• ベストアンサー

定款への記載について

現在法人設立準備中です。 主な業務とは別に、配当を得る目的ではなく、そこでの人脈の形成を主目的として各種のシンジケート、協会や組合等への投資をしようと考えております。 このような場合、定款の会社の目的欄への記載は必要でしょうか? 必要であればどのように記載すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35664
noname#35664
回答No.1

よく会社の目的の最後の項目に「上記各号に付帯する一切の業務」と書いているのを見かけます。 ご相談の内容は、この「付帯業務」に含まれると考えてよいのではないでしょうか? 会社の目的によって銀行の融資が受けられたり受けられなかったりといったこともあるようですので、いちど取引を考えている銀行に相談なさってはいかがですか?

yukacha
質問者

お礼

ありがとうございます。私もそのような解釈でいいと考えているのですが…、相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合同会社の定款に記載する事項

    質問させていただきます。 昨年の4月に合同会社を設立しました。 会社は代表社員1名(出資者)    一般社員4名の小さな会社です。 このたび債務のことで司法書士さんに定款を見せる機会がありました。 その際に利益の配当について定款に書かれていないと指摘されました。 ここで質問です。 出資者が1名の小さな合同会社でも定款に利益配当に関する事項を記載しないといけないのでしょうか? インターネットで調べましたが合同会社のテンプレートにはいっさいそのようなことは記入されていませんでしたので記載せず登記しました。 よろしくお願いします。

  • 定款に記載する(設立費用)について

    有限会社を設立しようとする場合に、 定款の附則に(設立費用)をもうけて“会社の設立費用は○○万円以内とする”とかけば、認証手数料と払込保管証明書代以外の設立に関わる費用を、経費として落せると、本に書いてありました。 ●しかし、法務局では書いても書かなくても同じですとの解答でした。 ●公証役場では、これはあまり記載しない方がいいと。なぜなら、会社の設立費用は経費として認められており、これを書けば会社の賃料や、備品等の経費として見られた場合にそれを認めてもらう手続きがあり、ややこしくなるとのこと。 本には記載した方がよいと書いてありました。 (1)もし、この設立費用を記載した場合に、登記の際に作成する取締役・監査役の調査報告書に特別に記載が必要みたいですね。それは、どのように書けばいいのでしょうか? 通常は“会社の負担に帰すべき設立費用などの定めはない”と調査書には記入すると思いますが。 (2)定款の目的で、社会福祉に纏わる事業と載せる場合に、もっとふさわしい載せ方、記入例などありましたらお願いします。(詳しい業務は福祉に関する一切の業務を行えるための記載、または社会福祉のための事業をする場合)

  • 定款と規約

    「定款」と「規約」の違いがよく分かりません。 どのように使い分けるのか、是非教えて下さい。 ちなみに、広辞苑によると、 定款:会社・公益法人・協同組合その他一般に社団法人 の目的・組織並びにその業務執行に関する基本規則。 また、それを記載した文書。 規約:関係者の間で、相談してきめた規則。組織・団体 内で、その成員に適用するために定めた規約。 ……となっております。

  • 法人での株式投資の定款記載について

    小さな法人会社を営んでいます。近年は本業を行わず株式取引だけをしている状態なのですが、定款の目的に「有価証券の取得、投資、保有および運用」のような株式投資に関する記載をしていません。 この点に関して以下それぞれにつき教えてください。 (1)取引の税務上の認否について 定款の目的に明記がないという理由で株式売買取引自体や関連経費(取引手数料・通信費・使用パソコン代等)を税務否認されることはあるのでしょうか。 (2)損益計算書での表示について 株式取引件数は多く反復継続的な営利目的と言える状態です。売買目的有価証券に該当する取引もあります。 定款上、株式取引を主たる事業としていないので、PLでは営業取引(売上高・仕入高)表示せず、営業外として損益だけPL表示しています。 営業取引表示しようが営業外表示しようが最終損益は変わらないので、税務上問題にはならないとの認識で良いでしょうか。 ※なお、現在は課税売上取引が発生しておらず消費税は免税事業者なので、譲渡対価の5%を非課税売上とする点は特に心配していません。 (3)定款に目的記載する場合 定款に目的追加するには登録免許税がかかりますが、その他は気にすべきは上記(2)のPL表示のみでしょうか。他に大きな対応事項はありますか。 (仕訳が商品売買法方式で3分法方式でないので、売上高・仕入高集計できる仕訳体系となっていないので、結構(2)の対応も悩ましいですが。) 以上3点よろしくお願いいたします。 また、私が気付いていない懸念事項についてもあれば教えてください。

  • 新しい会社の定款

    新会社設立を予定しているのですが、手掛ける事業の一部に 行政の許認可を取得しないと手掛けられないものがあり、 会社設立後に許認可を取得する予定でいます。 この場合、この事業を設立時の定款の会社の目的として記入しても良いのでしょうか? あるいは、許認可取得後に定款変更を行って記載しなければならないものでしょうか? よろしくお願いします。 例えば、極端な話、新たな銀行の設立を想定した場合、 設立時の会社名に銀行は使えないですが、定款の目的には銀行業と 書いてしまい、実際には銀行免許が下りるまでは銀行業は 行わないということでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定款の変更

    法人が定款にない事業を行うとき、それに先立って定款の変更が必要なのでしょうか・・・。 今、定款の目的に無い、「ゲームセンター」の開業を考えています。

  • 社団法人の定款について

    旧法上の社団法人(特例民法法人)の定款について教えて下さい。 主務官庁への設立申請→主務官庁からの許可→登記 という流れだと思うのですが、「定款の認証」は必要でしたでしょうか? 必要だったとすれば、それは主務官庁からの設立の許可の後、登記の前に行なったのでしょうか?

  • NPO法人の定款

    NPO法人を設立するためには、定款の届出が必要となっていますが、 この定款を個別に入手する方法はありますか? 例えば、内閣府に行ったら見せてもらえるとか・・・。 知っている方がいましたら、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 定款の記載事項について(有限会社設立時)

    新会社法が施行される前に有限会社を設立する為に現在準備中です。これに関して以下の質問を致します。 1.設立に関して私一人で資本金を300万円準備するので、私が取締役となり他に出資者はいません。このような場合でも社員総会や役員についての事項を定款に記載した方がいいのでしょうか?もしそうであれば実際、どのような内容を入れればいいのかを教えて下さい。 2.定款の総則に入れる「目的」について。私はカヌーやラフティング、山歩き(トレッキング)のようなアウトドアツアーのサービスを提供する会社を作るのですが、これを表現するのに「各種アウトドアツアーの提供」という文言では定款を提出しても、表現が曖昧過ぎる、という判断になってしまうのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 株式会社の設立及び定款について質問です。定款の事業目的の欄に、認可が必

    株式会社の設立及び定款について質問です。定款の事業目的の欄に、認可が必要な業種で現在は認可または資格を有していない事業を、今後展開するかもしれない事業ということで記載しても問題ないでしょうか。