• 締切済み

共生ホームって知っていますか?

現在、共生ホーム(障害者、高齢者、子供が一緒に通えるディサービス)を作ろうとしているのですが、一般的には富山型ディサービスと呼ばれていて富山などにはたくさんあるのですが、私は東京に住んでおり、なかなか富山まで見学に行くことができません。東京にそのようなホームはないでしょうか?あればぜひ見学にいきたいと思っております。

みんなの回答

  • kurema
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

共生ホームという言葉を初めて聞いたので、何のアドバイスにもならないのですが・・・ 「共生ホーム」という言葉で検索してみると、確かに富山型のものばかりが出てきました。知らないので、勝手な考えなのですが、「共生ホーム」というのは一般的な用語(例えばケアハウスなどというもの)とは違い、富山独自で使われている言葉だということもあるかもしれません。サービス名というか、施設名の一部というか・・・。 内容は同じでも、違う名称で経営されているホームが東京にもあるかもしれません。あくまで憶測ですが・・・。社協等に問い合わせてみてもよいかもしれませんね。 全然、おっしゃっているものとは違うと思うのですが、目指すもの(理念)としては下のホームページのようなものなのでしょうか??

参考URL:
http://www.chc.or.jp/project/setacolle/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共生社会

    高齢者、障害者との共生。人と人とが共生していくのに大切なことを教えて下さい。

  • 細胞内共生細菌 とは?

    こんばんわ 現在、大学の生物科学科に通っている者としては初歩的な質問かと思いますが、お答えいただければ幸いです。  大学の先輩方との会話の中で『細胞内共生細菌』と言う単語が出てきて、その会話についていけなくなってしまいました。どうも、その先輩方の研究で使うらしいのですが・・・。 自分で調べてみましたところ、『共生生物学』や『共生微生物』など少し違ってきてしまい、結局わかりませんでした。  東京大学大学院の平成13年度博士学位授与者の中に、『細胞内共生細菌 Buchnera のゲノム解析(重信秀治博士)』 という論文を見つけましたが、やはり、詳しくはわかりませんでした。 どんな些細な事でも結構ですので、お教えいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • グループホームについて

    障害者のグループホームと 高齢者のグループホームとでは何が違うのですか?

  • 障害者ペット共生型グループホームが気になってます!

    精神障害者などのグループホームをぐぐっていたら 障害者にはペットセラピーになり心が安定する。 殺処分される犬猫を減らすことになるというグループホームみつけたのですが、ここ運営と大丈夫なのでしょうか? FCとは本部が名乗ってないようですが、ようはFC展開みたいな感じで加盟店サポートしていってサービス提供さてるようです。 ぐぐっていたら被害者の会?というのがtwitterとかであるみたいですが、 本部が説明するほど金がもうからなかったりとかそのあたりの 見解の相違で揉めているようです。 障害当事者で利用を検討しているものからすると、 FCの店舗によっては店とじちゃったりしたりするか 運営者が変わったりするのかなぁとそこが少し不安です。 金銭的には 料金一覧(一ヶ月) 家賃 37,000円 食費 朝350円/ 夜500円(1食) 水光熱費 12月~ 3月、7月~ 9月:20,000円 上記以外の月:13,000円 日用品費 3,000円 合計 12月 ~ 3月:75,800円 ~ 77,500円 7月~ 9月:83,800円 ~ 85,500円 わおんの施設はWifi、冷暖房、部屋鍵、全居室完備! 家賃補助を受けた場合の自己負担額 市からの補助:5,000円 ~ 10,000円(市によって金額が異なります) 国からの補助(特別給付費):10,000円 補助を受けた場合の実質の負担額 12 ~ 3月:55,800円 ~ 67,500円 7月 ~ 9月:63,800円 ~ 75,500円 生活保護受給者でも入居は可能ですか? 障害者受給者証を持っている方であれば入居できます。市町村の生活保護を担当する課に申請すれば、家賃の一部を支給してもらえます。 入居にあたって保証人は必要ですか? 入居にあたって保証人は必要ありません。 https://waonpet.com/group-home/ 食費などでもう少し高くなるかもがよくわかりませんが、 月7万~8万ぐらいで収まる。それでペットと障害者の同居人と 世話人さんがいる 結構いいかなーと思ったんですが、どうですかね? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 障がい者グループホーム ペット共生型福祉施設「わおん」 わおんグループホームでは、動物を『飼う』のではなく、 『共に生きる』ことを大切にしています。 障害や病気があっても当たり前に動物と暮らせる 地域社会を実現していきます。 https://waonpet.com/ 「ペットと住めるグループホーム」の真価とは 精神障害者の置かれる状況は「待ったなし」 2019/06/23 6:10 https://toyokeizai.net/articles/-/287390 フランチャイズ相談所 ペット共生型福祉施設フランチャイズの「わおん」、 被害者の会設立?評判は? 2020.05.15 https://fc-soudan.com/fc_channel/topic/2461

  • 石友ホームとアルスホームの評判

    富山県に住んでいる30代男性です。妻と子供の3人家族です。 年内に家を建てたいと思い、業者を選定中です。石友ホーム、アルスホーム、ひかりホームの評判はどうなんですかね?教えて下さい。

  • 高級グループホームは?

    高齢者の有料高級老人ホームがあります。では、障がい者の高級グループホームや高級入所施設もありますか?

  • アパートタイプのグループホームに住んでいること

    アパートタイプのグループホームに住んでいる高齢者や病人や障がい者は、1人暮らししてると言いますか?言いませんか?

  • 老人ホームを探しています

    関東圏(東京、神奈川)で修道院経営の老人ホームを探しています。 認知症対象ではなく、身体障害者対象のホームです。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 精神障がい者グループホームについて

    精神障がい者、知的障がい者向けのグループホームの見学に行ってきました。作業所が併設されており、作業者からはじめるのもいいかもとの思いからです。しかし、三畳あるかくらいの部屋に小さな窓がひとつ、少し気が滅入りました。また、独特の雰囲気もありました。生活保護をうけさせていただいており、贅沢できる身ではないけれど、グループホームってこんなかんじなんでしょうか。気が滅入っています。

  • 外国につながる日本人との共生について

    外国につながる日本人との共生について,あなたが大切だと思っていることは,どのようなことでしょうか? 社会的な背景について: 実際の人口を知ることは極めて難しいものの,現在の日本社会においては,1年間に生まれてくる子供(子ども)たちのうち,およそ3~4%が,外国につながりをもつ子供(子ども)たちとされています。 そして,これから生まれてくる,外国につながる日本人の存在と同時に,すでに日本社会のなかで,社会人として活躍している,外国につながる日本人の存在も忘れてはなりません。彼ら彼女らの実際の人口を知ることは極めて難しいものの,1980年代以降より,日本社会において国際結婚の件数が増加したことが,彼ら彼女らの存在と大きく関連しています。 *すでに同様の質問がたくさん掲載されていますが,これから回答したい皆様のことを考慮して,質問をしました。

このQ&Aのポイント
  • 初めて質問させていただきます。上記のプリンターでトレーシングペーパーに印刷をしたいのですが、そのままペーパーが出てきてしまいます。
  • 印刷したいトレーシングペーパーが正しく出力されず、問題が発生しています。解決方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • EW-452Aプリンターでトレーシングペーパーを印刷しようとしていますが、ペーパーの出力がうまくいかない問題が発生しています。アドバイスをお願いします。
回答を見る