走りたいと、ローラー台を購入しました。 他にも、CAT EYEのCC-MC100Wというサイクルコンピュータも購入したのですが、これは後輪に設置すると測定不可になってしまいました・・・。 ケイデンス、走行距離、スピードなどがわかる、後輪に取り付けるサイクルコンピュータを設置したいと思っています。 後輪に設置して室内練習にも使えるオススメのサイクルコンピュータがあれば教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • キーボードが電池切れでなく動かなくなったらどうする

    5,6年使用しているコードレスのキーボードが突然動かなくなりました。マウスは動いているので、受容器の故障ではないと思います。電池切れかと思い、電池を入れ替えましたが、やはり動きません。Enter Caps Shift Ctrl どれを押しても無反応です。キーボードの寿命だから取り替えねばならないのならば買いなおしますが、どこかを調べてみれば動くようになるならば、まだ使いたいと思います。どうすれば寿命かどうかが分かるのか教えてください。お願いします。

  • マウスの故障は治すことが出来ますか。

    パソコン使用中に フリーズして動かなくなりました。他のパソコンのマウスでは正常に動きました。動かなくなった時のマウスは オンにしたときに通電ウオーニングランプは5秒間点灯しますから電池切れではありません。マウスの故障は原因を調べて修理することは出来ますか。15年使っていますから寿命でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • スジが入る問題にお困りですか?ブラザー製品MFC-J6583CDWのトラブル相談について解説します。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについても詳しくお伝えします。
  • さらに、質問に対するハッシュタグもご紹介しますので、ぜひご参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう