扇形ダイアル窓が2つついたダイアル機構

このQ&Aのポイント
  • 扇形ダイアル窓が2つついたダイアル機構は、50年ぐらい前に7000円もした高性能なダイアル機構です。
  • このダイアル機構は、鈴蘭堂の鉄製の箱に取り付けてコリンズ方式の受信機を作ることができました。
  • このダイアル機構は、中のギアがダブルギアで片側をスプリングで引っ張り、バックラッシュを感じることなく動きます。
回答を見る
  • ベストアンサー

扇形ダイアル窓が2つついたダイアル機構

50年ぐらい前ですが当時7000円もしたダイアル機構があり、高校生の私は泣く泣くそれを買って、鈴蘭堂の鉄製の箱に取り付けていわゆるコリンズ方式の受信機を作りました。鳴ることは鳴りましたが 飛びぬけた性能の期待は裏切られました。それはさておきあのダイアルは何だったのでしょう。中のギアはダブルギアで片側をスプリングで引っ張り、バックラッシュが感じられず、フライホイルがあったのか忘れましたが勢いよくサーッと動きました。メインの大型つまみの淵に穴をあけて陸式ターミナル の上だけをつまみとして取り付けコリンズみたいにして、、、楽しかったです。その後就職して大型コンプューターの仕事になり結婚・引っ越しの際に捨ててしまったようです。退職して本物のコリンズにかこまれていますが、あまりにも懐かしく調べてみたいと思いました。たぶん松下電工製だったような気がします。国際電気のメカフィルやトリオのコイルパック、アルプスの周波数直線4連バリコンなんかの時代です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

現物を見たことがないのではっきりしませんが、多分、粗動と微動の二つのバーニヤダイアルではないかともいます。バーニヤダイアルはアナログ時代の精密測定器や発振器、無線機などによく使われていました。内部に減速機構をもち目盛りのを直読することで周波数や電圧などを細かに設定できるようにしたものです。二つというのは片方が粗動、例えばMHz単位で、もう片方が微動、例えばKHz単位とかいうようになっていたのではないでしょうか。

Yoh-chan
質問者

補足

バーニアダイアルは私の知っているのはギアではなくて、分解すると3つのプーリーみたいのが付いていました。確かにアルプス電気のスプレッド付き周波数直線型4連バリコンを動かすには2つダイアルがいりますよね。私がつかったのは、枠が第キャストで20cmX10cm扇形の窓が左右に2個中はダブルギアが何組かはいっていました。R390Aほどのギアではありませんが部品として発売された最初で最後かなと思います。粗動と微動、懐かしい言葉を思い出しました。

関連するQ&A

  • 扇型と扇形

    石畳の道で、扇状に石を並べてある道がありますが、 その道を「扇がた」と言いたい場合、 扇型・扇形はどちらが正しいのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 扇形の長さ。

    扇形の弧の長さと弦の長さの解き方を教えてください。 半径40、弦の長さ10から弧の長さは求める事が出来るでしょうか? また逆に弧の答えから弦を求める公式も出来ましたらお願いいたします。

  • 扇型の求め方!

    半径4cm、中心角135度のおうぎがたの、周の長さ 半径、8cm、弧の長さ4πcmの扇型の中心角 求めてくださぃ( •́ωก̀ ) ちなみに、中3です!!!!! 公式と途中式をおしえてくれたらありがたいです! 面積とこのだしかたは、わかります!

  • おうぎ形について

    図の中心角120°.弧の長さ6πcmのおうぎ形の半径を求めてください 解き方の説明も教えてください

  • おうぎ形

    図のような.半径が4cm.中心角が135°のおうぎ形があります このおうぎ形の面積を求めてください 解けなく困っています

  • おうぎ形

    おうぎ形の面積っていうのは、半径X半径X中心角/360ですよね? それと周の求め方は直径×中心角/360ですよね?

  • 扇形の作り方

    イラストレータ9.0で扇形(角度指定)の作り方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 扇形を書きたい

    どの一太郎やワードなど身の回りにあるソフトで「扇形」を書くことはできないでしょうか?もしよい方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 扇形の弧の長さを教えてください!

    こんにちは。 タイトルの通り、扇形の弧の長さについて、 求め方が分からないため質問させていただきました。 考えているのは、添付画像の赤く色がついている弧ABの長さです。 ここで、O点は扇形を描く原点、線分OBは扇形の半径であり、 線分ACは線分OBから線分OCの長さだけ平行移動した線です。 なお、図に示してはいませんが、OBに対するOAの角度は分かりません。 まとめますと、OCとOBの長さしか分かっていない状態で、 弧ABの長さは求められるのでしょうか? また、よろしければ仮にOCの長さが4,5mm、OBの長さが54mmのとき、 ABの長さはいくらになるかお教えいただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 扇形の面積について

    扇形があります。 この扇形の弧の長さと弦の長さだけが解かっています。 この時、扇形の面積は出すことができるでしょうか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう