• ベストアンサー

確定申告は必要でしょうか?

ma-fujiの回答

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>(1)本業を持っている人でしたらどのようにアドバイスをすればいいと思いますか? 給与を1か所からもらっていて、それ以外の所得(収入ではありません)が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。 なので、経費が0なら確定申告が必要ですから、確定申告してください、と言えばいいでしょう。 >(2)学生又は無職の場合はどのようにアドバイスをすればいいと思いますか? 基礎控除が38万円あるので、所得がそれ以下なら何もする必要ありません。 それを超えれば、確定申告してください、と言えばいいでしょう。 >(3)他業者様にも販売している場合はどのようにアドバイスをすればいいですか? その所得も合わせて、前に書いたとおりです。 >受取金額のみでどうすればいいか教えてください「その商品にかかる元手は0円です」 その金額が「所得」になります。 申告自体は書類がなくてもいいです。 貴方が払った額を正しく申告すればいいでしょう。

noname#135824
質問者

お礼

回答ありがとうございます (2)については70万とか80万までなら申告しなくても大丈夫だと思っていました「私の勝手な予想で」 一ヶ月でいくらではなく、1年トータルで考えればいいのですね「わかりました」 申告は正しくしているので大丈夫です

関連するQ&A

  • 確定申告は必要でしょうか。

    昨年、7月に離婚をしまして二人の子供を引き取っています。 毎月養育費として二人分で10万円をもらっています。 パート・アルバイトという形では収入はありませんが、ネットオークションで出品をしていまして去年1年間でおよそ100万円弱の収入があります。 商品の仕入れは不定期に複数の所からしていますが、 そのほとんどはネットバンクでの支払いになっているので領収証等は手元には在りません。 このような場合でも、やはり確定申告は必要になるのでしょうか。 取引の明細等は通帳等でしか確認が出来ません。 初めてのことなので何も解りませんので宜しくお願いします。

  • 副業の確定申告について

    本業の方には内緒で副業のバイトをしています。 といっても、今年の11月から始めて週1日程度なので今年度は2~3万円程度なので、源泉徴収額は0円とバイト先より伺っています。 で、ここでの質問なのですが・・・ (1)この副業分は確定申告をしなくてはいけないのでしょうか?  20万円以下なら確定申告はしなくてもよいと他のサイトで見たのですが・・・ (2)バイト先にて税理士へ申請を出すと言ってました。   この場合、本業の方へバレてしまうものでしょうか?   本業は本業で年末調整をして貰う予定です。 同じ様な質問もあったのですが、副業の収入が何十万も稼いでいられる方ばかりでしたので、 自分に当てはまるかわかりませんでした。 くわしいことがわかっていませんので、いろいろ教えていただけないでしょうか。

  • ネットショプ確定申告準備について

    ヤフーオークション&ネットショップ販売をしております。 今年より申告したいと思い、今現在台帳付けを行なっております。 色々考えてるうちにわからなくなってしまいました。 例えば 仕入が2500円と致します。 オークションで落札された金額が5000円と致します。 送料はお客様持ち390円と致します。 台帳の付け方ですが・・・ 仕入台帳には・・・ 仕入金額2500円と記入? 支払い金額?? 差し引き残高?? 売り上げ台帳には・・・  売り上げ5000円  受け入れ金額 (受け入れ金額はお客様から振り込まれた金額?5390円を記入で良いのですか?) 差し引き残高? 一番悩んでる送料の付け方です。 半分送料を負担する事が多いです。 (定形外390円) 例えば200円お客様 当方負担190円 台帳は仕入?売り上げ?どちらにどのように付けたら良いですか? 全額お客様が負担の場合はどちらに付けたらよいですか? その逆で私が全額負担の場合はどちらにつけたらよいですか? 2つ質問です。 (1)海外から仕入をしております。 商品によっては通関税がかかる商品も御座います。 関税で支払ったお金も台帳に付けて良いですか?(仕入台帳?) (2)発送へ行くのに車で出かけます。 ガソリン代は何%位台帳に載せて良いですか? 他台帳に載せて良いもの御座いますか? 例えば自宅のリビングで仕事をしております。 (場所代など?何%か台帳に載せて良いですか?)

  • 個人自営業の確定申告について。ネット販売。

    こんにちは。自分で作ったソフトウェアをネットで販売しようと思います。 ソフトウェアは500円くらいで販売する予定で、お客様には銀行振込による後払いをしてもらいます。また、ネット販売かつデジタルな商品ですからお客様(取引先と表現するんですよね)のお名前や住所は必要としません。サイトからダウンロードしてもらう形になります。また、入金確認には予め通知した振り込みIDを名義人にしてもらいます。 こういった商売でも、65万円の特別控除を受けるには「取引ごと」の記帳が必要になるでしょうか?たとえば、1日に100個売れたとしても、その相手のことは分からないし(不特定多数)、毎日100件も500円程度の取引を記入していくのは大変だと思います。 アドバイスよろしくお願いいたします

  • 事業所得の申告書作成、勘定科目

    事業所得の青色申告書作成中なのですが、 どのような入力の仕方にすればよいのかわかりません。 どうぞご指導おねがいいたします。 事例 5月1日 お客様へ報酬請求し、振り込み確認(内訳 当事務所報酬10万円、他業者A委託料2万円、計12万円に消費税含め12万6,000円) 5月2日 他業者Aより請求あり、2万円手渡し このような場合の貸方、借方の勘定科目は、どのようになるのですか? 宜しくお願いいたします。 

  • 青色申告(個人事業)の仕訳について教えてください

    個人事業でドロップシッピング(受注後に発注する形式の小売業)しているのですが、お客様の都合で返品・返金することになりました。 その際の仕訳について教えていただけないでしょうか。 ドロップシッピングという特殊な販売形態ですので複雑ですが、受注/発注/返金の流れは以下のとおりです。 1. 5月27日 お客様Aからクレジットカード払いで受注(販売価格1,000円)する 2. 5月28日 当店が仕入先Bからクレジットカード払いで商品を発注(仕入価格500円)する 3. 6月16日 お客様Aから返品・返金を依頼される 4. 6月17日 仕入先Bに返品・返金を依頼する 5. 6月18日 当店がお客様の銀行口座に商品代金1,000円を返金する 6. 7月10日 クレジットカード決済会社から商品代金1,000円が銀行振り込みされる 7. 8月10日 仕入先Bからクレジットカード経由で仕入代金500円が返金される よろしくお願いします。

  • 副業の確定申告について

    正社員として本業をしています。 今年1月から副業を始めたとして、副業で得た収入の申告を行う際、 今年2011年の1月分から生じた副業の給料の申告は来年2012年の2月15日~3月15日迄に行うという認識で当たっていますか? 2011年3月15日迄に申告するものは、昨年度分2010年1月1日~2010年12月31日分の収入となりますか? また、本業以外で、収入があった場合、20万円以下であれば、申告の必要はないとの事ですが、 この場合、本業には他に収入があったという事は分かりませんか?何らかの通知などいくのでしょうか? 確定申告にお詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • はじめての確定申告,仕入,棚卸資産について

     今回はじめて事業所得(個人)として確定申告(白)することになりました。それでいくつか質問があるのですがよろしければご教示ください。 所得の内容は私物やお店から販売目的で仕入れた商品をネットオークションで販売して得たものです。商品はPCパーツやDVD等になります。 以下質問になります。   (1) 初めての確定申告なのですがそれ以前に仕入れた商品の扱いはどうすればよいでしょうか? 当期の仕入に含めて問題無いでしょうか?期首棚卸資産に含めるのはおかしいと思いますので現在は期首棚卸資産は0にしてあります。 (2) 今後商品に組み込む予定の私物は今期の期末棚卸資産に洗いざらい含めておくべきでしょうか? 又は,見つかるたびにその都度その年度の仕入に加えても良いのでしょうか? (3) 自身で使用したものを販売した場合も,購入時の金額を仕入れ金額としております。例えば 20,000円 で仕入れたPCパーツを 10,000 で販売 -10,000円 を計上とかですが問題無いでしょうか?これを許してもらえると所得が減らせて大変助かるのですがどうでしょうか。 元々その他の商品も中古品だったりするので私物の中古品との境界は曖昧になっております。 (4) 事業目的に使用するパソコンなども取得時に経費に計上せず,商品として棚卸資産に加えております。不要になった場合にその他の商品同様,販売して処理するからなのですが問題ありますでしょうか?なるべく計算をシンプルにしたいと思っております。 (5) 代引手数料は仕入費用に加えず,経費として処理すると思いますが2008年に発注し,2009年に代引で受け取った場合は,その仕入費用は2008年の棚卸資産に含め,代引手数料は2009年度の経費に計上する。この認識で正しいでしょうか? (6) 仕入が現金払いかつ領収書が無い商品が一部あります。この商品の仕入費用は計上出来ませんでしょうか? おおよその金額,日付は分かりますがメモ程度の記録しかありません。購入当時の市場価格等は分かります。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告の必要性について

    完全歩合のセールスの仕事をしています。 業務委託という立場で委託先の会社(以下、本社)より、私が商品を販売した時のみ、販売手数料の振込みを受けます。 私は九州在住で本社は東京です。 手数料振込み時には源泉徴収は無く、消費税のみが引かれています。 こういった場合、所得税等の申告は自身で確定申告を行う事になるのでしょうか? 確定申告をしなかった場合、何か問題があるのでしょうか? 例えば、税務署から私へ何らかの問い合わせや督促がくる。 市県民税の支払いの際、国民健康保険料の支払いの際等に何か不都合が生じる。 本社に方に何らかの迷惑がかかる。・・等 (特に本社が法人税の申告の際に「私へ手数料の支払いを損金」という事で申告すると思われますが、私が確定申告しなかったが為に、何か問題になるのでしょうか?)

  • 確定申告について

    お世話になります。 11月半ばで会社を辞め年末調整ができませんでした。 そこで確定申告をするつもりですがアドバイスをお願いします。 12月に短期のバイトをして12月25日と1月15日の2回に分けて振り込まれました。 この場合、12月振込み分は平成14年度の、1月分は平成15年度の収入と考えてよいのでしょうか?また口座振込みされたのみで明細等はもらっていません。通帳の記載のみでも確定申告はできますか? ちなみに12月分が7万3千円、1月分が5万2千円程度です。